先日の姫路城での祝賀飛行に魅せられた結果、再びブルーインパルスを観に行きました。
2015年5月3日(日)
岩国基地フレンドシップ・デー 2015
~前書き~
これは米海兵隊岩国基地で毎年5月に行われている、大規模な基地開放イベントです。
事前にネットで調べると、
「岩国市民14万人に対して来場者25万人」
「基地内に駐車場は無い」
「クルマでなんか行くと地獄」
「周辺道路は前日から大渋滞」
「パニック映画で見る難民渋滞みたい」
「始発に乗っても満員」
などなど。
なんだか凄くハードルが高そうなイベントです…。
さらに近年の実績では、
2012年…過去最高28万人(!!)
2013年…米国防費の削減により中止。
2014年…目玉のエアショーが無く5万人。
と、毎年のように状況が変化し、最近の参考になる情報は少ないです。
今年の最大の目玉は、ブルーインパルスの飛行展示に加え、日本で初めて「ブライトリング・ウィングウォーカーズ」もショーを行うとのこと。
そして当日の天気予報はまずまず。
「こんなサービス滅多にしないんだからね!」と言われているような感じがしたので、ワクワクしながら行くことにしました。
クルマで。
~目指せ、岩国基地~
とりあえず気合を入れて、出発は前日の夜8時半。
タイムズのHPで空き状況を確認すると、岩国駅周辺のコインパーキングは厳しそう。
よって、岩国駅より西側の主要駅に停めて、パーク&ライドすることに。
駐車場が多く、最大料金設定もあることから、目をつけていたのは宮島口駅と広島駅。
迷った挙句、広島駅へ。(後々、この選択は正解だったと気付きます)
日付が変わる前には駐車完了。この時間だと余裕で空いていました。
これで第一関門突破です。
12時前、翌朝の電車の状況を調べるべく広島駅に向かい、駅員さんとおしゃべり。
今年のイベントについてや、翌日の始発を含む臨時列車の運行状況やシャッターオープンの時刻を教えて頂いたりしました。
初めての車中泊は、寝心地の良いものではなく3時間ほどの仮眠。
そして迎えた翌朝。
朝5時前には駅のシャッター前へ。
ほんの数人しか居なかったシャッター前も、5時20分のシャッターオープン時刻には大勢の人。
そしてシャッターが開くと同時に切符を購入し、広島駅発の始発・臨時列車を待ちます。
JRもこの日は増便態勢。
臨時(8両編成)と普通(4両編成)が交互と言うダイヤでした。
始発が入線する5時40分頃には、ごった返す駅ホーム。
もちろん車内はぎゅうぎゅうに…。
始発の臨時列車といえど各駅停車。
駅に着くたびにホームで待つ人の呆然とする表情と、車内からの「ムリムリ」の大合唱。
私はずっと座てたので、道中の半分は貴重な睡眠時間として消化。
宮島口で目が覚めましたが、宮島口から電車に乗るのは困難です…。
広島駅を利用して大正解でした。
そんなこんなで第二関門突破!
13分遅れで所要時間は、1時間ちょっとで岩国駅に到着。
駅からは大行列のシャトルバスに目もくれず、下調べ通り基地まで3kmを徒歩。
かなり大勢の方がぞろぞろと歩いて、基地を目指しています。
この道中、道路はと言うとまーったく渋滞なんてありません。
意外とクルマで来てもいけるんじゃ?と思えました。
そして基地前の道路は歩行者天国状態で、露店も多数。
ようやく基地正門までやって来ました!
銃を携帯した米軍隊員も多く見受けられ、基地の外からすでに物々しい空間です。
そしてここからが最後の関門。
朝8時前で入場待ちはこんな感じ。
ここでどれだけ時間がかかるのかと、不安でしたが意外と前に進んで行きます。
20分ほどゆっくり歩くとセキュリティチェックのテントへ。
アメリカ人にチェックされると言うだけで、何故かドキドキ。
顔写真付きの身分証明証(運転免許証)を掲示し、カバン類は机上に置いて開けたり触ったり、全てチェックされました。
ただし、衣類のポケットまでは調べられませんでした。
セキュリティチェックを終え、基地に入るなりポツポツと雨。
天気予報では曇りでしたが、この日はずっと雨が降ったり止んだりな天気でした。
基地に入っても敷地内はもの凄く広く、ひたすら歩きます。
陽気なアメリカンミュージックが響き渡っていたり、銃を携帯した凛々しい米軍隊員を見かけたり、アメリカ感でいっぱいです。
セキュリティチェックから30分近く歩いて、ようやくエプロンへ。
遂に会場にやって来れました!
(ここまでダラダラと書きましたが)
※ここからがフレンドシップ・デーの本編です。
エプロンにはたくさんの戦闘機等が並べられています。
一応ロープで区画されていましたが、低く狭いので結構近づけました。
アフターバーナーをまじまじと。
VFA-102 Diamondbacks
厚木基地からやって来ているんですね。
生で米軍のハンビーを見られる日が来るなんて。
銃火器の展示もたくさん。
隊員にカメラを向けるとイイ笑顔! まさに“フレンドシップ・デー”
早めのランチは比較的並んでいない、ステーキサンドをチョイス。
肉&バンズ、以上。
シンプルでワイルドなアメリカンフード。
“肉食ってる感”はハンパなく、結構美味しかったです。
会場内での“別の観点”からの個人的ツボ。
1.会場内にはお決まりのミリタリーグッズの物販ブースがたくさん。
そんな中、このお店の取り扱ってるものにグッと来ました。
何故、額縁入りのイラストが!?
こんなところでエリチやことりちゃんに会えるとは、やっぱり時代は来ています!
2.飛行展示(エアショー)が始まる前、特設メインステージから流れてくるBGMが聞き覚えあるものばかり。
中島愛さんの「愛・おぼえていますか」から「星間飛行」、「超時空飯店 娘々CMソング」そして「ニンジーン Loves you yeah!」…。
ヤックデカルチャー!
てか、空自はどんだけランカ好きなんだよ!!ww
このノリでガウォーク形態に変形しないだろうか(ぇ
3.呉音楽隊による演奏。
初っ端の曲、イントロから聞き覚えがあり「なんだっけ?」と考えているうちにメインメロディで判明。
モンスターハンターのメインテーマ「英雄の証」でした。
以前、数千時間をつぎ込んだこのゲーム。
思い入れがあるこの曲の生演奏は聞けて良かったです。
「ガルパン関連はあるかも」と予想してましたが、別のジャンルからグッと来る曲が演奏されました。
おまけ。
“海自の歌姫” 三宅由佳莉3曹
おそらくカメラ目線でしょう?
~たっぷり満喫したエアショー~
以下、メインイベントである飛行展示の写真が続きます。
・背景が全て白く、写真でみると非常につまらないものです。
・空を見上げているので、雨粒がレンズに付着しています。
・会場中央から右方向に離れた場所から撮影しています。
・速すぎてカメラが追いつけず、撮り逃してばっかり。
とどのつまり、静止画ではあの現場の迫力は伝わりません。
F-16 “ファイティング・ファルコン”
イベントの出だしから米軍機が見せ付けてくれました!
戦闘機のマニューバを実際に目にするのなんて初めてなので、圧倒されっぱなし。
長時間にわたりいろいろと披露。
アフターバーナーが出力を増すと、尋常じゃない爆音。
その場の空気が割れるような圧力を感じます。
縦横無尽に飛び回り、雲に隠れると次どこから来るか分からない…。
爆音が右から聞こえて反射的に右を向くと、すでに機体は左上空…(これの繰り返し)
マニューバを繰り返す戦闘機の撮影は本当に難しいです。
今年のフレンドシップ・デーの目玉であるブライトリング・ウィングウォーカーズ。
マジか!?
ホントにお姉さんが翼の上に立ってるよ…。
雨の中、翼の上にブロンドのお姉さんをくくりつけて、繰り出されるアクロバット飛行。
正気の沙汰じゃない(褒め言葉)
ショーを終えて着陸したと思えば余韻に浸るまもなく、リモートで戦闘機が飛来し、次の飛行展示が始まります。
航空自衛隊も魅せてくれました。
F-15J “イーグル”
ローパスからの、
アフターバーナーで急上昇!
すでにこの頃、空気が割れる爆音に体が慣れ始めていました。
F-2 “バイパーゼロ”
着陸かと思いきや、タッチ&ゴーで急加速。
この日の飛行展示では、悪天候のためなのかベイパーが常に確認できました。
ここからは再び米軍のターン。
F-16 “ファイティング・ファルコン”
EA-6B “プラウラー"
F/A-18 “ホーネット" と合わせて3機による近接航空支援デモ。
ベイパーコーンが頻繁に発生していました。
音速に近い速度で、低空を飛行する際に生じる現象だとか。
通過した後、地上には投射デモによる黒いスモーク。
飛行展示ラストは、お待ちかねのブルーインパルス!
ずっと雨なのでブルーインパルスはもう飛ばないんじゃないかとも思っていましたが、皆の期待を裏切らずに飛んでくれました。
5番機テイクオフ!
4機同時テイクオフ!
最後に6番機がテイクオフ!
朝10時半から、夕方4時半頃までほぼ休憩無く行われた飛行展示。
こんなにたくさんの飛行展示があるとは予想外。
ファインダー越しで必死に飛行機を追い続けていると、目が疲れて一番最後のブルーインパルスの時はカメラよりも先に自分自身のバッテリーが切れていました(苦笑)
ブルーインパルスの飛行展示が終わると同時に撤収。(←最も混む時間帯)
基地の出口はスムーズで、岩国駅までは歩いてすんなりと戻れました。
しかし、駅は入場規制で改札前にて30分ほど立ち往生。
その後、臨時列車に乗り広島駅まで戻り、みっちゃん総本店で晩御飯。
日中歩いて並んでクタクタでしたが、このお店でも並びました。
帰りの山陽道では、GW渋滞に多少揉まれつつ日付が変わる前には帰宅できました。
~まとめ~
予想通り、大勢の人出で賑わう大人気イベントでした。
(今年は雨にも関わらず、来場者は16万5千人だったそうです)
雨は非常に残念でしたが、それでも迫力満点でカッコいい地上展示に飛行展示。どれも気合を入れて行く価値はありました。
何よりも、関西に住んでいると全く米軍との接点なんてありませんから、非常に貴重な体験でした。
来年以降も、一度味わったこの疲労感に勝る元気と撮影欲があれば行ってみたいと思います。
イイね!0件
買い物と修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/31 21:57:19 |
![]() |
花見で会おっさ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/13 12:57:44 |
![]() |
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/16 21:26:18 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!