• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月10日

新しくカメラを買いました

新しくカメラを買いました


新しくカメラを買いました。







買ったカメラはOLYMPUS OM-D E-M1です。



去年後半からカメラのグレードアップをしたいなと常々思うようになり、春からまたいろいろ出かけて撮る機会が増えることを見越してこの時期に買いました。



ここから今回はカメラについて、カメラ素人なりに今私が思うこと、なぜこのカメラを選んだのか、を長々と綴っていきます。





~このカメラを選んだ経緯~

今まで使っていたカメラは、ソニー デジタル一眼カメラα58。
私のデジイチデビューは、ソニーのエントリーモデルを選びました。

これまで2年以上、トータルで2万9600枚
風景(聖地巡礼)、夜景、モータースポーツ、ポートレート、料理や小物、等々これでいろいろ撮ってきました。

そんななか個人的に撮っていて一番面白いと感じたのが、モータースポーツ。
ラリー観戦からハマっていき、去年はSUPER GTのサーキット観戦に加え、ダートラやD1も観に行ってみたりしました。

デジイチを持つようになってからは、現地での観戦の目的が生の迫力を味わうことと撮影の楽しみが半々な感じです。

いわゆる動きものの撮影で、迫力ある一瞬を狙って上手く写真に収められたときは嬉しいものです。

そうしてくると、徐々に物足らないと感じるようになった機能がAF(オートフォーカス)。
特にシャッターチャンスが2秒くらいしかないラリー観戦では、もっと早くピントが合ってほしいと大変強く感じます。


こういったことから、新しいカメラ選びの条件がある程度決まっていました。

まず、グレードアップの点から考えると脳裏をよぎるのは、カメラの中枢・センサーサイズのグレードアップ。
APS-Cからフルサイズへ、と思ったりもしました。
しかし、撮りたいものが明確に望遠主体の動体撮影と決まっているので、どちらかというと不向きと考えられるフルサイズは早々に見送り。

センサーサイズはAPS-Cで、AF機能が優れているモデルを探していました。


まず最初に目を付けたのはソニーα77 II

ソニー一眼ユーザーとして、エントリーモデルからのグレードアップでまず目が行くのはこのカメラ。
機能としてもAFを売りにしていますし最初の内は、買うならこれしかない!と考えていました。

しかし調べていると、発売開始から約2年経ちそろそろモデルチェンジがあるかもと思えて来たり。
そこで、2月に開催のCP+(シーピープラス)2016の開催情報が出そろうまでは様子見をしてみることに。

結果、ソニーの新作情報はEマウント機ばかり。
Aマウント機ってもうやる気ないのか?と思えてくるようになりました…。
ネットで調べると、ソニーカメラ事業の動向についていろいろ噂はあるようですが。



大プッシュのEマウント機。
フルサイズのα7シリーズには興味がないのですが、α6300は気になります。
セールスポイントがちょうど撮りたいものと一致しているので。

センサーサイズがAPS-Cというのも惹かれる点です。
しかしEマウントでは望遠レンズの選択肢が少ないのがマイナス。
マウントアダプターを使用し、所有しているAマウントレンズをEマウントで使うことも考えましたが、ここで大きな欠点が。
α6300は手ぶれ補正機能がレンズ式。
Aマウントではボディ内蔵式なので、考えた組み合わせでは手ぶれ補正が使えなくなってしまうことに。

これは流石に困るので、この選択肢も見送りました。


この時点から、マウントの鞍替えもありかと視野を広げていくことに。

そうなると、CANON EOS 7D Mark IIですね。
私の考える今一番欲しい機能と予算の折り合いから言えばコレがもっとも〝正解”だと思います。

サーキットや飛行場に行くと「白レンズに7D Mark II」の方がたくさんいらっしゃいます。
ベタで王道なので間違いではないのですが、でもそれじゃ面白くないんです

クルマもあえてシトロエンを選ぶような人間なので、やっぱり人と違うものの方が良いんです。
だからキヤノン・ニコンは外したい…。
この二大メーカーを選ぶとカメラ性能はもちろん、レンズも豊富で可能性は無限大なのですが。



Eマウントに一度目を向けたことから、今まで眼中になかったミラーレスにも注目してみました。

ソニーEマウント機のようにAPS-Cやフルサイズなど大きな画像素子(イメージセンサー)を搭載しているならともかく、今より一回り小さなモノはグレードアップを考えている点からして少し違う気がします。
ミラーレスで思いつくメーカーは、パナソニックやオリンパス。
特にオリンパスは、防塵・防滴・耐低温という「耐環境性能」をセールスポイントにしている点が気に入りました。

去年は岩国基地、岡国、鈴鹿、D1大阪と雨の中撮影しました。
雨を気にせず撮影できるというのはかなりのメリット。

どうやらジャバジャバと濡らしても平気なようですw

また、5軸手ぶれ補正機能も大変気になるところ。


ここまでネットばかりで調べていたので、次にカメラのキタムラ実店舗でも調べてみることに。
ここで店員さんから話を聞いているうちもいろいろな機種で迷っていましたが、オリンパスに大きく傾く決め手をいくつか仕入れました。
(ミラーレスの中では)交換レンズが多い。
そもそも「マイクロフォーサーズ」(μ4/3)を、センサーサイズだけのことだとずっと誤解していました。
まさかレンズマウントもひっくるめた規格サイズだったとは!

つまり、μ4/3規格採用のメーカーものは互換性があり、レンズの選択肢も多いです。(オリンパス&パナソニック、サードパーティ諸々)

デジイチ業界は各社それぞれ独自のレンズマウントを使っているので、メーカーの数だけマウントが乱立している点が嫌だなぁと常日頃感じていたところ。
Blu-ray対HD DVDみたいに、規格競争でどれか一つにまとまればイイのに。

また「オリンパス・ブルー」についても聞き、俄然興味が沸いてきました。
店員さんの勧めが強ければその場で買うところでしたが、そうでもなかったのでこの時はカタログを貰うだけ。
帰ってからもオリンパスの中でどれを選ぶか調べたりしていました。

気になるAF機能は、フラッグシップ機のE-M1が一番いいみたい。
ミラーレス機という時点で、レフレックス機と比較するといいものではないようですが…。


~いざNewカメラ購入~


いろいろ悩んだ末踏ん切りがついて、3月に入ったある日の晩Amazonでポチり。
翌日には届きました。(プライム会員でもないのにこの速さに驚き!)

OLYMPUS OM-D E-M1 & 12-40mm F2.8
新しいカメラって堪りません(*´ω`*)





これだけではありません。
動体撮影が一番の目的なので、望遠ズームも合わせて購入。


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
というか、このレンズ欲しさにこのカメラを選んだのかも。

三脚座が標準装備の望遠レンズ。
全域F2.8という明るさで、焦点距離というか画角が、35mm判換算だと80-300mm。


もう少し望遠が欲しいので、M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14同梱版を選びました。
1.4倍のテレコンをかませると、56-210mmになりF値は一段暗いF4通しに。


カメラにセットし、レンズフードも付けるとミラーレスといえど様になります。
E-M1は右手のグリップが大きいのでホールド感もイイです。
カメラもレンズも防塵・防滴仕様なので、雨でも気にしなくてOKなのが好都合。

Wi-Fiでスマホに写真を転送したり、スマホをリモコンとして使えたり。
夜景や星空撮影にライブコンポジット機能があったり。
流し撮り用の手ぶれ補正機能があったり。
とにかく多機能なカメラでこれからの撮影が楽しみです。

しかし、一番気がかりだったのが発売から2年半程度経つという点。
一応、現行フラッグシップ機ですが、もう少し待てば今年中には後継機が出そうな予感が…。

まぁ、欲しい時が買い時というわけでこのタイミングで購入しました。



~早速使ってみた~

で早速、先週末に栗林公園に行き使ってみました。
普通に〝くりばやし公園”だと思っていましたが、〝りつりん”公園と読みます(汗)
アニソン好きなら間違うのではないかと。



梅が見ごろでした。



フィルター機能を使ってみたり。


テレコン付き望遠レンズでメジロを追いかけました。
野鳥撮影に初挑戦しましたがこれがまた難しい…。




香川に来たなら、「結城友奈は勇者である」聖地の観音寺市へも。


放映から1年以上経ち、観光案内所もゆゆゆ色が濃くなっていました。







一日中パシャパシャ使ってみましたが期待通り。
スマホ経由で何シテル?への写真投稿もスムーズでいい感じでした。

これを持って今週末は鈴鹿に行き、いよいよミラーレスでサーキット撮影に挑戦です。

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/03/10 23:06:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年3月10日 23:13
車もカメラも王道のTHULE後輩ですww

またスゲーボディを買われたようでww
しかもテレコンを付けるところがいよいよ沼ですね〜(笑)
コメントへの返答
2016年3月10日 23:49
メルセデスが王道とは思いせんよ?w

物欲に負けて買っちゃいました(о´∀`о)
なるべく浅い沼を選んで 沈みに行ったつもりです。
2016年3月10日 23:18
おいーっす(友利奈緒風)

購入オメデトウゴジャイマース!
素人感想で恐縮ですが、フォーカスが速いのは良さそうですよね、コンデジは便利ですがやっぱり機能を求めてくると妥協せざるを得ないことが多いのですが、いざ一眼(?)ほしいなと思いつつ夜景?スポーツ?風景??などなど機能が絞れません・・・w
そんな中ズバリ一台を決められたのは流石です!
オリンパスやカシオは防水系の機械が好きですよねwww

これからはこのカメラで楽しいことばかりの人生にしましょう!!
コメントへの返答
2016年3月10日 23:59
ひくなぁ!
いえいえありがとうございます(^o^)

素早いオートフォーカスは重要ですよ~。
いろいろ撮ってるうちに一番撮る機会が多いもの、撮ってて楽しいものを見つけました。

デジイチデビューしましょう!
買わずに後悔より買って後悔です。

確かにカシオの防水機能も有名ですね( ^∀^)

カメラは趣味としてこれからも長く続けられますし、とことん楽しんで行きたいと思います。
2016年3月10日 23:42
オリンパス派としては嬉しい選択です~♪
E-510の僕には羨ましい限り(((^_^;)

なるべく小さなシステムが機動性考えるとやはり楽なのでマイクロフォーサーズが好きですね。
センサーサイズも小さくても受光能力の凄いの作ってくれれば良い話ですし(激ムズ)

あっそうそう300mmの望遠レンズ出ましたね。
35mm換算で600mmのこのレンズ手持ち撮影出来るみたいですよ~\(^o^)/

コメントへの返答
2016年3月11日 0:07
ありがとうございます!
いろいろ調べた末に行きつき、エイヤ!とノリでポチりました。

レフレックス機のデカさにも慣れて来てましたが、やはり小さいに越したことはないですね。
まぁミラーレスとしてはかなり大きなカメラをチョイスしましたが(^_^ゞ

300mm F4気になりますね~!
さすがに手は出せないかなと思いますが(^o^;)
2016年3月10日 23:45
こんばんはm(_ _ )m
Newカメラ、おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
オリンパスは電源入れた時が良いですよね♪

僕はCanon道を進むことにしました(^。^)y-~~~
撮影オフ等でお会いだきたさいには
宜しくお願いします(o^-')b !
コメントへの返答
2016年3月11日 0:13
こんばんは!
ありがとうございます。カメラ買っちゃいました(^o^)v

サーキット撮影目的だというと、もちろんキタムラの店員さんからはオリンパスよりキヤノンを勧められました(^_^;)))

これからイベント盛りだくさんですね(ノ´∀`*)
今年こそお会い出来るかも?
ぜひよろしくお願いしますm(__)m
2016年3月11日 0:30
こんばんは(^-^)
カメラとレンズセットお揃いですね(^-^)
40-150proも手に入れられたとは!
羨ましい限りです!

先日名古屋でオリンパスの新製品キャラバンがあったので、300mmとpenFをさわったり、気になった事を聞いてきたのですが?

300mm、(お値段はさておき(泣))思っていたより重くなくて素晴らしかったです(素人なりの感想ですが(^_^;))

penFもセンサーが変わったので、静止画においては少し先にいかれてしまいましたが、オリンパス社内の感想はまだまだフラッグシップ!!はEM-1で「動きものに関しては、絶対の自信がある!」との事でした(^ー^)

ただ、僕も近日中にblogアップしますがストラップのボディ取り付け金具気を付けて下さい(T0T)
個体差はあるようですが?僕のは抜けました!(@_@)(>_<)
もう少しでレンズごと落とす所だったので、冷や汗ものでした……( ̄▽ ̄;)
もちろん保証で直してもらえるのですが1週間ほど懸かるそうで、桜の季節が終わってから預けようと思っています(T0T)

それでも素晴らしいカメラとレンズです!
これからアップされる写真の数々!とても楽しみにしております(o^-^o)

(追伸)シグマのartLineシリーズ!コ・ス・パ素晴らしいです!(沼の中で手を引いてみたりして(笑))
コメントへの返答
2016年3月11日 21:42
こんばんは!
ありがとうございます!(゚ー^*)
グレードアップのためにたくさん調べてたどり着いたのが、オリンパスでした。

おぉ、E-M1はまだまだフラッグシップ機であり続けますか。
オリンパス事情は大変参考になり助かります(人´∀`)

300mm気になりますね。
実際、もっと望遠寄りって欲しいなぁと思いますから。(思うだけです、妄想するだけです)

えぇ!ストラップが抜けてしまう!? 
それは怖すぎだし、あってはならないことですね。
耐環境性を謳っていても、耐衝撃性はないですから(^^;

これから少しづつこのカメラで遊んで行き、まだ挑戦したことがないジャンルの写真撮影もやってみたいと思います!


沼への手招き… 早速調べましたw
F2.8 DNシリーズこれはよさそうですね。
2016年3月11日 0:37
いいねぇ🎵
これからもモータースポーツ、聖地巡礼での撮影期待していますね。
今週末、じっくり拝見させて下さい。
コメントへの返答
2016年3月11日 21:43
実際サーキットで上手く活用できるのか、明後日が楽しみです。
鈴鹿でお会いしましょう!(^◇^)
2016年3月11日 0:49
勇者部五箇条
一、なせば大抵なんとかなる

おぉ!!これが新しく買ったカメラですか(^_^*)
まさに勇者部も驚くような見事な爆買いですねw
しかもミラーレスとは羨ましい!!

ウチも年数が経つニコンP520を使っていますが、一眼より機能は劣りAFの捕捉が微妙でそろそろ買い替えを検討しています。
しかしど金欠の私には重荷なので、しばらくは写ルンです感覚で我慢しますw

あぁ、カメラ持ってゆゆゆの巡礼に行きたい…(爆
コメントへの返答
2016年3月11日 21:44
なせば大抵なんとかなる!
↑観音寺の交流ノートにも書いてきた言葉ですd(・∀<)


はい!コレをポチッちゃった訳です。
まさに爆買いですわ~w
こんな金額の買い物を一気に買うなんて自分でも驚きです。
もう少し物欲に対する我慢を覚えないとダメですね(汗)

待望の続編が決まる頃には、是非うどんを食べにゆゆゆ聖地へ!
いつでもwelcomeですよ?w
2016年3月11日 1:22
どうもで~す。
またまた、山陽欧米のカメラ倶楽部&アニメ同好会の活動が増えそうだね。(笑)
コメントへの返答
2016年3月11日 21:44
どうもです(*´ー`)
どんどん盛んに動いていきますよ!
2016年3月11日 7:41
おはようございます、ブラン・ヒッコリーさん。

おおぉ、OM-D E-M1だっ!! 昨年X-T10を購入するときにオリンパスと悩みました。M1ではなく、M5やM10markIIでしたが(^^;。

オリンパスのカメラ、手ぶれ補正やダスト対策、機械的な楽しさがあります。E-M1だったらフォーカスブラケットも羨ましい(*^-^*)。

それにしてもE-M1とF2.8通しのレンズ2本お買い上げとは凄いですっ!!
コメントへの返答
2016年3月11日 21:44
こんばんは!
たか++さんもオリンパスに目をつけていらっしゃったのですね。
今使っているソニーのエントリーモデルでもアンチダスト機能は付いているので、これは外せないと思っていました。
深度合成・フォーカスブラケットでマクロ撮影面白そうですね。
挑戦し甲斐があります!

デジイチデビューからほんの二年ですが、レンズは「安いものはやっぱり今一つ」というのを体感しました。
ですから新しいマウントデビューではイイものを揃えていこうかと。
まぁ懐にはかなりの痛手ですが、ハハハ…。
2016年3月11日 7:50
ヒッキーやっはろー♪

脱ソニー機しちゃったのですね!そんな自分はα77mkⅡだったりします( ̄ー ̄)ニヤリ
スナップ感覚で撮っているだけなので宝の持ち腐れ状態なのは否定できませんよ。

あらたな機材で素敵な"巡礼写真"を期待してますよぉ(*´∀`)
コメントへの返答
2016年3月11日 21:45
はろはろー♪
とりあえず次のステップとして脱ソニーしちゃいました。
他にはWALKMANにXperiaと、ソニー好きは自覚しているのですが。

いえいえうるてぽさんはα77mkⅡを使いこなしていらっしゃいますよね!(*^-^)
Aマウントで面白いのが出るとまたソニーを選択するかも知れません。

次はどこに巡礼しましょうか♪
2016年3月11日 10:28
まずはおめでとうございます!

おお、おおお、、、動き物が厳しいとか、オリンパスブルーがシミュレーションでしか出せないとか、気になるところはありますが、いいボディですよね。E-M1。
手ぶれ補正もですが、操作性がよかったように思います。新センサは高感度が数段改善してますが、この機種のセンサはパナでもこないだまで現役だったセンサで結構ちゃんと撮れるやつだと思ってます。

Aマウントは久々の新機種α68を発表してますが、国内発売は延期してますしマウント替えにはちょうどいいのかも。

次は単焦点ですかね← m4/3は高画質で安い単焦点がたくさんあるし、軽いのでいくつかまとめて買っちゃいましょ←
なんなら手元に15,17,20,45mmの単焦点があるのでお貸ししますよ^^
コメントへの返答
2016年3月11日 21:46
ありがとうございまぁす!
いろいろ迷った末にE-M1を選択しちゃいました。

さすがカメラ事情にお詳しい…。
なんだかあまり書けないことで、言いたいことがたくさんあるようなコメントですね^^;
その辺りはまぁ淡路島でじっくり伺えたらと思いますw

せっかく、(一応)小さなカメラにしたので、パンケーキレンズにかなり興味があります。
ミラーレスだし、もう少し〝カメラ”の威圧感が消せてもいいんじゃないかと。

単焦点の一つや二つはやっぱり欲しいですね。
しかしまとめ買いだなんて(汗)
2016年3月11日 12:39
僕は2年前に買ったD7100を全く使いこなせておりませぬ…。
コメントへの返答
2016年3月11日 21:47
あ、実は弟もD7100を持っていますが、使いこなせていませんね^^;
でもAFスピードはかなりのもので、一緒にラリーで撮っても成功率が高いので羨ましかったです。

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation