• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

Newスバリスト誕生 ~スバル・BRZ納車~

Newスバリスト誕生 ~スバル・BRZ納車~3月8日、スバルのお店に行ってきました。
新しくスバリストが誕生する瞬間に立ち会うためです。
 


この度、私の弟がスバル・BRZを購入しました。


グレードS 6MT 
ボディカラーは、スバルと言えば!の「WRブルー・マイカ」








トヨタ×スバル ナイスカップリング!!

 
エコカーブームのご時勢にハイオク仕様で、ほぼツーシーターのFRスポーツカー。
86・BRZは発売前から、私もずっと興味を持っていたクルマで、身近にオーナーが出来たことは大変嬉しいです。
 

先週末にも一度、クルマがお店に届いたという連絡を受け、二人して見に行っていました(当然デジイチ所持でw)

その時は、ナンバー未取得状態でクルマを確認。
 


今回、ショールームには珍しくBRZが展示されていました。

話を聞くと、展示する車が無く今だけBRZの試乗車を展示しているのだとか。


手続きを待っていると、まだ公道を走れないニューモデル・LEVORG(レヴォーグ)が運ばれてきました。



タイミングよく、生で動いている姿を見ることが出来ました。



クルマの説明を受けている弟。

弟の担当者さんは、若くて可愛い女性営業の方。
羨ましい(*´д`*)


そして、最後の納車手続きは記念撮影。
しっかりした記念撮影をするとは、これもまた羨ましい(´∀`*)

ここはカメラマンの出番だなと思い、二人並んでもらって記念撮影。




MT運転は教習所以来。
ディーラーからの帰り道、後ろから着いて行くのもヒヤヒヤしました。

結果、帰るまでに交差点で3度エンストするはめに…。



元々、免許取りたての頃からクルマに興味が無かった我が弟。今までムーヴに乗っていました。それがいつしか、だんだんクルマに興味を持ち始め、その結果が今回のBRZ購入という形に。
本人の口から詳しい理由は聞いてませんが、メジャーな86ではなく、あえてBRZだそうです。

このことは、トヨタ車オンリーの家系から、突然変異の如くシトロエンを選んで、みんカラにドハマりしている兄の影響も少なからずあると思います。


そんなわけで兄弟揃って、クルマに実用性よりロマンを求めるタイプとなりましたw

自分の出来事ではありませんが、自分のことのように嬉しいので今回ブログネタにしました(*´∀`)

そして明日もコ・ドラとして、慣らし運転に付き合う予定です。
Posted at 2014/03/08 20:43:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月06日 イイね!

I'm a LoveLiver!

I'm a LoveLiver!
全国のラブライバーの皆さーん!
にっこにっこに~!


春からのTVアニメ第二期を待っている中、いよいよ今週末は、さいたまスーパーアリーナでラブライブ!4thライブが開催されますね!
 
ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~
 
 

ラブライブ!には、昨年1月から放送されたTVアニメからどっぷりとハマり、CDを買い集め、BDマラソンをし、そして昨年6月の3rdライブにはライブビューイングで参加。
 
そして、今回の4thライブには是非とも会場に行きたいと思い、
昨年9月に発売された先行販売申込券付きのBD第7巻は複数枚購入。
高倍率のチケット抽選に申し込んだ結果…。
 

見事当選!
 
 
当選発表から約3ヶ月経ち、先日「音ノ木坂学院体験入学セット付きプレミアムチケット」のチケット&特典が届きました。
 
 
同じモノが2セット到着。
土・日2Daysとも当選したからです。
 
ことりちゃんへの愛が通じたのでしょうかw
本当に、本当にツイています。
 

幸運にも当たったからには、意地でも両日参加します!
Tシャツもちゃんと二日分。

さすがに広げた写真をUPするのはよしておこうww

いろいろ大変ですが、埼玉ライブ遠征を目一杯楽しみたいと思います。
 
当初、埼玉までドライブしようと思っていましたが、この前の名古屋行きで雪の怖さを思い知ったので、今回は無理せず新幹線を利用します。
 



 
今回のライブ、本当に楽しみです。
 
以下、聞きたい・観たいセットリスト。
一曲目は6thシングルの「Music S.T.A.R.T!! 」と勝手に予想しています。
タイトルからまさに、「μ'sミュージックスタート!」ですし、毎回新曲が一曲目になる傾向なので。
 ♪ララララッラーイ!
 
lily white、BiBi、Printempsらの第二弾ユニットシングルや、BD初回特典のCD曲にも期待。
特に、凛ちゃんと真姫ちゃんデュエットソング「Beat in Angel
♪マジ!? Angel
二人のダンス付きで観てみたい!
 
スクフェスからの最新シングル「タカラモノズ
♪今ここで見つけたタカラモノ
毎日ログインする度に聞き入っていますw

 もう一つの表題曲「Paradise Live
♪もっと元気にアイラッビュー!!
この曲も飛んで跳ねてと、かなり盛り上がるでしょうね。歌詞的には「またね」なのでクライマックス?

新曲ばかり挙げましたが、もちろん定番曲も楽しみです。
ぼららら、スノハレ、もぎゅ、僕今、ノーブラ、etc.
 
 
さぁ、あと明日一日頑張ればμ'sに会える!
というわけでもう頭の中は、週末のことでいっぱいです(浮かれすぎに注意)
Posted at 2014/02/06 20:54:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月22日 イイね!

「アレ」を見にHondaのお店へ。

大阪モーターショーに行けそうに無いので、その気晴らし?にホンダのお店に行ってきました。


目的は、リアウィンドウが開くDS4を見るためです(笑)
DS4オーナー達の間では話題に上がっているホンダの新型車VEZEL(ヴェゼル)です。


小さな店内に入るとVEZELがドーン!


ちなみに、営業の方も開口一番「(駐車場に停めたDS4と)同じようなクルマでしょう」と仰っていました。
(同じというか、ねぇ?)


敵情視察というわけで、たくさん写真撮らせていただきました。
私は、クルマに関しては完全に見た目(デザイン)重視なので気になる点を。

まずはエクステリアから。
サイドビューのデザインはホント似ていると思います。





ライトを点けてみました。

スモール(&フォグ)ランプ点灯。


ヘッドライト点灯。




テールランプはイマドキなストライプで似ていますね。


そして、DS4と似ているけど違うリアドアのデザイン。

ドアノブは隠しきれていません。
(DS4と違い、誰が見てもドアノブの存在が分かります)

開けてみると…

危なくない!(笑)

※DS4はツードアの様に見せるというデザイン最優先のため
窓は開きませんし、ドアノブ部分も突起しており開閉に気を使います。


当然、窓の開閉スイッチもあります。

リアシートにも座ってみましたがDS4とは違い、十分にニースペースもあり広かったです。



インテリアでは、6EGSモデルと比較すると、シフトノブの小ささや電子制御のパーキングブレーキ等センターコンソールの雰囲気は似ています。



前後にスライドするアームレスト。

その前にはドリンクホルダーが当然のようにしっかりと2つあります(羨ましい)


深い状態から、横のスイッチで浅い状態へ。



使い勝手良さそうです。


インパネ周りの素材は、感触は全く違いますが同じように少し柔らかい素材でした。




また写真は有りませんが、タッチパネル式のエアコン類はカッコイイと思います。
(使い勝手は分かりませんが)


インテリアデザインで「え!?」と気になったのは、助手席前の吹出し口。



存在感が大きすぎです。


グローブボックスは、当然のようにグローブ以外も入る大きさ!(羨ましい)




今回、営業の方は私が単なる冷やかしに来たと分かると、説明なども疎かであまり話ができませんでしたが、問合せや受注も多くやはり売れているようです。

私が店内にいる間に、お客さんも数組VEZELを見に来たりしていました。
はっきり言って、私もこのDS4デザインの見た目に加えて、ハイブリッドで4駆となれば魅力的です。日本人受けする、いろんなイイとこ取りのクルマなので人気が出るのは納得です。
さらに、DS4を知っていても「ガイシャなんて…」と輸入車に偏見のある方にとっては絶対に靡くでしょう。


ただし、売れるということは街で同じ車をよく見かけるということになるので、個人的には唯一その点がデメリットにつながりますけど。



カタログを見て…

「唯一無二のスタイル」って、ねぇ?



6速シングルクラッチに乗っている者としては、7速デュアルクラッチの走りも気になります(^^)
Posted at 2013/12/22 22:20:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月13日 イイね!

Q.ついにデジイチを買ったのか?

A.買っていません。



というわけで、前回の夜景撮影ブログに頂いた質問コメントへの回答です。

 
前回のブログで工場夜景の写真を晒しましたが、
あの写真も、すべていつもの「コンデジ」で撮影しています。



私がいつも使用しているカメラは、去年の春にGETした「CANON IXY 420F」です。

 

頂いたコメントでは「画が違う気がする」とのことですが、
いつものコンデジを使用した以外で何を変えたのか。



撮影条件変更点は2つ。


1.三脚を購入しました。
撮影オフで、三脚が夜景撮影の必需品だということを身をもって痛感しましたので。



HAKUBA 4段三脚 W-312
例の通販サイトで「三脚」を検索すると、最初に出てくる格安三脚です。
私の購入価格は全てコミコミ880円でした。

カメラのアクセサリーで有名なハクバのもので、定価は8,190円です。

たまに使用するレベルなら十分な代物だと思います。





2.バルブ撮影(「長秒時撮影」モード)で撮影しました。



『こんな機能は使う機会なんてない』と思いスルーし続けていた機能です。
この機種は、1秒から15秒まで対応しています。

昨夜は設定をいろいろ変更し、あまりはっきり映らないものから明るすぎるものまで繰り返し撮影していました。


ちなみに「レリーズ」なんてモノは使用していません。
セルフタイマーを2秒に設定し、手ブレを抑えました。


いままで、全てカメラ任せの「AUTO」モードでばかり撮影していましたが、
ようやく最近、このカメラの多彩な機能の存在を知り、いろいろ試しているところです。

 



最後に、前回コメント頂いていたデジイチ至上主義の方々へ。

期待はずれで申し訳ございません。


最近「イイ写真を撮りたいなら一眼レフを買え」と、とある方から耳にタコが出来るほど言われてきました。

もちろん、デジタル一眼レフカメラに興味はあります。アリアリなんです。

しかし、上を見たら切りがないのは重々承知しています。
写真撮影は基本的に、思い出&ブログ用なので、スナップ写真が撮れれば十分です。
たまに、いろいろ設定を弄ってこだわった写真をとってもいいかな、というレベルです。
そのために普段からデカくて重いカメラを持ち歩くのは、私は億劫でしかないと考えてしまいます。
(出先でスマホのカメラは信用できません。バッテリーとフリーズの問題を抱えていますから)



ですから、もうしばらくはお手軽コンデジを活用していこうと思います。
Posted at 2013/12/13 22:47:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月23日 イイね!

余部橋梁へ行ってきました

余部橋梁へ行ってきました

本日は絶好の行楽日和。
というわけで、ドライブ目的で日本海に面した「余部(あまるべ)橋梁」へ行ってきました。

鉄道ファンなら知っている、いやファンでなくても知っているであろう有名な橋です。
私は全く「鉄」っていうわけではないのですが、この橋には興味がありました。
下調べしていくうちに余部と書いて「あまるべ」と読むことを、つい先日知りました(^^;


まずクルマで目指す場所としては道の駅 あまるべになります。


現地に着くとクルマ&人の多さにびっくり。
てっきり鉄道ファンが数名訪れるような場所だと思っていたのですが、自家用車はもちろん、観光バスも数台来ていました。

運よく、すぐに空いているスペースに駐車できました。

ちょうど橋の真下です。

道の駅にてお昼御飯。魚菜丼を頂きました。


駅内には、在りし日の鉄橋の模型がありました。




現在のコンクリート橋の麓は、鉄橋時代の橋脚が3本残され公園になっています。


見上げるだけで迫力を感じます。



さらに橋のすぐ横に、餘部駅と「空の駅」があるので登ってみました。


当然、下から見上げるあの高さに目的地が存在するわけです。
なので結構急な階段と坂を登るのですが、大勢の観光客のほぼ全員が諦めることなく登っている光景に少し驚きました。



そして登っていくこと約10分。


餘部駅ホームのすぐ横に、鉄橋時代の線路が残されており「空の駅」として整備されています。



下を覗くために床が一部分だけガラス張りになっているのですが、覗き込んでもいまひとつ雰囲気が出ません…


そんな中、グレーチング上を歩ける場所があり、こちらの方が断然イイ感じでした(^^)




隙間から覗く橋脚↓

足元を直に見下ろしていて、約40mの高さを感じ、イイ雰囲気です(笑)


「空の駅」先端から見る旧線路とコンクリート橋。


全く時刻表など気にせず訪れていたのですが、たまたま列車が入線してきました。




さらに少し離れた場所にある、鉄道写真で見たことのある撮影ポイントにも行ってみました。



空と海と山、そして橋の上の線路、あとは列車があればカンペキですね。

ジオラマモードで遊んでみたり。



ただ橋を見に行っただけですが、あれこれ遊んでいると意外と滞在時間が長くなりました(*´∀`)

最後に、DS4との記念撮影。


P.S. ↓の風景から“へへ”が見えてきたら私と同じくヘンタイです。

Posted at 2013/11/23 23:16:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation