レポート前編の続きです。
4月6日午後からは、「境界の彼方」の舞台モデルが点在する橿原市内を散策しました。
我々一行は橿原神宮前駅東駐車場にクルマを預け、近鉄・橿原神宮前駅へ。
駅舎および駅構内、駅前周辺など、度々作品に登場する場所です。
閑散とした(失礼)、駅前の雰囲気を期待していたのですが、ここで違和感が。
なんとこの日は、フリマなどイベントが行われており駅前広場は大賑わい。
本当はいろいろなアングルで撮影したかったですが、それは残念ながら不可能でした。
テントや人が映り込むので時計だけのカットを。
地下道階段の近くにベンチもありましたが、一つ足りませんでした。
駅から徒歩で、次の目的地へ移動です。
その途中、橿原神宮周辺は「平成26年春の神武祭」の一環として、参道パレードが行われていました。
お祭りの中を通り抜け、少し歩くと目的地。
作中で何度も登場する踏切 「橿原神宮西口第四号踏切」です。
前を見ても、右を見ても、左を見ても観たことがあります。
訪れた瞬間、とてもテンション上がりました。
実際にはクルマの往来が激しい場所。
車道のクルマを意識しながら同じアングルを探すのはなかなか困難。
結局、時間を変えて2回撮影にチャレンジしましたw
そして次に狙うはこのシーン。
踏切が閉じ、カメラを構えてスタンバイ。
やって来た電車は色違いw
その次もww
なぜ一番本数が多そうな普通列車が来ないのか( ´д`)
しかし粘って、最後には撮影出来たので良かったですヾ( ゚∀゚)ノ゙
この時ばかりは、周りから見ると完全に撮り鉄の集団でした。
違うんです。アニメ好きの集まりなんですww
もう一つこの踏切で狙ったのは、OPのワンカット。
撮影場所は踏切を渡った反対側。
写真中央、白赤の南都銀行の看板、青い案内看板など景色は合うのですが、手前との遠近感がなかなか合わず一苦労しました。
おまけ。
作中には登場しませんでしたが、京アニが好きそうな線路中央からも撮影してみました。
みんカラ的おまけ。
けたたましい音を轟かせながら走り去っていきました。
この踏切を曲がり、彩華さんの写真館のある方向へ。
しかしいくら探しても、“人払い”が施されているのか見つかりません(泣)
それもそのはず、お店のモデルは全く別の場所にある邪宗門 世田谷店です。
なので、周辺の雰囲気だけ堪能。
オープニングで、彩華さんと愛ちゃんの映るカーブミラー。
景色はある程度一致しました。
次に向かったのは、今回の聖地巡礼最後の目的地。
主人公達の通う高校モデル、聖心学園中等教育学校です。
我々が訪れたのは、授業の無い日曜日。
当然ですが、現役の学校なので敷地外から限られた範囲で撮影しました。
屋上の空調室外機の配置など、作中と一致しているように見えました。
この場所から学校屋上階段を望遠で。
秋人「あなたの様にメガネの似合う人が、死んではいけない! 要するにメガネが大好きです!」
駅から学校までの道。
EDに取材協力とクレジットされている通り、どこも忠実に再現されているようで、実際に訪れてみて良かったです。
プチオフの締めくくりは、ミッコグッチャンさんオススメの天極堂 橿原店へ。
和菓子屋さんに見えない、ガラス張りのオシャレな店舗です。
こちらの店内でカフェメニューを頂きました。
天極堂の看板メニューは↑の葛餅ですが私が注文したのは、くずの子デコというスイーツ。
吉野本葛で焼き上げたケーキの上に、葛入りアイスがトッピングされています。
ホットコーヒーとの相性が抜群で、葛の食感ともにとても美味しかったです。
歩き疲れた夕方、ホッと一息つきながら今後の予定など話し合いました。
最後にお土産を購入し、店員さんからも「綺麗なクルマですね」と声を掛けられました(∀`*)ゞ
さらに加えてミッコグッチャンさんと私の帰宅先が、およそ二時間という距離にも驚かれていました。
奈良での聖地巡礼プチオフも大変充実した一日となりました。
ライコフ:さん、ミッコグッチャンさん、当日は「一日で出来るだけ多く廻りたい」という私の我侭に朝から夕方まで終日お付き合い頂き本当にありがとうございました!
やってみたかったので…
まとめフォトギャラリー
「境界の彼方」聖地巡礼その3~OPまとめ~
このページでは、一部作品中の背景を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)は(c)鳥居なごむ・京都アニメーション/境界の彼方製作委員会にすべて帰属します。
♪届けて
ラブライバーのみなさーん、にっこにっこにー!!
2月8日、9日とさいたまスーパーアリーナで開催された「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~」に無事に行って帰ってきました。
こんな話題で「みんなのカーライフ」らしくない、ライブ遠征についてのブログがいくつか続きます。
~とっても楽な新幹線の旅~
今回選んだ関東への交通手段は新幹線。この方法が大正解でした。
よりにもよって、この2月8日が記録的な大雪に見舞われ、他の乗り物だと辿り着けないところでした。
始発の新幹線に乗り込み、いざ東京へ。
滅多に降らない地元でも、朝の段階で雪化粧。
定刻発車の車内でコーヒーを飲みながら、ライブの開催の公式情報を確認。
「私、やっぱりやる。やるったらやる!」(CV:新田恵海)
出発後しばらく経つと、雪による徐行運転区間に。
その後も、新幹線からの車窓はほとんど雪でした。
名古屋も雪。
定刻を38分遅れで、無事に東京着。
“みんカラ”でいうのも変ですが、新幹線ってイイですね!
凄く楽だし、東京までもあっという間です。
~埼玉のラブライバーと巡る、ラブライブ!聖地巡礼~
八重洲中央口で迎えてくださったのは、みん友・埼玉のラブライバーsf@chinpeiさん。
「中二病」の聖地巡礼以来、3度目となる顔合わせはお互いクルマ無しです。
私の関東滞在中、二日間に渡り観光案内をして頂きました。
全く土地勘の無い「お上りさん」にとって、とても嬉しく大変助かりました!
会っていきなり、自動改札で切符を取り忘れると言う大失態も、すかさずフォローして頂きました^^;
まずは、東京駅・丸の駅北口にて。
大好きなエピソード、第10話「先輩禁止!」で集合場所になったところです。
一旦外に出て、雪の東京駅も記念撮影。
ここから雪の東京を、観光&聖地巡礼です。
お昼ごはんは、築地場外市場で海鮮丼を頂きました。
メインストリートだけでなく路地も歩きましたが、何処も雪で大変なことになっていました。
とても築地という雰囲気ではなく、東北・北陸地方の漁港に迷い込んだかのようでした。
(でも、都知事選・立候補者の街頭演説は物々しくて東京って感じました)
雪の築地本願寺
そして、ラブライブ!聖地巡礼の2大巨頭へ!
遠征のこの機会に行ってみたかった、あの場所へ案内して頂きました。
1.竹むら
言わずもがな、穂乃果の実家「穂むら」のモデルとなった神田にある甘味処です。
大雪ですが「ライブ当日だし同じ考えのラブライバーがいるかな」と思いながら店に向かうと、やはり並んでいますww
「ビル街にひっそり佇む“和”な建物が風情を感じる」と言いたいところですが、雪の中、ここだけが人だかりなので異様な光景でしたw
待つこと数分。
回転率は速く、すぐに店内へ。
揚げまんじゅうを頂きました。
サクッとした衣の中に、甘味あっさりのあんこで大変美味です(*´∀`)
桜漬けの入った桜湯と一緒に頂くとまた、いい感じです。
店内を見渡すと…
創業1930年のとても歴史のあるお店です。
「穂乃果が…」「えみつんが…」と話していると、レジ上の壁に書かれているお品書きが、一瞬「えみつん」に見えてくる始末(重症)
店外でラブライバーが待っていると思うと、あまり長居は出来なかったです。
外に出ると、入店前より列が伸びていました。
ほっこりと温まった後は、スピリチュアルな場所へ。
2.神田明神
sf@chinpeiさんの観光ガイドによると、一般的な隨神門からは参拝しませんw
こちらから参ります。
我々ラブライバーの参道といえば「男坂」です。
「この階段で走り込みかぁ」とか思いながら、雪を一歩一歩踏みしめながら登りました。
巫女服ののんちゃんが竹箒を持って居そうな場所です。
参拝し、御守りとおみくじを引きました。
最後に隨神門をくぐり神田明神を離れました。
~"Wonder zone" アキバ散策~
♪キミに呼ばれたよ 走ってきたよ
秋葉原では聖地巡礼というより、普通にお店巡りをしました。
化物語なコインロッカーにバッグを預け身軽に。
主要店舗を見て回りましたが、雪のせいかどこも非常に空いておりとても快適でした。
さすが秋葉原と感じたのは、サイン入りの販促グッズがポンバシよりも遥かに多く見受けられたことです。
買い物は、年末コミケの新刊の薄い本を数冊衝動買い。
A-RISE(アライズ)の母校・UTX学園のモデルのなった、秋葉原UDXも足を運びました。
中に入っている東京アニメセンターも覗いてみました。
そして、夕方の開場時刻に間に合うようにアキバを離れ、ライブ会場に移動。
さいたま新都心駅で空きロッカーも見つけられ、荷物を預けることも出来ました。
ここまでずっと一緒だったsf@chinpeiさんですが、残念ながらライブには不参加のため駅でお別れでした。
しかし翌日のガイドも契約済みwなので、翌日の約束をし解散。
久しぶりの東京観光でしたが、とても楽しめました(´∀`)
もはやどちらがメインイベントか分かりませんが、ここから「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014」一日目が始まります。
駅を出ると雪のスーパーアリーナが見えてきて、テンション上がってきます!
皆の注目を集めていた、海未(♂)も雄叫びをあげていましたwww
テンション上がった状態で次回、一日目のライブレポに続きます!
買い物と修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/31 21:57:19 |
![]() |
花見で会おっさ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/13 12:57:44 |
![]() |
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/16 21:26:18 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |