• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月09日

ラリー観戦 若狭ラリー2015

ラリー観戦 若狭ラリー2015 6月7日(日)
全日本ラリー選手権第3戦 若狭ラリー2015 (DAY2)










開催地は福井県大飯郡おおい町。
舞鶴若狭道を使うと、あっという間に着きました。


前回、第2選の観戦はリタイア続出で、お目当てのチームが観れませんでした。
今回も日曜日(DAY2)だけ観戦のため、「土曜日にお目当てのチームがリタイアしていたらどうしよう」と内心ヒヤヒヤしてました。







当日は、ミッコグッチャンさんと朝6時半にメイン会場のうみんぴあ大飯で待合せ。

ラリー観戦も回数をこなすと、一日の流れがつかめてきました。
おかげで、アイテナリー通り効率よく観戦することが出来ました。



DAY2開始は朝7時。

まずは夜間、車両を保管しているパルクフェルメからサービスパークへと、一台ずつ出庫していきます。

 

このパルクフェルメ前で、出待ちっぽく待っていると奴田原選手・佐藤選手コンビが歩いて来ました。

おぉ~、ヌタさんが来たよー!



とっさに、これはチャンスだと思い、

「ア、アノ…えとっシャ写真をいいっっしょにオネg」
「いいよ!」

 

2014年王者 奴田原文雄選手とツーショット。
やったね!!

とっても気さくに写真撮影&握手に応じてくださいました。

奴田原選手は、他の参戦車両とは次元の違う速さを見せつけ、私に「ラリー観戦は痛ラリーカーだけではない」と教えてくれた存在です。
また、影響を受けて愛車のタイヤもADVANブランドを選びました。




ラリー会場に来てたった20分で、この日一番とも言える大イベント発生。
この時点で、すでに満足感がハンパ無かったですw



その後、続々と優勝争いを繰り広げている選手たちが、愛車を取りにパルクフェルメに集結。

一台ずつ出庫していきます。


奴田原選手と佐藤選手(右)。



勝田選手と足立選手。



新井選手と田中選手(右手前)。


こういう時も事務的な手続きは全てコ・ドラが行い、ドライバーはクルマの運転に専念。
さらに手続き終了後、コ・ドラは助手席に乗ることも無く、てくてくと後からひとり歩いていきます。
この光景は初めて見ると少し驚きました。

 



続いてサービスパークにて、サービス見学。
各チーム20分で、朝一番のセッティングを行っていきます。



奴田原選手が駆るADVAN-PIAAランサー。



新井敏弘選手・新井大輝選手 親子の新旧WRX。



勝田範彦選手・勝田貴元選手 親子のWRX。

右手前のイケメンが、貴元選手です。





サービスパーク内をウロウロしていると、もう一方のお目当ての選手を発見。



これは声を掛けるしかない! (少し自信がついた)



PLUMレーシングの渡邉選手(左)と山岸選手(右)。

一緒に撮って頂きました!!
大好きな諏訪姫86を駆るお二人と話せて握手も出来ました。


奴田原選手の時に少し残念だったのが、コ・ドラ佐藤選手と一緒に撮れなかった点。
基本ラリーストは、ファンに声を掛けられるとドライバーだけが反応し、コ・ドラはすっと後ろに引く様です。
私はコ・ドラ含めてのファンなので、この時は渡邉選手にもしっかり「一緒に」とお願いしました。






この後、入庫から出庫まで丸々20分間PLUMレーシングのテントで、諏訪姫86のサービス風景を見学。



前戦で大破してしまい、急遽用意した諏訪姫86弐号機。
このひと月、公式twitterで確認していましたが凄いなと思います。

 

山岸選手はこのサービス中も、気さくに話しに応じて下さいました。



最後に足回りのセッティングを確認。



サービス終了!





ゲート前にてお見送り。




福永選手のランエボにも諏訪姫。



いってらっしゃーい!






その後、シャトルバスに乗ってギャラリーステージへ。

今回観戦したギャラステは、総合運動公園プレーパーク大飯でのSSS(Super Special Stage)。
走行距離は590m。


コースと観戦場所は近く、コーナー外側で迫り来る様子が見渡せそうな場所。
ここで場所取りして、午前のSSSが始まる11時まで、軽く2時間以上待機していました。


00カー、0カーが走って、いよいよSSが始まると言うタイミングで非常に残念なアナウンスが。
ADVAN-PIAAランサーが、直前のSSでマシントラブルにより、リタイアしたとのこと。
前回に引き続き、またしても奴田原選手の走りが観れませんでした…。



というわけで、勝田選手・足立選手 ラック名古屋スバルDLWRXSTIからスタート。




新井選手 富士スバルアライモータースポーツWRX



福永修選手 オサムファクトリー・DL・CZ4A


各々“アウト・イン・アウト”のライン取りが様々。
大きく膨らんで走っていくラリーカーは迫力満点でした。

ターボ車特有のアンチラグのパンパン破裂音や、生ガスの匂いも堪りません。


ADVANクスコRALLY+208GTi

ハザード点灯はファンサービスとのこと。




ここからがお楽しみのカッコ可愛いラリーカーたち。

今回初登場、ADVAN Gd 高崎くす子 86

JN4クラス1位です。


おなじみのP.MU☆ダンロップ☆INGING86






そして大本命…

諏訪姫PLUMレーシングBS86




諏訪姫たちの勇姿を観ることが出来ました。


特に諏訪姫86は、今大会のみの限定ラッピング(次戦からはフルラッピング)で貴重なものです。






今回のラリー観戦は午前中のみとし、ここで会場を離れました。


次の目的地へと、リエゾン区間を愛車で移動することに。

ちょうど次のSSを走り終えた競技車両と、続々とすれ違う光景には興奮しました。
すれ違いざまに手を振ると、全選手が手を振り返してくれるのでとても楽しかったです。


そしてやって来た第二の目的地が、海上自衛隊 舞鶴基地と舞鶴赤れんがパーク



北吸(きたすい)桟橋に停泊する護衛艦を眺めたり、


旧海軍 舞鶴鎮守府時代から残る赤レンガ倉庫郡を眺めたり。


一度は行ってみたいと思い続けていた場所で、午後のひと時を過ごしました。


朝早くからずっとお付き合い頂いた、ミッコグッチャンさんとはここでお別れ。
今回もありがとうございました!



若狭ラリー観戦メモ

地方選手権を積み重ねてきて、今年から全日本選手権となった若狭ラリー。
観戦前から公式HPの情報量、更新頻度が高く、とても観戦し易いと感じました。

実際に会場に足を運んでもスタッフがしっかりしており、好印象でした。
メイン会場であるうみんぴあ大飯は、舞鶴若狭道によりアクセス抜群。

今回話題だったレインボーラインSSでの観戦は諦めて、SSS観戦としましたがギャラステまでは無料のシャトルバスが出ており至れり尽くせり。
どちらの会場も比較的綺麗な場所で、足元もそんなに悪くなくて良かったです。

ギャラリーも午前中だと、それほど多くなかったです。
ラリー観戦としてのハードルはとても低く、みんなで楽しめるラリーだと思いました。




今回のダイジェスト動画は、いつにも増して完成度が高くて濃い内容です。

2015年 全日本ラリー選手権 第3戦 若狭




今シーズンのラリー観戦は、最後にあと一戦観れるかどうか、です。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2015/06/10 00:02:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

2025 夏 
*yuki*さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2015年6月10日 0:32
ブログアップお疲れさまです。

このラリーブログを見て、ラリーの魅力が伝わり、ファンも増えてくれるといいのですね。(^_^)

選手と写真も撮れるようになったのには、正直驚きました。
それにしても、奴田原選手と諏訪姫号のクルーとの写真が撮れて良い日になりましたね♪

私のシーズンは始まったばかりですので、今後は最低2戦程度は行きたいと思います。
目標はグラベル1戦とタ-マック2戦の3戦は諦めていません。

舞鶴若狭道のおかけで、本当に近くなった地域ですので、来年も観戦したいですね。
コメントへの返答
2015年6月10日 7:49
お疲れ様です。

朝のパルクフェルメではとっさに体が動きました。
実は久万高原ではチャンスで躊躇してしまっていたので、今回は上手くいきました。
この2枚の記念写真は、最高の思い出の品です(´∀`)

今年是非グラベルSSも観戦なさって下さい!
私もいつかはグラベルSSを観てみたいですが叶うかどうか…。

若狭ラリーは会場自体関西から最寄りですし、ギャラステもとても観戦しやすかったです。
来年もここは外せません!
2015年6月10日 0:52
こういう触れ合いの場が設けてあるのもラリーの魅力ですよね!(^^)

諏訪姫86も限られた時間の中よく出走できたなと感動しました。
新井敏弘選手のWRXSTIは左ハンドルというのを今気づきましたw
さすがは世界をかける男。

舞鶴基地といえば\おっそーい/のフレーズで有名な島風のイメージが強いですね(^_^*)
いつか舞鶴若狭道も前線走破してみたいです♪
コメントへの返答
2015年6月10日 7:49
SUPER GTとかとは比べ物にならないくらい、ラリーはファンとの距離感がとても近いです。
今回は絶好のチャンスをものにしました.ヽ(^Д^*)/. ゜

諏訪姫86クルーのお二人から、その点についてもお話を聞きました。
新井敏弘選手は、昔から左ハンドルにこだわってますね(^_^)
息子の新井大輝選手も当然左ハンドルです。

島風も有名ですが、現在はイージス艦あたごが配備されています(この日は停泊していませんでしたが)
見れたらハイテンションで「ぱんぱかぱーん!」を連呼していたことでしょうw
2015年6月10日 9:35
おはようございます。

奴田原選手とのツーショット!おめでとうございます(≧∇≦)

若狭ラリーの情報を見て、行こうかどうしようか悩んでいたのですが、ホームページだけの情報では、観戦ポイントやイメージがつかめず、結局行けませんでした。

ブラン・ヒッコリーさんの詳しいレポを拝見して、何となくイメージはつかめましたので、来年は私も行きたいな~なんて思っています。

このJRCAの動画、この風光明媚なコースの空撮も含めて短期間に美しくまとめてきていますね。

動画の中で総合優勝の勝田、足立組のコドラ足立嬢がスピンしてちょいクラッシュした時に「痛っ」って言ってからテンション下がるところなんかリアルですね(笑)
コメントへの返答
2015年6月10日 12:44
こんにちは!
ありがとうございますヾ(´▽`*;)ゝ"
朝7時前の出来事なので、早起きした甲斐があったというものですw

事前情報量に関しては、若狭ラリーは他のラリーと比べるとかなりマシですよ!
ほっとんどHPを更新しない大会もありますから。

我々が観戦した公園でのSSSの他に、有料のレインボーラインSSもありました。
有料ギャラステの分、もっと迫力ある写真が撮れていたかもしれませんね。

そうですそうです!
私もこの動画の注目ポイントは、ドローン空撮の美しさと2チームのスピンからの立ち直りです。
足立さやか選手の読み上げやスピン時のリアクションは、勝利に対する緊迫した感じがすごく伝わってきますね(´ω`*)
2015年6月10日 13:18
こんにちは♪

連コメ失礼します。

有料のSSがあると言うことは、公園のSSSとかは無料で観られると言うことでしょうか?
他にも無料で観られるSSもあるのですか?

そのあたりの事情が全くわからないのも、観戦に行きたいけど何処へ行けば良いかわからないので、二の足を踏んでしまう理由にもなっています。

空撮はヘリじゃなくてドローンだったのですね、費用も掛かりますからね。
それにしても久万高原と言い若狭と言い、景色の美しいところで開催されるのも魅力的です。
もっとも選手にとっては景色観てる暇はなさそうですが(笑)

次は北海道ですね、今季行けるとしたら距離的には終盤の岐阜か愛知の最終戦ですね。
コメントへの返答
2015年6月10日 21:13
ありがとうございます!
質問大歓迎です。

若狭ラリーでは2種類のギャラステが設定されており、公園でのSSS観戦は無料でした。
なので今回の必要経費は交通費と、うみんぴあ大飯の駐車場代として公式プログラムを1000円で購入したくらいです。

去年、観戦した新城ラリーも同じく駐車場代だけで、SS観戦は無料でした。
ちなみに、久万高原は観戦料という形で、駐車場に入る際にひとり2000円払い、首から提げるクレデンシャルやプログラムやステッカーを受け取りました。

そういった設定は、それぞれ大会によって全く異なります。
まずは行きたい大会の公式HPで、観戦者向け情報をよく調べなければなりません。
しかし何処ともHPが不親切で、知りたい情報(駐車場についてや、ギャラステの時間・場所)が直前まで分からないことも多々あります。
そういった意味でも、ラリー観戦がとっつきにくいのはよく分かります^^;

ラリーは美しい自然の場所で開かれることが多いので、観戦遠征のついでに観光も考えておくと楽しさ倍増です。

↓の方も仰ってますが、最終戦、愛知での新城(しんしろ)ラリーはオススメです!
SS観戦以外にもイベント盛りだくさんですから。
去年の観戦ブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1650401/blog/34398528/
ギャラリーも大勢で、にぎわい方が他の大会と段違いでしたよ。
2015年6月10日 20:10
レインボーラインのギャラリーステージ、そこまで迫力あるかというと、そうでも無かったです(^^;
いやでも間近で見られるし,景色の良い展望駐車場からの観戦は,お金払っていた分の価値はありました。

新城は私、家から近いこともあり、去年と一昨年と行ってますが、お勧めです。
トヨタと三菱のお膝元と言うこともあり、バックアップ体制は抜群ですし。
ラックの地元、と言うか、運営委員長が勝田のおじいちゃんですし。。

ところで、SuperGTもテストとかでは、かなり距離感近いですよ。
7/29・30がなにやら鈴鹿で合同タイヤテストだとか。。
…そりゃラリーほどではありませんが。
コメントへの返答
2015年6月10日 21:13
コメントありがとうございます!
レインボーラインSSは、超早起きと有料の分はやっぱりあるのですか♪

新城は去年初めて観戦しましたが、朝から夕方までイベント目白押しでとても楽しかったです。
ただし、SSはターマックなのに、観客が泥んこグラベルなのが辛いですww
今年も、もし可能ならば行ってみたいです。

SuperGTで選手やマシンに近づこうと思うと観戦チケットの他にも、ピットウォーク等お金が掛かるので^^;
しかしなるほど、狙い目はテスト走行の時ですね!
2015年6月10日 22:10
やはり行かれたのですね^^
私は仕事などあって行けずに・・・(-_-メ)

奴田原選手や渡邉選手、山岸選手とのショットはサイコーですね!
ふつーにそこらへんを歩いてたりしてるのが、みょーにドキドキワクワクします(笑)

前戦を見に行って、ギャラリーが少ないと思っていましたが、多いと多いなりに撮影など大変になるのでこのくらいがちょうどイイかも?ってミョーな感情があったりします(笑)

コメントへの返答
2015年6月10日 22:22
やっぱり近いので、リベンジも兼ねて応援に行ってまいりました。

ありがとうございます!
会場内、選手達が普通に歩いていてファンとの距離感が近くいので、ラリーは好きです。

とってもわかります、その気持ち。
若狭もそれほど観客は多くなく、早めに会場入りしていたおかげで良い場所が取れました。
マイナーなモータースポーツって言うのもラリーの魅力の一つな気がしますw

2015年6月10日 23:06
やっはろー♪

やはりラリーカーはかっこいいですね、ennkeiホイールなところが小町的にポイント高いデース!!

前の箱根ヒルクライムの動画から私も左ハンドルなのが気になってました、個人的には路駐車を追い越す時大変そうデース(ってラリーカーは積載車ですねw)
コメントへの返答
2015年6月11日 7:44
はろはろー♪

それあるー!
目の付け所が鋭いですね(^^)

半年ほど前に公開された、ターンパイクのあの動画ですね!
ちなみに諏訪姫号は、今回も往路は自走だそうです(驚)
さすがに復路は積車だそうですが。

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation