• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月05日

SUPER GT 鈴鹿1000km ~雨との戦いの2日間~

SUPER GT 鈴鹿1000km ~雨との戦いの2日間~

SUPER GT 第5戦 インターナショナルSUZUKA 1000kmレース
8月29日(予選)、30日(決勝) 三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット

初めて鈴鹿サーキットに行ってきました。
観戦チケットが“土日通し”ということもあり、今回は弟と二人で予選から観ることに。

開催のひと月ほど前に「観に行けそう」と思い、観戦チケットは手配したのですが、宿はどこも満室。
ということで、サーキットで車中泊決定です。




28日金曜日、仕事を終え風呂にだけ軽く入り鈴鹿市へ。
新名神を降り、鈴鹿市に入る頃から土砂降りに。
そして、夜11時30分頃到着。

鈴鹿サーキットの駐車場ゲートは24時間オープン。素晴らしいです。
車中泊する気満々な、たくさんの観戦者たちのクルマが既にやって来ていました。
2日分の駐車料金(2000円)を前払いし、無事にお目当ての第6Pに停めることが出来ました。



大雨の中、数時間の睡眠を経ていよいよ予選当日。
雨も止み、なんとか観戦しやすそうです。

ばっちりと気合を入れて、朝7時半のゲートオープン前から並び場内へ。


入ってすぐの出展ブースエリアで、SUBARUのブースを見たり。



グランドスタンドに入ると、とっても綺麗で華やか。

しかし空はどんより。

コースの端ではオレンジの集団がぞろぞろと。




グランドスタンド周辺を一通り見て回ったところで、朝ごはん。

一皿1000円のカツカレーを頂きました。


初めての鈴鹿観戦ということで、せっかくだし、いきなり観戦場所を決めてしまわず、コース全体を見て回ることに。

一周5.807kmという鈴鹿サーキット。
朝から体力勝負だということは明白です。

最終コーナーシケイン130R立体交差110Rヘアピンカーブ200R、と西へ西へ。
一番端っこのスプーンカーブまで行きたいところでしたが、また戻って来なければいけないことまで考えると嫌気が…。

そこで、獣道のような西トンネルを潜り西ストレートへ。
こちら側から見る立体交差。


そうこうしているうちに、9時20分からの公式練習開始。

爆音を聞きながら、西ストレートゲート(一旦場外へ出る必要があるとは…)デグナー東ゲートダンロップコーナー、そして逆バンク近くのEスタンドへ。

結構良さそうなので、ここで観ることに。




応援しているPACIFIC マクラーレン with μ's。

この鮮やかなカラーリングに、μ'sのみんなの組み合わせが実にハラショー。

そして、SUBARU BRZ R&D SPORT。


2チームの追走を撮ってみたり。



その後、たくさんの長玉(望遠レンズ)が並んでいる逆バンクの真ん中あたりに移動。



真昼間から、ぷは~って出来る幸せ。



そして予選開始。

300mmでもレタッチさえすれば結構良い感じです。







予選終了後から、S字コーナー第2、第1コーナーメインストレートに戻ってきました。

ぐるりと歩いて驚いたのは、どのエリアでも近くに常設のトイレと売店(飲食店)があるということ。
とても便利で観戦し易いな、と感心しました。




日が暮れる頃、グランドスタンドで前夜祭に参加。

日中は降らなかった雨が再びこの頃から…。


中嶋大祐選手によるF1マシン・ティレル019のデモラン。…の予定が雨のため、ただエンジンを吹かすだけに。
しかし、空気を割るような爆音には痺れました。


暗闇の中、伊藤大輔選手による2年前のGT500マシン(PETRONAS TOM'S SC430)のデモラン。

夜間走行そして雨というコンディションでも全開走行でカッコよかったです。



SUPER GT監督のレジェンドF1ドライバートークショーなど雨降る中、大盛り上がりでした。


そして前夜祭のフィナーレは花火

雨がだんだん激しくなっており、司会者さえも「さすがに中止だろう」と思っていたにも関わらずw


しかも、数発でおしまいじゃないじゃないんですね。
約5分間、連続して打ち上げっぱなし。
結果、煙で何も見えない状況に…。


前夜祭も無事終了。
さて駐車場に戻ろうかと言う時、まさにDO☆SHA☆BU☆RI!

これはもうレインポンチョだろうが、ゴアテックス素材だろうが流石に濡れました。






そして迎えた日曜日の朝。
雨は降ったり止んだりという天気。

ちなみにこの2泊利用したのは、ホテル・ビーアールゼット。

“ツインベッド”でゆったりと寝ることが出来ました。
(はっきり言って、DS4より断然寝やすいです)

朝6時、オープン時間から天然温泉クア・ガーデンに行き、サッパリと。


鈴鹿サーキットって、温泉まであって最高の娯楽施設ですね。

あと加えて、車中泊のし易さは抜群だと思います。
たくさんの洗面鏡が設けられた大きなトイレ、そして温泉施設が駐車場すぐそばにあり、場内の駐車料金も高くないと思います。
(岡山国際サーキットだと“車中泊券”という追加料金が発生してましたが、ここにはそんなものも無いですし)


日曜日もメインゲートオープン前から並び、サーキットへ。
この日は、S字コーナーの終わりあたりで観戦することに。

午前中のFIA-F4選手権 決勝。

GOODSMILE RACINGのF4ミクさん。



続いて、ポルシェ カレラカップ ジャパン。

S字とかだと団子状になって、レースっぽい雰囲気が出ますね。


お昼頃から遂に、6時間越えの1000kmレースが始まります。
まずは三重県警とのパレードラップ。

先導というよりGTマシンに追いかけられているといった感じ。


そして、決勝レーススタート。
降りしきる雨の中、水飛沫が凄い!

雨が酷いのであまり撮影する気になれず、カメラを出すタイミングは絞っていました。

この時、同じく観戦に来ていたみん友nonochiさんが合流。
GTマシンの絶え間ない爆音の中では、なかなか会話が難しかったです(汗)


降りしきる雨の中アクシデントが多発したり、白熱するレースは観ていて面白いもの。
基本的には、約2分毎に「お、μ'sマクラーレンがやって来た」→カシャカシャ!の繰り返しでしたが。


3時過ぎからは、陽が差してきて来ました。


やはり雨が止むと観戦し易くなり、またレースの流れも変わってきます。

nonochiさんと別れしばらく経った後、最後まで観戦しようか迷っている最中にまたポツポツと雨が。
そのため、最後までの観戦は断念し、5時過ぎにサーキットを離れることに。
続きは車内で、Suzuka Voice FM 78.3MHzによるピエール北川さんの場内アナウンスを聞きながら、レースの流れを掴んでいました。
(コミュニティFMなのに、意外と遠くまで電波が入ることに驚きました)



丸二日間、どっぷりと鈴鹿サーキットでSUPER GT三昧。
夏の鈴鹿は灼熱で大変かと覚悟して挑みましたが、今回は大変涼しく、どちらかというと雨との戦いとなりました。

長丁場の決勝レースも、撮る・飲む・食べるの繰り返しで飽きることはありませんでしたw

爆音を肌で感じる生観戦は楽しいです。
綺麗で便利な鈴鹿サーキットも大変良かったし、また観戦したいと強く思いました。

ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2015/09/06 00:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気スイッチ
ターボ2018さん

GW2025
*yuki*さん

ああ、GW
桂@ZC33Sさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年9月6日 0:13
すっかり「うるてぽ化(車中泊)」してますなぁ〜(笑)

最近流しやってないので、20日のセントラルちゃんと撮れるか心配なので、付いてきて下さいね(爆)
コメントへの返答
2015年9月6日 20:47
すっかり車中泊が、旅の立派な選択肢の一つとなりましたw

流し撮りなんてD7100なら余裕ですって*´∀`)ノ
20日はきっと京都に行っていますね。
2015年9月6日 0:27
お晩です~

9号車のレース結果は残念でしたね…

にしても昼間からレースを肴に呑むとは羨ましいですw

ホテルBRZで宿泊とはブランヒッコリーさんも結構タフですね~
似たような車乗ってますがあのシートでは寝たくありません(;゚;ж;゚; )ブフォ
コメントへの返答
2015年9月6日 20:55
こんばんは!
レース結果は残念ですね。でも開幕戦からは、だいぶ良くなっていると思います。
まぁ欲を言えば結果を残して欲しいですが、μ'sが描かれたマシンがあの場で戦っているだけで満足です( ´∀`)

サーキットに一日居ても、本当カメラを弄るか、飲む・食べるくらいしかすることないですからw

え!? 意外と寝れまよ、きっと。
リクライニングすれば足伸ばせるし、シートも結構寝心地だと感じました。(単に相当疲れていただけかもですがw)
2015年9月6日 0:33
DO☆SHA☆BU☆RI!の中お疲れ様でした(^_^*)

鈴鹿サーキットは小学生の時に家族でF1の日本グランプリを観に行ったことが1回あります。
騒がしい車に乗りながらも爆音系の音(花火含む)が苦手なもので、それ以来モータースポーツ観戦はしなくなってしまいました…(;^_^A

なのでブランさんのブログは非常にありがたいですw
ホテルBRZも中々快適そうで羨ましい!
因みにインプは最悪ですw
コメントへの返答
2015年9月6日 21:04
晴れてる日が羨ましい!と思いながらの観戦でしたw

鈴鹿F1観戦経験アリですか(*゚Д゚*)
生観戦は楽しいですよ。もう一度機会があれば是非サーキットへ!

BRZでの車中泊、クルマ的には快適でしたが、夜の大雨という環境的には非常に辛かったです…。
インプも広そうですがね(-∀-`; )
2015年9月6日 1:40
鈴鹿にずっといたんですね~。
鈴鹿はそれなりのチケットさえあれば動きやすいですね。
流し撮りも当たり前になったようで、今後も楽しみにしてます。(*^^*)

それにしてもBRZで車中泊だったとは驚きです。
と言いながら、
C4よりもインプレッサ・スポーツの方が車中泊しやすかったと思うので、スバルは車中泊向きだったりして。

雨では濡れるの覚悟ですが、小降りまでだとありがたいものですね。
先週末は遠い場所ではありましたが、お互いにモータースポーツ観戦で盛り上がったことですし、今後もモータースポーツ観戦で盛り上がっていきましょう\(^_^)/
コメントへの返答
2015年9月6日 21:16
鈴鹿で二泊二日間居ましたよ~。
今回最低ラインの観戦チケット(自由席)で、広大なサーキットをウロウロしながら初鈴鹿を楽しみました。
決勝だけでも6時間173周ですから、流し撮りが成功するチャンスはいくらでも(・´艸`・)・;゙.、ブッ

ラリーにSUPER GTと、BRZが活躍する場所には弟がクルマを出すことが多いですね。
そして今回は遂に車中泊にトライしてみました。結果的には“寝れるクルマ”だと断言できますw

本降り、土砂降りは辛いですね…。まぁ雨は降らないのが一番ですよ(´д`ι)

やっぱり五感を使っての生観戦は最高です。
今後もモータースポーツ観戦、盛り上げて楽しみましょう♪
2015年9月6日 7:43
ピカソなら車中泊しやすいですが、DS4は向かないですね、シートのホールド性が良いと身体が固まってしまうので(;´д`)
去年の鈴鹿サーキット WTCC観戦前、スーパーGT耐久やってましたが、同じくトンデモ爆音でした。
甲高い音は耳をつんざくので、低めのWTCCカーの音が癒しでしたw←

S字コーナーの先、この前は行けませんでしたが、やっぱり一番見どころじゃないかと思います。
そこからの写真多めでレースの雰囲気が伝わって来ますので、そこから観戦されたのが羨ましいです(*^^*)
ミクさんの写真だけで眼福ですがwww←
コメントへの返答
2015年9月6日 21:29
確かにあのもっこりとしたサイド部分が、寝る際にはやっかいかもですね…。
あと、リクライニングがダイヤル式なのが、倒して起こすとなるとグルグルグルと辛いです(;´Д`A ```

GTマシンの爆音にも、高いのから低いのまでいろいろありますよ( ゚∀゚ )
BRZなんてホントうるさ過ぎですがww

S字だとパッシングの嵐でオーバーテイクも多く、レースらしい雰囲気の場所なので見応えアリでした。
ミクさんのF4とSLSを載せていて良かった~。喜んでいただけて何よりですヽ(〃v〃)ノ
2015年9月6日 8:18
ヒッキーやっはろ~(๑•̀ㅂ•́)و✧

SUZUKAでの観戦お疲れさまです。お隣の愛知でも結構な雨が降っていましたよ(汗)
μ’sばかりの写真に"愛"を感じつつ、後半にZ4やR8が写っていて少しうれしくなりましたw
レース観戦やレースの条件などなど全然わかりませんが、臨場感有る写真がイイですね!

あ、鈴鹿サーキットはハイドラ関係でアンダーパスする一般道路を走ったことが有るくらいです(爆)
F1じゃなくてもきっと見始めたらハマっちゃうんでしょうね、レース♪


ホテルBRZで快眠ならDS4でも余裕な気も・・・
と、思いましたが欧州車と国産車ではシートの造りが違うっぽい(車についての考え方の違い、かな)ので寝にくいのかもですが。
コメントへの返答
2015年9月6日 21:43
はろはろーヽ(*>∇<)ノ

雨の量ハンパ無かったですよね?
ポンチョ着て観戦したり、車中泊したりと大変でした…。
μ’sの写真ばかり載せたつもりですがw、意図せずとも喜んでいただけて嬉しいです(◎´∀`)ノ
レースの中身には私もあまり触れません。(μ’sマクラーレンの成績は良くないので)
ただただ迫力があり楽しかった、それだけです(v´∀`*)

街の真ん中にあるという鈴鹿サーキットの特異性を、今回初めて知り驚きましたよ。
まさか一般道が下を突っ切っているなんて…。

車中泊に関しては快眠性というか、便利・不便という点でしょうか。
DS4はやはり不便なクルマです。「あの中で生活はしてはいけない」とつくづく感じます(-∀-`; )
2015年9月6日 10:39
鈴鹿サーキット。イイですね~懐かしいです。会社の、運転指導員の講習で、数十年前に、コースを走ったことがありましたが、初めて、いままでにない未知の領域でのコーナリングでの運転だったのを、今でも、思い出しました。~何キロで走ったかな?(笑)
コメントへの返答
2015年9月6日 21:46
鈴鹿サーキット、とっても良い所でした!

走ったことがあるんですね(○´∀`)ノ
多くのドライバーから高評価を得ているコースですし、確かに走るのもまた楽しそうです。
2015年9月6日 20:22
こんばんは〜。
当日はありがとうございました!
今考えると雨は雨なりに色んな展開があってレースとしては面白かったですねd(^_^o)
しかしホテルBRZに2連泊とは驚きです!(◎_◎;)
また機会があれば御一緒しましょう。
弟さんにも宜しくお伝えくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2015年9月6日 22:13
こんばんは~(*´-`*)ノ
こちらこそ当日はありがとうございました!
アドバイス頂いたおかげで、渋滞知らずで帰れて良かったです。(弟も正解だったと喜んでいました)

雨は降らないほうが良いんですが、レース展開としては確かに面白くなりましたね。
DS4で2連泊より、BRZでの方が断然アリですよw
数少ないモータースポーツファン同士、また是非観戦ご一緒しましょう♪
2015年9月6日 21:42
いやー、今日もカレーがうまい♪(ほ)

そんなに快適な環境での車中泊とは・・・楽しそうですね、山頂アタックです(う)

もうNSXは知ってるんですね、RCのLEDヘッドライトかっこいいね、ホノカチャン(・8・)(こ)

雨のレースは見るの大変そうですが、走っている姿はホントかっこいいですよね、しかし花火www
コメントへの返答
2015年9月6日 22:23
カッコいい、可愛い、マクラーレン♪(え)

ほぼ2シータークーペで2連泊なんてナニソレ、イミワカンナイ(ま)

NSX CONCEPT-GTは成績いまひとつですが、デザインがとっても気に入っています。

もの凄い雨なので絶対に中止だと思っていました、花火の打ち上げ。
これには、絶対に予定通りにやるんだと言う強い信念を感じましたw

2015年9月7日 8:43
雨の中お疲れ様です。条件悪い中、写真は相変わらず綺麗!
5年くらい前の鈴鹿1000kmで同じくずぶ濡れになりながら(笑)決勝を観た記憶。最近全然行けてないので、茂木あたりには行きたいなー。
おっ、マフラーにテールランプに、BRZもいい具合に進化してますね。次は純正→18インチあたりをいれよう!と伝言お願いしますw 開発時に4本タイヤがキチンと搭載できるのが条件だったので、リアシートを倒すと案外フラットで寝るにはちょうど良い空間だったり?
コメントへの返答
2015年9月7日 22:05
ありがとうございます!(*´д`)
自分が走るのには興味ないのですが、プロの本気を観るのは面白いです♪
最終戦を観れるなら是非!

BRZを鋭く見てますね~w
リアシートを倒すことも考えてはいましたが、実際には普通に運転席&助手席を倒すだけで寝てました。

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation