• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

FTP2015 ~ラリー参戦と聖地巡礼~

FTP2015 ~ラリー参戦と聖地巡礼~

2015年5月24日(日)、福井県あわら市・金津創作の森にて。
今年もFrench Toast Picnicに参加してきました。




去年に引き続き、メインイベントである「FTPラリー」というクラシックカーラリーに出走しました。
コ・ドラもミッコグッチャンさんに、二年連続で勤めていただきました。



ちなみに去年はというと…。
順位を気にせず、好き放題したおかげで102位(110台中)という結果。

(これはこれで、とてもイイ思い出です)




でも今年は違います!

ドライバーもコ・ドライバーもヤル気満々。

さらには助っ人に、nonochiさんを窓の開かない後部座席へ。

まぁ朝一のブリーフィングに、コ・ドラが間に合わないんじゃないかと若干ヒヤヒヤもしましたが(汗)

ブリーフィング後から出走までの待ち時間は、真剣にラリーマップ(コマ図)と向き合いました。
(総走行距離の算出は重要です)



今年のラリー出走車は、過去最多の115台。
スタート待機中、目の前には2CVがズラーっと18連。

こういったときにも感じるFTPの、ほんわかとした空気感が最高の魅力です。



こんな自転車を載せたラリー出走車も。

同志発見!! 
嬉し過ぎますww






そんなことしていると、いよいよラリー開始。

ライバル(みん友さん達)を乗せた競技車。

出走は「でぃーえす・さん」「でぃーえす・よん」「でぃーえす・ご」の順番。




スタート直前のインタビューは、ミッコグッチャンさんに。



3人体制でのラリー。

・ミッコグッチャンさんがコマ図(距離と曲がる方向)を読み上げる。
・nonochiさんがトリップメーターとの誤差修正、正確な距離を指示。

お二人の連携した強力なナビゲートのおかげで、ドライバーは運転にのみ集中することが出来ました。

道中のミスコースは一箇所のみ。それも直ぐ気付いてUターン。
スムーズすぎるくらいで、どこかで時間を調整すべきでは?とアドバイスされるほどでした。


それに引き換え、ドライバーの腕が肝のレギュラリティーランは遅すぎて速度合わせが難しかったり、

↑チェックポイントのコップ幅寄せは一旦停止を忘れてしまったり、


↑あわら温泉の女将たちが待つチェックポイントでは、TAXiに見惚れてじゃんけんで瞬殺されたり…。

当然、カー検定についても私はサッパリ分からず戦力外でした。



しかし、今年の走行ルートは去年以上に気持ちよかったです。
風車がたくさん見える北潟湖周辺もさることながら、特にこの並木道が最高でした。




道中、すれ違う競技車と手を振り合うのも気持ちよかったです。


総合結果
順位:32位 (115台中)
タイム:1時間14分41秒
基準タイムとの誤差:1分49秒 (競技後に発表される基準タイム:1時間16分30秒)
レギュラリティラン誤差:1.17秒
カップ寄せ:失格
カー検定:6点(全10問)



ラリーの結果は、32位と大健闘。
去年の102位から比べると、大したものです。
やれば出来る子!

今回の成果は、ミッコグッチャンさんとnonochiさんのおかげです。
本当にありがとうございました。


ランチは皆さんと、陽食ダイニング アルモニへ。







オシャレなランチを堪能しつつ、ちはやふるやグラスリップの聖地についてのお話も。

↑「村尾さんに似てる」とミッコグッチャンさんが言うdanpachiさんから、福井における「競技かるた あるある」が聞けて良かったです。

もちろん福井弁の“ネイティブスピーカー”なので、danpachiさんの語尾が自然と上がること上がること。
「本人は訛ってない」と仰ってましたが、話す言葉は完全にちはやふるの世界。

今回こんな形で、リアルちはやふるの世界が垣間見れて面白かったです。






夕方からは、グラスリップの聖地巡礼。

福井までせっかく来たのですから、当然ですよ!

まずは金津創作の森内にある、カフェ・カゼミチのモデル「cafe コトノハ」さん。



皆さんとお店に向かうと…、
/(^o^)\ナンテコッタイ

去年のFTPに引き続き、cafe コトノハさんはやっぱり難関の聖地。
私だけ夏に巡礼してますが、皆さんとも一緒にお茶したかったです。

このリベンジは、是非来年のFTPで。




帰り道、立ち寄ったのは坂井市三国町。

みくに龍翔館。



えちぜん鉄道・三国港駅。



ここまでお供してくださったTOARCOさん、ミッコグッチャンさんに感謝です。




この穏やかな雰囲気に包まれていると、“未来の欠片”に少し触れられた気がしました。

やっぱり、聖地巡礼においてはP.A.WORKSの北陸三部作は外せません。
金沢や南砺にも、再び行きたくなってきました。




最近、フランス車の集まりになかなか顔を出せていなかったので、久しぶりに皆さんとお会いできました。
そして今年は、ラリーで結果を残せたのが何より嬉しかったです。
また最後は“お約束”ともいえる聖地巡礼もあり、大満足の一日でした。

~おしまい~

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2015/05/31 22:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2015年5月31日 23:08
FTPラリーお疲れ様です!!

WRCなどのラリーは知っていますが、クラシックラリーみたいのは速さを競うわけではないので奥が深そうですね(^_^*)
スバル車でも参加可能なイベントがあれば良いのに…w

個人的にはプジョーのタクシーはツボでした(^-^)/

福井、石川、富山はP.A作品のイメージが強く感じます。
今回は福井は通過点でしたが、中二病の聖地もあるのでいつかリベンジしてみたいところです。

西岸駅(湯乃鷺駅)は何度行っても飽きない場所ですね(^^)
コメントへの返答
2015年6月1日 12:59
ありがとうございます!

基準タイムを予想して道交法に則り走るので、運の要素が強いラリーですね。
でも逆に、全開タイムアタックにも憧れます。
話は変わりますが、今週末は若狭ラリー。
またWRX STIの走りが見られると思うと今からワクワクしています(*^-^*)

以前から中二病の聖地の話はしていましたね!
実は若狭ラリーの舞台がそのあたりなんですよね~(意味深)

夏のドライブに、湯涌や西岸まで行きたいです(*´ω`*)
あぁ^~能登でぼんぼりたいんじゃぁ^~
2015年5月31日 23:11
唐突な当たり前のハローきんいろモザイク♪

ラリーお疲れ様デース、これは基準タイムにどれだけ近づけるかみたいなラリーですか?
たまにクラシックカーとかだとありますよね!

お、ジョギングコースの橋ですね、時間帯もぴったりデース!!

次回はユーフォニアムの聖地巡礼でしたっけ?
そして次のブログがはじまるのデース!!
コメントへの返答
2015年6月1日 12:59
唐突な当たり前のやっはろー♪
その通りデース。
基準タイムはゴール後に発表されるので「たぶん1時間15分かな?」と予想してそれを目安に走ります。
もちろん信号はありますし、チェックポイントではクイズやゲームがあるので優勝を狙うのは運試しですね。

三国港駅といえば、雪とやなちゃんのシーンを思い浮かべる橋です。

宇治は近いので行こうと思えばすぐにでもw
そして次の巡礼がはじまるのデース♪
2015年5月31日 23:16
こんばんは。

以前、金津創作の森を訪れたときは陶芸のイベントをやってましたが、車関係のイベントも開催されるのですね。
でも、カフェコトノハさんがお休みだったとは残念です。
三国周辺、景色が良いところも多くてまた訪れてみたいと思っています。
コメントへの返答
2015年6月1日 12:59
こんにちは。

このフランス車の集まりは、毎年この場所で行われています。
マスター気まぐれですから(汗)、なかなか訪れるのも難しいです。
とんびが飛んでいるだけの、のどかな風景はとても癒されますね(*´∀`*)
2015年5月31日 23:42
アニメファンの皆様に割り込んでのコメント失礼します。


先週はお疲れさまでした。

ドライバーミーティングに間に合わないのではと焦りながらの会場入りでしたが、すぐにコマ図をもらえて戦闘モードに入れて良かったです。

ラリーは、やればできる子。ということで良かったのはもちろんの事。
コースが気持ち良かったですね。
風車もいっぱいあったし、凄く良い道中でした。\(^_^)/

ラリー出場でしか見えないこともあるので、来年からもどうにかして潜り込みたいと思います。

聖地巡礼はラリー中の誘惑が大きかったですが、後にしてゆっくりと回れて良かったかと思います。
良い思い出になりました。

ゆったりとした空気感に、ちはやふつる、グラスリップの雰囲気を十分に感じ取れた週末でした。

来週は本気のラリー、行ける方向で調整しました。
また、調整しましょう。
コメントへの返答
2015年6月1日 13:01
先週はお疲れ様でした!

ラリーでは去年の二の舞を演じることなく、順位を上げることが出来、万々歳ですヽ(*^^*)ノ
本当にコ・ドラお疲れ様&ありがとうございました。
ちはやふるラッピングバスが通りかかっていたら…。
順位は大きく後退していたでしょうww


しかし、もう二年前のことを忘れています。
ラリー競技中って、ギャラリーは何してたんでしょうね?w
私も、今度は助手席か後部座席にお邪魔させて頂けると嬉しいです(*´▽`*)

ラリー観戦OKですか?
是非よろしくお願いします!
2015年6月1日 1:40
ラリーお疲れ様でした!

並木道すごいいいですね~
グラスリップ観たことないので
今度、観てみます(*^_^*)
コメントへの返答
2015年6月1日 20:38
ありがとうございます!

あわら市周辺の麦畑や、並木道は気持ちいいドライブコースですよ♪
グラスリップは抽象的な表現が多いので、観る人を選ぶかもしれません^^;
でもP.A.作品が大好きならオススメです!
2015年6月1日 6:50
遠路お疲れさまでした~( ^∀^)ノ
ボクは運良く(?)転勤になったので今年から参加し易くなりました w

グラスリップの痛チャリ搭載車が来てたとは!
見付けてたら嬉しく大ハシャギしてただろうな~(残念(^_^;

コトノハさん、お休みだったとは...
でも、マスターらしい w
コメントへの返答
2015年6月1日 20:38
お疲れ様でした~。
この季節は凄く気持ち良くて、ホントいい場所ですね。
しかし冬はどうなるのか想像出来ませんが(汗)

痛チャリは、私もプジョー乗りのみん友さんに教えて頂いて、撮影しました( ^ω^)
初め見た時は感動しましたよ!

コトノハのマスターはそういう人だろうなとw
いつかまたリベンジします
2015年6月1日 7:56
お初になります。
当日はお疲れ様でしたチャリんこ207です。
また来年もお会いできると良いですね♪
マスターはフレンチトーストの客層は
違うのでFTPの時は営業をしていないですよ!
途中でFTPラリー車両の撮影を沿道でしていたので
挨拶だけしときました(^^;
コメントへの返答
2015年6月1日 20:38
初めまして!
コメントありがとうございます(´▽`)
まさかのFTP会場で発見したグラスリップ仕様の自転車は、嬉しさのあまり鼻血ものでしたw

撮る際には念のため、助手席にいらっしゃった方にお声掛けしましたが、パシャパシャ何枚も写真頂きました。
グラスリップや作品の聖地について等、出来ればお話したかったです(・∀・)

去年のこの日は営業していたみたいなのですが、間違って17時閉店後に訪れてしまったんです(´д`ι)
リベンジはいつか必ずしたいと思います。
2015年6月1日 18:01
ランチのネイティブネタ
面白かったです(笑)
また来年もみんなで楽しく
過ごしましょう~\(^o^)/
FTPで!
コメントへの返答
2015年6月1日 20:47
ランチ美味しかったし、楽しかったですね!
ネイティブな活きた福井弁は勉強になりましたw

また来年のFTPも楽しみにしています(◎´∀`)
2015年6月1日 20:04
あのーおー らいねんのFTPも、はよやろっさ!
コメントへの返答
2015年6月1日 20:47
ほやほや(。-`ω´-)
はよやろっさ!
2015年6月1日 21:00
それはどうもです。
キーカットの使われた白山神社が実家(元の家)から30mほどのとこに
住んでいて幼少のころはあそこで毎日遊んでいたので
グラスリップには思い入れがあります。
グラスリップのイベントもまた実行委員会でやりますので
その際はぜひよろしくお願いします。
助手席のは嫁さんですね(^^;
夫婦でヲタクですので・・・自爆
福井に来る際は声掛けてくれれば・・・
変なところバリバリご案内します・・・笑
コメントへの返答
2015年6月1日 22:13
白山神社は去年真夏に巡礼し、住宅街の中で迷子になった記憶がw

昔なじみの故郷がアニメの舞台になるなんて、とっても羨ましい体験です!
実行委員会の方なのですか^^
是非これからも三国をグラスリップ的にも盛り上げてください。
道中、サマータイヤで行ける季節は、ドライブがてら巡礼すると思います。
機会がありましたら是非よろしくお願い致します!
2015年6月1日 22:34
お疲れさまでした。


コップ幅寄せはうちの2~3台前でやってましたけど、
またやってしまったのですね(笑)

でも、今年は接戦で、数秒の差でめちゃ順位が変わりましたね。

また、来年チャレンジです。
コメントへの返答
2015年6月2日 12:35
お疲れ様でした!

スーッとやっちゃって、「ハイ失格!」でした^^;

こうして順位を確認すると、みなさん真剣に走る競技なんですね。

もっとまったりと参加してる方々が多いものだと思っていました。
2015年6月1日 22:36
改めまして先週はFTPお疲れさまでした!
準備から人選まで完璧なラリー運びで上位入賞も納得ですね。
(もう少し聖地巡礼のメリットをプレゼンしておけば...)

福井弁講座、遠くから聞いてて爆笑でした(笑)同じ北陸でも石川や富山とも違う進化にはちょっと驚きです。

来年もどこかの車両に乗り込むことを画策しておりますので、来年もどうぞよろしくです!
コメントへの返答
2015年6月2日 12:43
はるばるFTP参加お疲れ様でした!

急遽もう一人ナビゲーターに乗ってもらえたのも大きな勝因ですね。
こちらももう少し真剣にプレゼンに耳を傾けていれば…。

FTPのもう一つの楽しみ方が、現地の福井訛りを聞くことです。
今年はがっつりと、講師の方に話を聞けて満足でしたw

こちらこそ、来年もよろしくお願いします!
2015年6月2日 17:32
先日は お疲れ様でした~!
お天気良くて 楽しかったですね。
次回こそ、コトノハ 御一緒させてください。

32位 って 凄いですね!
我ら“TOARCOさんチーム”は、カー検定:9点ながら
なぜか、総合では・・・ ・・・  でした(苦笑~)

そうそう・・  あわら温泉の名物、
紳士仕様プジョー軍団&TAXi の『キグルミ~ズ』は
昔からのプジョー仲間(一般人)です。。。 (^o^)
コメントへの返答
2015年6月2日 22:53
お疲れ様でしたー!
良いお天気でドライブも気持ちよかったですね。
毎年FTPは天気に恵まれていると感じます。

ありがとうございます(*´∀`*)
はっきり言って、運の要素が強いですけれど、この結果は嬉しいです。
レギュラリティラン、クイズ、コップ寄せは総合順位に関係なく、それぞれ別物みたいですね。

毎年CPにいらっしゃるあの方々の正体は知りませんでした(^ω^)
2015年6月10日 23:06
こんばんは(^-^)
当日は遠方よりお疲れさまでした~
それから、はじめてお会いしましたが特に三国ではありがとうございました!

ラリーは去年お反省から?32位と好成績だったんですね!
DS4は初めて乗りましたが、シトロエンらしい乗り心地で快適なラリーだったのでは~

FTP後の三国は比較的近くなのにじっくりは見た事がなかったので、とてもいい機会で素敵な風景に癒されました~

またどこかのイベントやFTP等ででお会いしたいですね!

ちなみに遅れておりました、こちらのブログは間もなくアップ予定です(笑)
コメントへの返答
2015年6月11日 7:37
おはようございます!
先日はお疲れ様でした。
FTP楽しかったですね(´w`*)

去年の二の舞にはならないよう、寄り道したい欲を抑えて走りましたw

創作の森周辺はラリードライブが気持ちよかったですが、三国も風情も良くてイイですね。

またお会いできたときはよろしくお願いします。
是非遊びましょう!

ブログ拝見しました。詳細レポお疲れ様です。
違うアングルからの写真の数々に、あの日曜日が鮮明に思い出されました。

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation