年末年始の冬休みを利用して聖地巡礼してきました。
サイクリングもしたいのでロードバイクで、です。
目的地は神奈川県 座間市&藤沢市、そして静岡県沼津市。
ろんぐらいだぁす!
Just Because!
ラブライブ!サンシャイン!!
作品名を並べてみると「!」がまぁ多いこと…。
2017年大晦日の朝、小田原市からサイクリングスタート。
兵庫から500kmを自転車で3日掛けて走った、って書けたらカッコいいですが貧脚な私はシックスホイール(車載)です。
スタートしてすぐに巡礼感を満喫。
μ'sもAqoursも訪れた国府津海岸。
やっと足を運ぶことが出来ました。
どんよりとした曇り空の下、目指すは座間市 相武台前。
ろんぐらいだぁす!雛子先輩の実家モデル・北京料理双龍でランチを頂くべくペダルを回します。
途中、国道一号線沿いで休憩がてらコンビニに立ち寄るとそこにはバイクラック。
普通のコンビニにバイクラックがあるなんて感激です。
確かに湘南の海岸線を走るローディは多く、ジョギングされている方はそれ以上でした。
寒川というエリアを走っているころ、ついに小雨が降りコンビニでちょっと雨宿り。
気温も上がらず3℃、4℃なので体感温度は極寒でした。
そこからもぐいぐい北上していき、北京料理双龍へ開店時刻に到着。
シャッターを開けてる最中の大将さんが「寒いから」とご厚意で早めに店内に入れてくれました。
で、中に入ると店内のカオスっぷりが凄い…。
撮影許可を得て何枚か撮ってみました。
※中華料理屋です。
何気なく座った端っこの席ですが、ちょうどあらあらうふふ弥生先輩がOPでパシャパシャしてた席。
オーダーは裏メニューからろんぐらいだぁす!セット。
ラーメンも唐揚げも叉焼も全て美味しかったです。
特に杏仁豆腐が絶品!生きてて良かった…と称されるほどと店員さん仰っていましたが分かります。
しかし、お腹空かせて来てたのですがこのボリュームはなかなかなモノでした(*´3`)-з.
ご飯を食べてる最中に、続々とやって来るお客さんですぐに満席に。
お会計後、店員さんが記念撮影しますよ、とのことで雛子先輩とも一緒に撮って頂きました。
遠征のメインイベント完。
料理はおいしくてサービス満点。
地元の方はもちろん、大勢のサイクリストにも愛されているお店なんだと実感しました。
スタンプカードも貰っちゃったしまた行きたいです。
亜美ちゃん達の最寄り駅として度々登場するつきみ野駅。
そこからすぐ近くの境川サイクリングロードへ。
この水道橋近くを起点に、亜美ちゃん初サイクリングのコースをなぞる形で南下していきました。
柵の形が自転車になっている地域(ハンガーノックしてた場所)は、意外と南の方でした。
もっとスタート近くでふらついていたのかと思っていましたが。
「自転車に乗っていればまた会えるんじゃないか」の場所。
そこからさらに南下していくと、見覚えのある橋が見えてきました。
キヤノンアニメJust Because!の舞台のエリアに突入です。
「リハビリ中だから下手だよ」と言いながらもトランペットを吹いてくれる系女子は居ませんでした…。
「東京こわかー」
「ここ神奈川な」
湘南モノレール・湘南深沢駅。
コンビニでチョコを買ってくれる系女子は居ませんでした…。
駅に向かう最中に、頭上をJB!号のモノレールが通過しましたがスマホを構えるのは間に合わず。
あったかいお茶を買って待ち伏せしてる系女子も…(以下略。
生憎の天気でしたが、冬の曇り空が作中の雰囲気とマッチしているような。
新江ノ島水族館(“えのすい”)。
黒タイツ姿でカツンカツン足音を響かせるオッサンは、これ以上先に入ることは出来ませんでした。
江ノ島に上陸するのは久しぶり。
記念に江ノ島っぽい写真も。
鎌倉高校前踏切。
警備員が配置されるほど大勢の海外からの観光客。
江ノ島。
ここを最後にあとは出発地点に戻って、この日のサイクリングは終了。
2018年元旦。
朝、箱根新道をクルマで移動し、沼津駅近くのコインパーキングへ。
ラブライブ!サンシャイン!!の舞台、沼津・内浦に足を運ぶのも5回目。
いままではクルマばかりでしたが、今回は初めて自転車でサイクリングです。
内浦の長閑な海岸線をサイクリングっていうのが憧れでした。
丸勘が7時半から営業しているとのことなので、みなと新鮮館に8時半頃に行ってみると物凄い数の人。
長蛇の列を整理している店員さんに聞いてみると、およそ2時間待ちとのこと…。
ここで朝ご飯の予定でしたがパスしました。
沼津港エリアは初めてなので、びゅうおの近くまで行き記念撮影。
この日はいい天気、絶好のサイクリング日和。
(若干の筋肉痛がありますが)
次に、曜ちゃんちに立ち寄ってみました。
欧蘭陀館。
さすがに元旦営業は無いだろう、と思いきや店先に3人並んでいます。
話を伺うと、あと1時間ほどで開店とのこと。
この機会に曜ちゃんちデビューしました。
入り口すぐに曜ちゃんグッズの数々。
※喫茶店です。
しゅかしゅーのサインも。
美味しいコーヒーとモーニングを頂きました。
ちなみに元旦は黒澤ダイヤの誕生日。
ダイヤコーヒーの前も通ってみましたがたくさんの人でに賑わっていました。
ナティ沼津。(ここから舞台めぐりで撮ったAR写真をちょくちょく使っています)
2期 第5話「犬を拾う。」が個人的には一番好きなエピソード。
クルマじゃなかなか行けない場所ですね…。
ジャンボエンチョー 沼津店。
内浦地区へ。
バク転練習場三津海水浴場。
AR撮影しても影が無いのが不自然極まりないなと思い、ごまかしてみる。↓
千歌ちゃんち、安田屋旅館。
タイミング良く、みとしーでラッピングバスと遭遇。
奇跡だよー。
初めて伊豆箱根バスの方を近くで見れました。
(今までは東海バスばかり。 逆に今回、東海バスは見れませんでした)
続いて、三の浦総合案内所へ。
まさかのバイクラック完備!
この辺りの道路路肩には自転車道の青いマークもあったので、こういったサイクリスト歓迎ムードが嬉しいです。
ここも昨年に引き続き元旦から大賑わいでした。
過去最高に゛ラブライブ案内所”と化している状態。
ちょうどレンタサイクルが戻ってきていたり。
3ユニットVer.のラッピング電動アシスト自転車。
ここでも沼津の気合の入りようを垣間見ました。
続いて、いつもの長井崎中学校。
当然の如く元旦からここにも数名のライバー達が。
みかん畑に囲まれた高台の学校は、ほんの少しですがイイ感じのヒルクライムでした。
ここから来た道を戻るだけではなく、伊豆長岡方面へ。
伊豆長岡駅も初めて立ち寄るポイント。
バス、タクシー、列車に加えて駅舎まで全面ラッピングとは、いずっぱこ頭おかしいんじゃ(褒め言葉)
ご機嫌いかがかなん?
ダイブいい感じー!
サイクリストに優しい街、沼津。
沼津駅周辺に戻り、ヌーマーズへ。
沼津駅北口には新しく巨大タペストリーの展示も。
駅の改札を出て目の前のロータリー脇に「ようこそ!沼津へ!!」ですよ。
沼津市のサンシャイン人気へ便乗してる感凄まじいです(褒め言葉)
すぐ隣、ダンス練習場として登場していたプラサ ヴェルデ。
ここを最後に駐車場に戻ってサイクリング終了。
二日間でおよそ180km。
新車の納車直後ということもあり初期伸びは十分にできました。
クルマでドライブも楽しいですが、サイクリングだとその土地の空気感を一層味わえるのがやっぱり魅力だと思います。
今回、ロードバイクにハマったきっかけとなった作品、ろんぐらいだぁす!の舞台をサイクリング出来て本当に楽しかったです。
イイね!0件
買い物と修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/31 21:57:19 |
![]() |
花見で会おっさ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/13 12:57:44 |
![]() |
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/16 21:26:18 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!