• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月02日

ラリー観戦記録 ~丹後半島ラリー2014~

ラリー観戦記録 ~丹後半島ラリー2014~ 8月31日、丹後半島ラリーに行って来ました。
昨年に引き続き、今回で2度目の観戦です。

今年のギャラリーステージ(観戦場所)は、丹後あじわいの郷
園内道路がスペシャルステージ(SS)となっており、昨年よりかなり大勢の観客で賑わっていました。
そんな中、午前・午後とSSを2本観戦しました。
 




では早速、SSの写真紹介。

午前中の SS17 あじわいの郷1 0.56km 
このSSは観戦エリアが芝生広場のエリアと、フィニッシュ前の2箇所に分かれていました。

私はフィニッシュ前(コースで分断されて、孤立する観戦エリア)にて、ラストのカーブからの立ち上がりを撮影することにしました。
 

ゼロカーはCR-Z。



豪快なエキゾーストノートと共に、トップバッターのADVAN-PIAAランサー。
初っ端から、かなり攻めた走りが観れて大興奮!
 

思い切りブレてますが、ラック名古屋スバルDL WRXSTI。


SUBARU TEAM ARAI。

今年のJN-6クラスは、今までの奴田原選手&勝田選手の二強に加えて、新井選手が全日本に復帰したことで三つ巴状態です。








諏訪姫PLUMレーシングYH86。


気合を入れてバシッと撮りたいクルマに限って、上手く撮れませんでしたorz




(水平に撮るだけじゃなく傾けた写真にも少し挑戦)



SS終了後の園内道路。

この細い道をよくあんなスピードで…。
 




続いて午後からの SS21 あじわいの郷2 0.56km
観客は増え、最も間近で見られるエリアは黒山の人だかり。
私は流し撮りするために、比較的空いている場所から観戦することにしました。
その結果、もう少しの身長か脚立があればな、と思うような写真ばかりです(汗)



綺麗に撮れた? 勝田選手&足立選手ペア。





P.MU☆ダンロップ☆INGING86。
美羽ちゃん可愛い(*´∀`)
 






こんな感じで、14時過ぎには早くもSS終了。
興奮さめやらぬ中、せっかくなので帰路につく前にサービスパークへ寄ってみました。


整然とパルクフェルメに保管されている競技車たち。
 
止まっていてもカッコいい!
ランキングトップの競技車が間近で見られて大満足でした。




~おまけ~
ラリー観戦時のもう一つのお楽しみは、数ある出展ブースの中でもコチラのテント。

諏訪姫でお馴染み、PLUMレーシングを運営する㈱ピーエムオフィスエーさんです。
諏訪姫を筆頭に、たくさんのフィギュアやグッズが展示販売されていました。
ラリー会場でスケールフィギュアが買えるなんて素晴らしい。しかもイベント特価です。
かさばってもクルマなので平気。本気で買って帰ろうか悩みましたw
 
そして、売り子の中に大柄なおじさんがひとり…。
ん?この人ってもしかして、みん友で“諏訪姫ファンクラブ代表”のёきよёさんのブログで度々登場しているあの方じゃ?と思い、恐る恐る話しかけてみると… やはり山口社長でした。
 
まさか社長自ら売り子をしているなんて!しかも丹後半島までやって来て!(驚)
記念に握手させて頂きました。 応援しています!!
 

今回は、いち姫と小松姫の二点お買い上げ。

手前のプラモはおまけでプレゼントされた諏訪姫86のキット。
 





丹後半島ラリーについて。
・ギャラリーステージは、今年は丹後あじわいの郷で開催され、アクセスも良く観易く感じました。
観戦料も入園料の500円だけで済み、安くなったなと。(昨年は山奥のスキー場まで行き、観戦料2000円)
SSが始まると園内に爆音が響き渡り、いやが上にも注目を浴びて盛り上がっていました。
 

・サービスパークは、昨年と同じく丹後文化会館駐車場。そして今年の一般用駐車場は、500m程離れた峰山球場駐車場。
どちらも大きな駐車場で、アクセスも見学しやすさも良かったと思います。
実は朝からサービス風景を見学しようと、朝8時に足を運んだのですが、すでにほとんどの競技車が出走した後でした。
ゼッケンNo.が最後の方のスタート風景は観れましたが少し残念…。
後で確認してみると、DAY2スタート時刻は朝7時でした。
その結果、サービスパークに向かう道中に多くの競技車とすれ違うことは出来ましたが。
 


昨年は午前中 雨&濃霧に見舞われましたが、今年は良いお天気で絶好のラリー日和でした。
カメラの腕を上げて、来年も是非観戦に行きたいと思います!
 
 

最後にJRCA公式ダイジェスト動画で、ラリーの迫力を是非どうぞ。
2014年 全日本ラリー選手権 第6戦 丹後

ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2014/09/02 21:00:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

おはようございます!
takeshi.oさん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2014年9月2日 21:28
どもども♪

ファンクラブ代表だなんて、言い過ぎですよ(・∀・;)
ただ、オフィスメンバーと仲良しなだけですwww

こうやって、諏訪姫で繋がれて、本当に嬉しい☆

応援の甲斐あって、クラス:準優勝という結果・・・
最高ですヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙

3位→2位、残すは・・・優勝!!!

再会した際は、お話聞かせて下さいなヽ(・∀・)ノ
コメントへの返答
2014年9月2日 21:42
こんばんは!
「ファンクラブ代表」とは山口社長談です( ´∀`)
ブースでёきよёさんの名前を出させて貰うと、皆さん大盛り上がりでしたw
本当に有名人ですね(*^^*)

午前中のSSでスピンするハプニングがあったそうですが、結果は準優勝!おめでとうございます\(^o^)/

是非、お会いした際には熱く語り合いましょう♪
2014年9月2日 22:26
ラリー観たいな〜
そろそろ、真面目に考えてみようと思います。

あれ、どこかで見たことが・・・と思ったら、ゴッ⚪️イー⚪️ー2か^_^
コメントへの返答
2014年9月2日 23:12
最終戦の新城ラリーはどうでしょう?
とても良いらしいですよ(^^)d

ええ、一番フィギュアで目立っていたのはアリサですw(*´ω`*)
2014年9月2日 22:27
私の一番好きな奴田原選手のランエボいい感じに撮れてますね~。
ありがとうございます。(*^^*)

ラリーの観戦ポイントの注意事項として一番の、コースと同じ高さのコーナー外側での勇気ある観戦。これでいい写真が撮れましたね。

全日本ラリーは、全国どこでも祭り気分で見に行けるので、今後とも応援していきましょう。

ところで、11月の新城観戦はどうですか。
コメントへの返答
2014年9月2日 23:20
一番初めにいきなり今回のベストショットが撮れました!
奴田原選手の豪快な走り込みはとても迫力ありました(^o^)

ラリー観戦は楽しいですね♪
これからもっと足を伸ばしていこうかと本気で考えています。

新城ラリー行きますよ!たぶん(^^)/
2014年9月3日 11:36
今改めて見て気づいたのですが、萌え86の前の86、「溝またぎ」してない(笑)?

しかし、FRのラリーカーが増えたね~
コメントへの返答
2014年9月3日 19:26
溝落とし走法は、結構狙ってやっているそうですよ( ゚∀゚)
他の鎌田卓麻選手についてですが→
http://minkara.carview.co.jp/userid/721030/blog/33943924/

観た瞬間は、インを攻め過ぎて落ちかけたのだとばかり思っていましたが、ワザとやっていたんですね。
2014年9月3日 22:14
はじめまして、しゃんくんです。
いいねありがとうございました。
写真きれいに撮れていますね~~~
それと、ほとんど同じポイントで撮影していたみたいですね。
自分は午後の撮影でしたが・・・
溝落としは狙ってやっていたんですね。
午前・午後と、ほとんど同じラインだし、さすがです。
コメントへの返答
2014年9月3日 22:25
こんばんは!
コメントありがとうございます( ´∀`)
日曜日は観戦&撮影を楽しみました。やはり奥の、傾斜のある観戦ポイントの方が良かったですね♪

溝落としなどのテクニックで、迫力あるタイムアタックが観られて大興奮でした(^○^)

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation