• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

山陽欧米第9章

山陽欧米第9章10月4日、オフ会・山陽欧米第9章に参加してきました。
今回の趣旨は、岡山県 蒜山高原でジンギスカンをたらふく食うというモノです。


今回の会場は、ひるぜん大将さん。
そこまでの道のりは、各所で合流しながらのカルガモドライブ。


今回もたくさん集まりました。

シトロエンとしては、毎度サプライズで登場するカメリオさんのおかげでDS4が2台。



とってもいいセンスの看板!



姫が居たので、すかさずパシャリ。



今回もドローンによる空撮。

しかし、風に煽られ苦戦してました。




で、今回のメインイベント、ジンギスカン食べ放題。
時間は無制限!

男4人で休む暇無くひたすら肉を並べては、食べる、食べる。
パチパチと油が跳ねて熱い思いをしながら、お腹いっぱいになりました(*´Н`*)




午後からは、燕趙園(えんちょうえん)に行くことに。


ココまで来て、道の駅としての利用だけではもったいないです。
「是非園内にも入りたい!」とわがままを言って園内へ。


本格中国庭園ということで、カメラ部としてはテンションが上がる場所です。



じっくり見てまわっていると、目安所要時間の倍は時間が経ちました。



そして日が暮れる頃、まだ胃の中には羊がたくさん居ましたが晩御飯へ。

Shin.Nさんが常々口にしていたお店が気になっていたので、一行はそのお店を目指します。



鳥取市公設地方卸売市場の中にあるおはよう堂というお店です。


人気のお店なのですが、12人という大所帯でもタイミングよく席に着けました。


私が注文したのは、まひまひ(シイラ)の刺身。

このお店の注目ポイントは、さしみが大量に出てくること。
さらにご飯も大きな茶碗いっぱい、味噌汁もなみなみ


一切れ一切れが分厚くて、しかも山盛り。
(大根のけんが下に隠れて上げ底になっている、とかではありません)

脂が乗っていていて、めっちゃ美味しかったです(*´u`*)


Shin.Nさんが注文していた、鯛の刺身だと尾頭付ですよ!


しかし、とにかく美味しいのですが、あまりにもボリューミー過ぎて途中から苦しいくらい(汗)
「ここで食べると、当分刺身を食べたくなくなる」という話は本当でしたw


日がどっぷり暮れた夜8時。
ここでお開きとなり、途中までカルガモを楽しみながら帰路につきました。



山陽欧米と言う名の満腹グルメツアー、とっても楽しい一日でした。
参加された皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2015/10/08 22:16:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月31日 イイね!

FTP2015 ~ラリー参戦と聖地巡礼~

FTP2015 ~ラリー参戦と聖地巡礼~

2015年5月24日(日)、福井県あわら市・金津創作の森にて。
今年もFrench Toast Picnicに参加してきました。




去年に引き続き、メインイベントである「FTPラリー」というクラシックカーラリーに出走しました。
コ・ドラもミッコグッチャンさんに、二年連続で勤めていただきました。



ちなみに去年はというと…。
順位を気にせず、好き放題したおかげで102位(110台中)という結果。

(これはこれで、とてもイイ思い出です)




でも今年は違います!

ドライバーもコ・ドライバーもヤル気満々。

さらには助っ人に、nonochiさんを窓の開かない後部座席へ。

まぁ朝一のブリーフィングに、コ・ドラが間に合わないんじゃないかと若干ヒヤヒヤもしましたが(汗)

ブリーフィング後から出走までの待ち時間は、真剣にラリーマップ(コマ図)と向き合いました。
(総走行距離の算出は重要です)



今年のラリー出走車は、過去最多の115台。
スタート待機中、目の前には2CVがズラーっと18連。

こういったときにも感じるFTPの、ほんわかとした空気感が最高の魅力です。



こんな自転車を載せたラリー出走車も。

同志発見!! 
嬉し過ぎますww






そんなことしていると、いよいよラリー開始。

ライバル(みん友さん達)を乗せた競技車。

出走は「でぃーえす・さん」「でぃーえす・よん」「でぃーえす・ご」の順番。




スタート直前のインタビューは、ミッコグッチャンさんに。



3人体制でのラリー。

・ミッコグッチャンさんがコマ図(距離と曲がる方向)を読み上げる。
・nonochiさんがトリップメーターとの誤差修正、正確な距離を指示。

お二人の連携した強力なナビゲートのおかげで、ドライバーは運転にのみ集中することが出来ました。

道中のミスコースは一箇所のみ。それも直ぐ気付いてUターン。
スムーズすぎるくらいで、どこかで時間を調整すべきでは?とアドバイスされるほどでした。


それに引き換え、ドライバーの腕が肝のレギュラリティーランは遅すぎて速度合わせが難しかったり、

↑チェックポイントのコップ幅寄せは一旦停止を忘れてしまったり、


↑あわら温泉の女将たちが待つチェックポイントでは、TAXiに見惚れてじゃんけんで瞬殺されたり…。

当然、カー検定についても私はサッパリ分からず戦力外でした。



しかし、今年の走行ルートは去年以上に気持ちよかったです。
風車がたくさん見える北潟湖周辺もさることながら、特にこの並木道が最高でした。




道中、すれ違う競技車と手を振り合うのも気持ちよかったです。


総合結果
順位:32位 (115台中)
タイム:1時間14分41秒
基準タイムとの誤差:1分49秒 (競技後に発表される基準タイム:1時間16分30秒)
レギュラリティラン誤差:1.17秒
カップ寄せ:失格
カー検定:6点(全10問)



ラリーの結果は、32位と大健闘。
去年の102位から比べると、大したものです。
やれば出来る子!

今回の成果は、ミッコグッチャンさんとnonochiさんのおかげです。
本当にありがとうございました。


ランチは皆さんと、陽食ダイニング アルモニへ。







オシャレなランチを堪能しつつ、ちはやふるやグラスリップの聖地についてのお話も。

↑「村尾さんに似てる」とミッコグッチャンさんが言うdanpachiさんから、福井における「競技かるた あるある」が聞けて良かったです。

もちろん福井弁の“ネイティブスピーカー”なので、danpachiさんの語尾が自然と上がること上がること。
「本人は訛ってない」と仰ってましたが、話す言葉は完全にちはやふるの世界。

今回こんな形で、リアルちはやふるの世界が垣間見れて面白かったです。






夕方からは、グラスリップの聖地巡礼。

福井までせっかく来たのですから、当然ですよ!

まずは金津創作の森内にある、カフェ・カゼミチのモデル「cafe コトノハ」さん。



皆さんとお店に向かうと…、
/(^o^)\ナンテコッタイ

去年のFTPに引き続き、cafe コトノハさんはやっぱり難関の聖地。
私だけ夏に巡礼してますが、皆さんとも一緒にお茶したかったです。

このリベンジは、是非来年のFTPで。




帰り道、立ち寄ったのは坂井市三国町。

みくに龍翔館。



えちぜん鉄道・三国港駅。



ここまでお供してくださったTOARCOさん、ミッコグッチャンさんに感謝です。




この穏やかな雰囲気に包まれていると、“未来の欠片”に少し触れられた気がしました。

やっぱり、聖地巡礼においてはP.A.WORKSの北陸三部作は外せません。
金沢や南砺にも、再び行きたくなってきました。




最近、フランス車の集まりになかなか顔を出せていなかったので、久しぶりに皆さんとお会いできました。
そして今年は、ラリーで結果を残せたのが何より嬉しかったです。
また最後は“お約束”ともいえる聖地巡礼もあり、大満足の一日でした。

~おしまい~

Posted at 2015/05/31 22:53:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月24日 イイね!

オフ会・山陽欧米第7章

オフ会・山陽欧米第7章

3月22日、山陽欧米第7章に参加してきました。


今回はクルマの集まりなので、まじめにクルマについてのブログを書こうと思っていました。 (過去形)



暖かくなりイベントシーズン突入。
自身のクルマで参加する、今年のオフ会第一弾です。


オフ会の会場は、ホテルグリーンプラザ東条湖
第二駐車場を利用させてもらえると言うことで、今回は広々と駐車出来るものだと(何の根拠もなく)楽に考えていました。

しかし現地に到着してみると、参加台数に対してかなり不安な駐車スペース。
なんとか無事に、皆さんのご協力でやりくり出来ました。




今回はいつにも増して、いろんなメーカー・クルマが集まりました。




お喋りしながら、ソニーデジイチの先輩wing33さんから、LENSBABY(レンズベビー)をお借りして遊んでみたり。

こんな感じで、指でぐにゅーっと押し縮めてピントを合わせる蛇腹式単焦点レンズ。
(LENSBABYを使って、LENSBABYを撮影)


普段オートフォーカスでしか撮らないので、マニュアルでピントを合わせること自体が新鮮。


一点だけピントが合い、ブワーッとボケるユニークさ。


謎の疾走感が出てきたり。


面白がっていると、「安いから買いなよ」と散々焚き付けられました(汗)




その後、この日のメインイベント(?) ホテルのランチバイキングへ。


今回も満腹です。






ランチの後、初めてお会いするうるてぽさんに軽くオタ話を振ってみたところ、予想以上に白熱したトークに。

欧州車の集まりで同レベル、いやそれ以上の“ガチ”の人とお話できたのは初めて。
とっても嬉しかったです!
今期のイチオシ、録画して溜まったままのアニメ、買っても観れないBDマラソンなど等…

そして、“アニオタあるある”で熱く語らい合っていると、類は友を呼びます。
うえぽん@ひめじんさん(かよちん推し)に、白太さん(ことりちゃん推し)が話に食いついてきました。

なんだ、アニオタって結構居るもんですねw

やっぱりこのご時勢、ラブライブ!は鉄板です。どこに行っても通用する話題ではないでしょうか。




あっという間に時間は過ぎ、プチツーリングを兼ねて次の目的地道の駅みきへ移動。

ここで山田錦みそソフトクリームをオーダー。

ほんのりと味噌で、しょっぱいソフトでした。



広い駐車場へ移動し撮影会。


うるてぽさんのTT、カッコいいですねー。

フロントからも…



って、琴浦さんキリクマ!!


ハラショーです!

クールなTTから、まさかこんな可愛いのが飛び出して来るとは予想外。
彼女らはTTに普段から住みついているらしく、ネタの提供ありがとうございます。



最後は、集合写真の大撮影会。









今回も楽しいオフ会でした。
特に後半は、クルマそっちのけで盛り上がっちゃいました。
やっぱりリアルでオタ話出来るのって楽しいです。

また次回も楽しみにしています!

Posted at 2015/03/24 22:43:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年01月09日 イイね!

新春メガーヌオフ会(+α)

新春メガーヌオフ会(+α)

1月4日、2015年初のオフ会に参加して来ました。
HK-MEGANErsさん主催のメガーヌRSのオフ会です。

クルマのオフ会であるにも関わらず、自分は運転せずにベンツの送迎付きでございます。
Shin.Nさんというイベントカメラマンのサブとしてお邪魔させて頂きました。

朝7時30分、場所は阪神高速5号湾岸線の中島PA







去年3月、雪が降る岡国サーキット以来にお会いしたHK-MEGANErsさん。

新たにリアスポが追加されています。



山陽欧州でお馴染みなガネゴンさん、wing33さん、たぁ~♪さん(左から)



PAからの一斉出走。





道中のカルガモ風景。




そして、UKカフェのテラス席でモーニング。



ジャワカレー、美味しかったです。



続いての目的地は、表六甲ドライブウェイ・鉢巻展望台。



お言葉に甘えてカフェからの移動は、たぁ~♪さんのコ・ドラを満喫。

ヒルクライムイベントcorsa di macchina a nagano 2014に参戦するために手を施されたプント スポルティング アバルト。
通常時でほぼ4000回転キープなので、がらんどうな車内は大変賑やか。


西宮から神戸の街並では、ペースを守りながらCクラスの後を付いて行きます。

しかし、山に入るなり全開アタック!


路肩には雪が残るような路面状況もかかわらずw


右へ左へ旋廻Gを体感しつつ、ガンガン登っていきます。
(レカロシートのホールド感も良かったです)

たぁ~♪さん「Sタイヤじゃないけどもう溝ないんだよね~ははは
と言いながらも、信じられないスピードでカーブに突っ込んでいく走行テクニック。
さすがです。ぶっ飛んでます。

とにかくあっという間で、とても楽しかったです!



目的地、鉢巻展望台からの眺望。


空気が霞んでしまってはいますが、神戸の街が一望出来てなかなかでした。


メガーヌのオフ会としては、ここまでで一旦お開き。



HK-MEGANErsさんありがとうございました。



ここまでは楽しいオフ会でした。




が、しかし…

はぁ~。


この後の一件を書こうにも、筆が乗らないこと乗らないこと。
おかげでブログアップも遅れていたりするわけです。







この後、Shin.Nさんにランチに誘われて、wing33さんとレストハウスポプラというお店に行くことに。


私は行ったことがありませんでしたが、料理のバカ盛り具合は噂に聞いていました。

というわけで、Shin.Nさんも案内し甲斐がありそうなご様子。


私は迷わずオススメのチキンカツセットを注文。
Shin.Nさんの助言から、ライスの大きさは“小”で。
店員さんが「ライスの小は女性向けですが、本当によろしいですか?」としつこく聞いてきたのが印象的でした。




そしてテーブルの上はこのような有様に。

え!?
明らかにメニュー表の写真よりもボリューミー。
運ばれてきた瞬間にヤバイなと感じました。

味は大変美味しいです。
但し、チキンカツは2枚で十分です。

3枚目からはただのフードファイトでした…。

お肉一枚が大きく、衣も食べ応え満点。

後半3枚目からはすぐ箸が進まなくなってしまい、早々に一人前を平らげたShin.Nさんが見かねて最後の1枚を引き受けて下さいました゚ヽ(*´∀`) ノ゚

チキンカツ3枚を食べきり、その下から現れるたっぷりの野菜たちをモシャモシャと口に運び続けること一時間弱。
ようやくこの状態になりましたとさ。



ポプラ、もう行きたくないです(´ж`;)ゥ・・ゥップ


Shin.Nさん、wing33さん、いろいろお疲れ様でした!&ありがとうございました!!

おしまい。

Posted at 2015/01/09 22:35:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年12月30日 イイね!

焼肉+ナイト2000+工場夜景=山陽欧州忘年会

焼肉+ナイト2000+工場夜景=山陽欧州忘年会

12月28日、今年最後のオフ会に参加してきました。
山陽欧州もとい“山陽欧米”の忘年会です。


今回の舞台は岡山県。
まずは岡山市の問屋町にあるオシャレなカフェ・茶房和三盆

お店の前に縦列駐車とか海外みたい! (駐車禁止の規制がないので)


みん友さんら6人でゆったりとティータイム。


リーダーShin.Nさんはもちろんパフェ。さすがです。




そして今回のメインイベント、絶品焼肉と噂のたろう食堂へ。


こちらで、今回総勢11名での焼肉忘年会。
2テーブルに分かれることになり、“食べるチーム”に加入。
七輪にお肉を敷き詰めながら、大ご飯も2杯とたらふく頂きました!


全てうま過ぎる(*´Д`)
おかげさまで、初めてのたろう食堂を満喫出来ました。




焼肉のあと、喫茶店で再びお茶しながらこの後の作戦会議。



雨が降ったり止んだりと、怪しい天気でしたが作戦は決行に移ります。





そしてお店を出ると事件が…

「はい、マイケル!」


この怪しく光るクルマ、リアルに喋ります。
往年の海外ドラマ「ナイトライダー」に登場するナイト2000のレプリカ車。
※元ネタについては全く観たことありません。


駐車場では当然注目の的です。

そしてなんとご厚意で助手席に乗せていただけることに。

これは必然的にテンション上がります。


車内も再現度が高く、スイッチがたくさん。
どうしても気になるので「コレって何のボタンですか?」と質問すると…

カチカチッと押して、一人芝居が始まりましたww


masasui7110さん、楽しい&貴重な体験ありがとうございました!



この日最後のイベントは、雨が止むのを辛抱強く待ち続けて、倉敷市の水島コンビナートにて夜景撮影会。

念願叶って、日本有数の規模を誇るコンビナートでの夜景撮影会。

夜10時から2時間以上でしょうか。
寒さにも負けず、7人のデジイチユーザーが三脚を担ぎ夜景撮影に挑み、とても楽しい時間を過ごしました。
その他はフォトギャラリー

今回も参加された皆さん、本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!


Posted at 2014/12/30 15:30:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation