8月31日、
丹後半島ラリーに行って来ました。
昨年に引き続き、今回で2度目の観戦です。
今年のギャラリーステージ(観戦場所)は、
丹後あじわいの郷。
園内道路がスペシャルステージ(SS)となっており、昨年よりかなり大勢の観客で賑わっていました。
そんな中、午前・午後とSSを2本観戦しました。
では早速、SSの写真紹介。
午前中の SS17 あじわいの郷1 0.56km
このSSは観戦エリアが芝生広場のエリアと、フィニッシュ前の2箇所に分かれていました。
私はフィニッシュ前(コースで分断されて、孤立する観戦エリア)にて、ラストのカーブからの立ち上がりを撮影することにしました。

ゼロカーはCR-Z。

豪快なエキゾーストノートと共に、トップバッターのADVAN-PIAAランサー。
初っ端から、かなり攻めた走りが観れて大興奮!

思い切りブレてますが、ラック名古屋スバルDL WRXSTI。

SUBARU TEAM ARAI。
今年のJN-6クラスは、今までの奴田原選手&勝田選手の二強に加えて、新井選手が全日本に復帰したことで三つ巴状態です。
(水平に撮るだけじゃなく傾けた写真にも少し挑戦)
SS終了後の園内道路。
この細い道をよくあんなスピードで…。
続いて午後からの
SS21 あじわいの郷2 0.56km
観客は増え、最も間近で見られるエリアは黒山の人だかり。
私は流し撮りするために、比較的空いている場所から観戦することにしました。
その結果、
もう少しの身長か脚立があればな、と思うような写真ばかりです(汗)
綺麗に撮れた? 勝田選手&足立選手ペア。
こんな感じで、14時過ぎには早くもSS終了。
興奮さめやらぬ中、せっかくなので帰路につく前にサービスパークへ寄ってみました。
整然とパルクフェルメに保管されている競技車たち。
止まっていてもカッコいい!
ランキングトップの競技車が間近で見られて大満足でした。
~おまけ~
ラリー観戦時のもう一つのお楽しみは、数ある出展ブースの中でもコチラのテント。
諏訪姫を筆頭に、たくさんのフィギュアやグッズが展示販売されていました。
ラリー会場でスケールフィギュアが買えるなんて素晴らしい。しかもイベント特価です。
かさばってもクルマなので平気。本気で買って帰ろうか悩みましたw
そして、売り子の中に大柄なおじさんがひとり…。
ん?この人ってもしかして、みん友で“諏訪姫ファンクラブ代表”の
ёきよёさんのブログで度々登場しているあの方じゃ?と思い、恐る恐る話しかけてみると… やはり山口社長でした。
まさか社長自ら売り子をしているなんて!しかも丹後半島までやって来て!(驚)
記念に握手させて頂きました。 応援しています!!
今回は、
いち姫と小松姫の二点お買い上げ。
手前のプラモはおまけでプレゼントされた諏訪姫86のキット。
丹後半島ラリーについて。
・ギャラリーステージは、今年は丹後あじわいの郷で開催され、アクセスも良く観易く感じました。
観戦料も入園料の500円だけで済み、安くなったなと。(昨年は山奥のスキー場まで行き、観戦料2000円)
SSが始まると園内に爆音が響き渡り、いやが上にも注目を浴びて盛り上がっていました。
・サービスパークは、昨年と同じく丹後文化会館駐車場。そして今年の一般用駐車場は、500m程離れた峰山球場駐車場。
どちらも大きな駐車場で、アクセスも見学しやすさも良かったと思います。
実は朝からサービス風景を見学しようと、朝8時に足を運んだのですが、すでにほとんどの競技車が出走した後でした。
ゼッケンNo.が最後の方のスタート風景は観れましたが少し残念…。
後で確認してみると、DAY2スタート時刻は朝7時でした。
その結果、サービスパークに向かう道中に多くの競技車とすれ違うことは出来ましたが。
昨年は午前中 雨&濃霧に見舞われましたが、今年は良いお天気で絶好のラリー日和でした。
カメラの腕を上げて、来年も是非観戦に行きたいと思います!
最後にJRCA公式ダイジェスト動画で、ラリーの迫力を是非どうぞ。
2014年 全日本ラリー選手権 第6戦 丹後
ブログ一覧 |
モータースポーツ | 日記
Posted at
2014/09/02 21:00:30