• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月26日

初ライブハウス fhána「Outside of Melancholy Show 2015」

初ライブハウス fhána「Outside of Melancholy Show 2015」 5月23日・土曜日のお話。







fhánaの1stライブツアー「Outside of Melancholy Show 2015」に行って来ました。

5/23(Sat) 大阪・OSAKA MUSE
OPEN 17:30/START 18:00  



fhánaはここ最近、私が最も好きなアニソンアーティスト。

メジャーデビューから、5作品連続でアニメタイアップが続いているので、知っている人も多いかなと。




今までホールやアリーナ、野外とアニソンライブをいろいろ経験してきましたが、ライブハウスは初めて。
オールスタンディングという会場、サイリウム・キンブレがほとんど使われない、など勝手が全く違うみたい。
実際に、行くまでは楽しみな半面、不安も大きかったです。



そんな中、みん友おーでぃーえいさんも同じライブに参加することが発覚。
ならば、とご一緒することにしました。





当日はちょうどお昼に、新世界で合流。

早速、二度漬け禁止の串かつで、昼間から飲みました。



その後は、私の“庭”であるポンバシへご案内。

途中、立ち寄ったジーストア大阪ANNEX
ちょうど、この日から『冴えない彼女の育てかた』展が開催中。

絵コンテや複製原画(肌色率高め)などあるのですが、特に柏木エリこと英梨々のサイン色紙は見ものでした。


この色紙をスキャンして作中に使ったのだとか。

“胸がキュンキュン”する展示内容に見惚れて、ついガイド役を忘れてしまいましたw







そこからライブ会場へ行き、先行物販に並んでライブTシャツにマフラータオルを購入。





そして、いよいよライブ参加です。





ここでひとつ、自慢してもいいですか?

↓が今回のチケットなんですが…

 
整理番号 1番。


発券したファミマ駐車場で、我が目を疑いました。

ちなみに。
・普通に予約してアルバムを買う。
・封入されていたチラシから抽選販売に応募する。
・当選して発券!
その結果なので、たまたまです。

キャパが350人なので、単純に考えると350分の1。
こんなこともあるんですね。


そんなわけで、列形成時におーでぃーえいさんと別れて先頭へ。
入場開始と同時にすぐさまステージ前最前列へ。

もちろん、ボーカル・towanaが立つであろう白テープでバミっている前をキープ。



手すりはあるけれど、やっぱりライブハウスは近いなーと思っていると、徐々に周囲が押し寄せて来る感じ。
押し合いへし合い状態になるのがかなり心配なので、横の方とは事前に会話を。
開始時刻までいろいろとfhanaへの愛や、ライブハウス経験談を聞いていました。


定刻5分遅れくらいでステージにスモークがモクモクと。
そしてfhanaメンがそれぞれステージに現れ、towanaはホントにちょうど目の前、約2mの位置へ。




当然のことなんですが、今まで写真や映像で観てきたメンバーが至近距離に。
このことだけでも感動ものです。


一曲目は、アルバム表題曲「Outside of Melancholy ~憂鬱の向こう側~」。
明るい曲で、アルバムの中でも特にお気に入り。
ライブではサンプラー・kevinが人差し指を上に飛び跳ね、会場全体もノリノリに。
MCでは、towana「みんな、今日は楽しんで“憂鬱の向こう側”へ行きましょう!」


まず感想を端的に言うと…


towanaちゃんマジ天使!(*´Д`)


ヤバス。

近すぎ。

肌白い。

生脚。

細い。

小さい。

華奢。


なのに声量あるハイトーンボイス
CD通りの生歌、凄かったです。

乃々香っぽく縛ったヘアスタイルも可愛かったです。はい。




細かい曲順は忘れたので、以下適当に感想を。



・ケセラセラ (「有頂天家族」ED)
このメジャーデビュー曲がきっかけで、fhanaの名前を知りました。
京都が舞台のアニメ作品だし、関西で聞けて嬉しかったです。


・いつかの、いくつかのきみとのせかい(「僕らはみんな河合荘」OP)
個人的に、一位・二位を争うお気に入り曲。
ライブ中盤でしっとりと聴けて大満足。


・divine intervention(「ウィッチクラフトワークス」OP)
アップテンポで盛り上がる曲。
当然この曲で、グワーッと一段と強いモッシュが。
背後に感じる“変な感触”はなるべくスルー。

・星屑のインターリュード(「天体のメソッド」ED)

間髪いれずに、一番お待ちかねの曲へ。
この日一番の盛り上がりだったのでは?

盛り上がる曲→盛り上がる曲へのコンボは、当然モッシュの圧力もヤバかったです。

観客の盛り上がりと同期して、towanaも前へ前へ。
1m程度の距離。
とにかく、めちゃくちゃ近かったー!!

この曲のイントロは「ハイ!ハイ!」コールが入るのは納得で、盛り上がって良かったです。
でも、曲合間に端っこの集団が無理やり「FuFu!」コール。
あれに関しては、コール大好きラブライバーの私でも「無いわー(´Д`)」と思いました。




・スウィンギングシティ
タイトル通りノリノリな曲。
♪いーま「いーま」…、ほーら「ほーら」と、コール&レスポンスがあってライブだとさらに楽しかったです。


・innocent field
kevinの電子音がとても印象的で大好き。
ライブでも楽器?を上に持ち上げて「ポンポン!」と独特の音をリズム良く奏でていました。


・ARE YOU SLEEPING?
タイトル通り、眠たげな少し暗い曲で、最初CDではとっつきにくい曲でした。
ライブでは、towanaがマイクスタンドを使用。
何をするかと思えば、曲(歌詞)に合わせて両手を“猫の手”にて歌い出します。
物憂げな表情で両手が猫の手…。
曲の印象がガラリと変わりました。



・tiny lamp(「ぎんぎつね」OP)
・君という特異点 [singular you]
アンコールで披露。
最後にもアップテンポ曲で、最後の最後までガッツリと盛り上がりました。


MCでは新曲情報。
7月からの新番組「Fate/kaleid liner プリズマイリヤ ツヴァイ ヘルツ!」のOPタイアップに決定。


リーダー・佐藤さんも「プリズマイリヤに決定。TYPE-MOONキター!てな感じです」
ここで、有名なfhanaの成り立ち、ノベルゲーム(泣きゲー)好きなメンバーが集まっていることを話すと、
観客「ビジュアルアーツはー?」「Keyはー?」
佐藤さん「いわずもがなですよ」
観客「好きなキャラはー?」
佐藤さん「セイバーです」

矢継ぎ早に飛んでくる観客からの投げかけに、テンポ良く答える様は会場大ウケでした。


そしてkevin、本体は蝶ネクタイ。普段はコンタクト疑惑。
「続きはタオルで!」


今回のライブツアーのキーワード
「湯気で見えない」




最後はメンバー全員とのハイタッチ(2回も!!)
最前列の特権が尋常じゃないですよ。
towanaの手は、小さかったし凄く冷たかったです。


kevinによる自撮り棒の集合写真もブログを観ると、ばっちり写っていましたw



あっという間の約2時間半。

ライブ後の居酒屋での打ち上げで、おーでぃーえいさんと熱く語らい合えたのは当然です。


とにかく、最高に楽しいライブでした。
こんな貴重な体験は、おそらく二度と出来ないでしょう。




そして、翌日。
早朝から2台体制で福井県あわら市、金津創作の森へ。

FTP編へと続きます。



おまけ。
京都・鴨川でのオフショット動画が可愛すぎる件。
ブログ一覧 | ライブ | 日記
Posted at 2015/05/26 23:21:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんだけ辛かったのに、いつの間にか ...
ウッドミッツさん

今日は月曜日(サーカラマ❔🤔)
u-pomさん

レプリカヘルメット
THE TALLさん

今あるパンで一番好きレーズンフランス
ボンビーやんさん

旅にでます😌〜 四万ブルー🩵か ...
あぶチャン大魔王さん

年に1回のイヤなやつ
ボーエンさん

この記事へのコメント

2015年5月27日 0:06
お疲れ様でした!
最高のライブハウスデビューになりましたね。
羨ましいったらありゃしないw
これでライブハウス参加の敷居が下がったのでは?
私は後方でしたが、遠征した甲斐があったと思えるライブでした。
コメントへの返答
2015年5月27日 0:13
お疲れ様でした!
初ライブハウスが、まさかの初1番、初最前列。
かなりのドキドキものでした( ;´Д`;)
なので、百戦錬磨おーでぃーえいさんのアドバイスは本当に助かりました。

これ以上の体験は出来ないでしょうからねぇ(汗) 最初から贅沢を覚えてしまいましたw

今度の東京公演の感想も楽しみにしています!
2015年5月27日 0:10
分かりますよ〜興奮する気持ち!!(*^o^*)
整理番号1番はヤバスです←

生脚、近いと言ったら、
ごちうさトークイベントの時の種田梨沙さんを思い浮かべてしまいました…ぽっ(n´v`n)

fhanaの曲ではdivine interventionが好きですが、イメージとしては天体のメソッドという感じが強いですね。
コメントへの返答
2015年5月27日 0:20
ありがとうございます!
1番なんて、そうそう手に出来るものではありませんよね。
おーでぃーえいさんに促され、欲望のままにブログ書きましたw

種田さんのおみ足、二月のですね。
それはヤバスでしたねww

天体のメソッドは挿入歌含め、何曲も作品と関わってましたからね。
fhanaの曲は全部好きです♪
2015年5月27日 0:48
やっはろー♪

新世界よりっていうのはこのフラグだったんですねw

fhanaの曲だと、私もdivine interventionと星屑のインタリュードが2大巨頭デース♪

どちらもジャンルは違いますが、とってもアニメの世界観にマッチした曲デース!

最前列はやっぱり最高の迫力かつ、そんな美味しい・・・
コメントへの返答
2015年5月27日 21:26
はろはろー♪

「新世界より」というアニメを懐かしく思い出しましてw

ウィッチの曲と天メソの曲は人気ですねー♪
やっぱり、みんな一緒ですね(=´Д`=)

最前列で超至近距離は、最高の体験でした。
運を使い果たしたのは確実なので、もう二度と出来ない体験ですw!
2015年5月27日 20:52
整理番号すごい・・・! そして最前0ズレはうらやましい・・・!
ライブハウスで最前だと吐きそうになるぐらい居場所がつぶされることもありますが、やっぱりfhanaはそんなことないんですねー。曲かっこいいしすごく気になります。

にしてもロリ覇権アニメ・・・じゃなくてプリズマ☆イリヤのOPですか。ChouCho、栗林みな実ときてなんか意外な感じも。
コメントへの返答
2015年5月27日 21:39
ありがとうございます!
towanaの0ズレは今でも脳裏に焼きついていますヾ(*´エ`*)ノ
アルバム聞く度にニヤニヤです。

今回の一件で、「1番」はごく普通に取れるものなんだと実証できました。

初ライブハウス、初最前列、そして初モッシュ…。
潰されるまでは行かなくても、後ろから┌(┌^o^)┐な感じで大変でしたww

fhanaの曲がプリヤのOPって、一体どんな風になるのか、とても楽しみです。
2015年5月27日 22:07
ケセラセラは、私も本当に好きな曲です。
それしか知らないので、もう少し聴いてみたいですね。

鴨川デルタの石渡りは以前やったことあります。
気持ちがいいですよ。

ライブハウスが初めてだったとは意外でした。
私、20年くらい前にはLIVEは年間30回以上行ってまして、ほぼライブハウスでして、
最前列に突っ込んでいくタイプの私でした。

これからも、ライブハウスで楽しんで下さい。
メガネは気をつけてね!
コメントへの返答
2015年5月27日 22:26
ケセラセラは聞く度に、弁天様と矢三郎の関係を想いますね。
この曲がお気に入りなのでしたら、fhanaの曲はそれ以外もオススメしますよ~♪

私も以前、聖地巡礼で渡ったことありますよヾ(・∀・)ノ

へぇ~!どんどん突っ込んでいくタイプでしたか。意外ですw
モッシュも慣れれば、新しい世界が待っていそうですねw
2015年6月2日 17:43
ヒッコリーさんも “おーでぃーえい”さんと一緒にライブを見てたんですか!
何ともうらやましい~、、 しかも towana ちゃんを
奇跡の 1番でー!!!  強運過ぎますよ~。 自分も
「星屑のインターリュード」 を 生で聞きた~い(^o^)
コメントへの返答
2015年6月2日 22:54
昼間から一緒に飲んで、ライブハウス行って、また夜も飲んで、翌朝はDS4×2で金津までドライブしました(´∀`)

最前列真正面でtowanaの歌声を聴けるなんて、もうこれっきりでしょうね。
とても貴重なライブハウスデビュー体験でした。

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation