• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

神戸大橋のライトアップ夜景撮影

神戸大橋のライトアップ夜景撮影11月29日、神戸ポートアイランドまでナイトドライブ。
ポーアイに架かる神戸大橋のライトアップを撮影してきました。



ぶっちゃけていうと今回もちょっとした聖地巡礼で、この橋はFateシリーズに必ず登場する冬木大橋のモデルです。
Fate/Zeroにプリヤ、現在放送中の[Unlimited Blade Works]と観ており、脳内ではLiSA「oath sign」が流れていました。



撮影ポイントのポートアイランド北公園には21時~22時くらいまで居たのですが、かなりの数の英霊“フィッシャー”が闇夜にうごめいてました。




こちら側からだと神戸の夜景と合わせて、華やかな雰囲気が出てきます。






対岸には神戸のランドマーク、神戸ポートタワーと神戸海洋博物館。

これら中突堤周辺のライトアップは、現在23時30分まで行われています。



デジイチを始めて約一年、今回初めてRAWデータも合わせて撮影しましたが、調整作業が思い通りに行きません。
ある程度で諦めて、結局現像後にレタッチしています。




今回は運転手つきBRZでのナイトドライブ。



この機会に、やってみたかった光と動きの実験を何パターンもしてみました。

撮ってみたいアイディアはあるのですが、それを上手く表現するのは難しく、いまいちな結果でした。




最後には夜中の人工島で、BRZの初試乗。
納車時からずーっとステアリングを握らせて貰えなかったBRZの運転許可がついに下りました。
スコスコ入るショートストロークのギアチェンジがめちゃくちゃ楽しい! これは確かに運転が楽しいクルマです。
「こんなのエンストする訳無い」とか油断しているとクルマから降りる時、Nに入れたつもりが入っておらず最後にエンストかますというオチww


暖かな夜風に吹かれながら夜景撮影しつつ、夜中に爆音を轟かすというはた迷惑なナイトドライブでした。
Posted at 2014/11/30 21:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月24日 イイね!

SL撮影&紅葉ライトアップ

SL撮影&紅葉ライトアップ

11月23日、JR北陸本線・虎姫駅(滋賀県長浜市)にて、初めて蒸気機関車を撮影しました。

前日に新聞で、秋のSL北びわこ号が運行されていると知り興味が沸き、時刻や撮影場所など一夜漬けで下調べ。
今まで鉄道写真なんて興味なかったのですが、SLのカッコいい写真を見ていくうちに自分も撮ってみたいという思いがこみ上げて来ました。


午前の便は諦め、午後からの便を撮影しようと撮影候補地の長浜駅に向かうも駐車場がどこも満車。
第二候補地である次の停車駅「虎姫駅」にて撮影することに。

発車時刻の一時間前に着くと、監視員のおばあちゃんが一人居るだけでした。
いろいろとアドバイスを頂き、早いもん順の特権で一人分の“定番の撮影ポイント”にてカメラを構えることが出来ました。

10人くらいは集まるとのことでしたが、私以外にデジイチを構えるような方は三脚&大望遠レンズという本気のおじさんが一人だけ。
あとはスマホで撮影されるファミリーやライダーがちらほら。

長い待ち時間を経て定刻通り、汽車がホームに入ってきてからはにやけっ放しでした。
そして迫力あるゼロ発進。


鳴り響く汽笛、勢い良く湧き上がる黒煙、ドレン蒸気も大量に排出。
それはそれは無我夢中でシャッター切りまりですw


さらにはギャラリーたちの目前で再び汽笛&ドレン噴射。
サービス満点でした。

その他の写真はフォトギャラリーにて。





その後、湖東三山のひとつ百済寺にて拝観&紅葉ライトアップの撮影。


この時は三脚を担いで行ったのですが、いざ受付を済ませ庭園内に入ったところで「三脚禁止」の看板…(苦笑)
重さ2.2kgある三脚が無用の長物と化していました。



見ごろを迎えた紅葉の名所はどこも観光客でいっぱいでした。

Posted at 2014/11/24 14:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年10月09日 イイね!

カメラ練習 ~小松空港→兼六園→ぼんぼり夜景~

カメラ練習 ~小松空港→兼六園→ぼんぼり夜景~10月4日、オーケストラ鑑賞のため金沢まで日帰りで行った続きの話。

おーでぃーえいさんから、事前に他に行ってみたいところを訊ねられ、私は写真撮影に向いている場所ばかり提案。

結果、この日は私のリクエスト通りのカメラ練習プチオフになりました。




朝8時過ぎ、最初に到着したのは小松空港。


こちらの展望デッキ(有料50円!)には、フェンスに撮影用レンズ穴が設けてありました。


使用したレンズは、この前日に購入した「SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」。
標準望遠レンズ(18-135mm)では届かない世界を見たいがために、お手軽な価格の300mm望遠レンズを購入してみました。



飛んでる飛行機の写真を撮る前に、動きの少ない整備風景など。


望遠写真イイですね~。


そして旅客機の離陸シーン。

今か今かとシャッターチャンスを待っていたのですが、飛び立つ瞬間ピント合わせがままならずボケてしまっています。

続いてもう1便。


大きく旋廻する姿が大変優雅。





また、滑走路を挟んで向かいには航空自衛隊・小松基地。



基本的に土日は訓練飛行をしないので、戦闘機の離発着は見れませんでした。

しかし、C-1輸送機の着陸がたまたま見れラッキー!


この300mm望遠レンズ、次回は新城ラリーで上手く使いこなしたいと思います。
 



続いて第二の目的地、兼六園へ。

金沢にはこれまで数回訪れたことがありますが、この有名観光地を訪れるのは初めて。
今まで日本庭園なんて全く興味ありませんでしたが、カメラにハマると変わりますねw
被写体を求めて、今回一番期待していた場所でした。
 
ここでは、単焦点レンズ「SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 のみ使用。


兼六園を代表する撮影スポット、徽軫(ことじ)灯籠と霞ヶ池。
 

水源の位置エネルギーだけで噴き上がる、日本最古の噴水。

虎に見える?虎石。


竜に見える?竜石。



後は写真を数枚並べます…。




さすが日本三名園の一つ。
どこをフレームに収めても、撮影者にセンスがなくても「作品」になります。
コンサートまでの時間を気にしつつ、およそ一時間散策&撮影。


この後、金沢駅に戻り石川県立音楽堂でオーケストラ鑑賞。




晩御飯は、こちらでは結構有名な第7ギョーザの店を紹介して頂きました。
晩御飯としては早めの時間に訪れたのですが、繁盛している店内にて順番待ち。
厨房をぐるっと囲ったカウンターに通されてからも、調理風景を眺めながら空腹に耐えつつ、料理が出てくるのを待ち続けました。



看板メニュー、ホワイト餃子。

全国に点在しているようですが関西(兵庫近辺)には提供するお店が無いので、全くなじみが無く食べるのは初めて。
焼きたて熱々。皮が厚くパリパリで中はジューシー!(*´Д`) 美味しかったです。
 
 


お腹が膨れたこの時点で帰路につけば楽々日帰りコースでしたが、ココまで来たら寄らずして帰れない場所があるわけで…。
 



湯涌温泉です!
花咲くいろは」の舞台モデル・聖地として、やっぱり巡礼は外せません。
 

今回はこの小さな温泉街に、イルミネーション夜景の撮影目的でやって来ました。
夜の温泉に望遠カメラを持って写真撮影に行く←こう書くとイカガワシイ…。


19時のぼんぼり点灯のタイミングに立会い、辺りは一瞬で綺麗なオレンジの世界に。

アニメから生まれた、ぼんぼり祭りも今年で4回目。
何度か湯涌を訪れていますが、この時期に訪れたのは初めて。
コンサートのついでに、これが見れて良かったです。
 

いざ三脚をセットし、バルブ撮影開始。
キットレンズ「DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM」と共に使用した三脚は、「SLIK SC 304 DX」。
今年一月、愛媛今治で失敗してから奮発購入し、今までクルマのウェイトにしかなっていなかった物です。
そして初の実践投入。やっぱりいい物はイイです。


ぼんぼり夜景、とっても綺麗でした。

本際の10月11日は、人が多すぎてこんなにゆっくりは撮影出来ないみたいですし、今回はカメラ練習が目的なのでこのタイミングで訪れて正解でした。


結局あちこちと場所を変え、設定を変え撮影していると、気がつけば21時。
そこから帰宅したのが27時頃という日帰りドライブでした。



この日、最後まで長時間お付き合い頂いたおーでぃーえいさんに感謝です!


Posted at 2014/10/09 22:48:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年03月23日 イイね!

初めてのサーキット撮影 in岡山国際サーキット

初めてのサーキット撮影 in岡山国際サーキット

3月21日、岡山国際サーキットで行われたETCC2014 Vol.3へ参戦されるみん友さんたちの応援に行ってきました。





山陽欧州カメラ同好会の活動の一環として、Shin.Nさん、私、booska3さんの3名での撮影練習でもありました。


※今回のブログは、練習写真を晒すためのブログです。あしからず。


まずはピットに行き、たぁ~♪さんらにご挨拶。

たぁ~♪さんのメガーヌRS。


HK-MEGANErsさんのメガーヌRS。




そして、シトロエン・サクソが居ました!


はるばる佐賀から参戦のryouta@3018さんです。








そしていざ走行が始まり、撮影ポイントに移動しカメラを構えます。

サーキットに来ること自体が始めて。
さっぱり分からないので、とりあえずカメラ任せのプレミアムおまかせオートで撮影。




ピタッと止まった「流れない流し撮り」になってしまいます。
原因はシャッタースピードだと教わり、長くしてみると雰囲気が変わってきました。
(上の2枚は1/320秒)


1/50秒


1/100秒

走っている、動いている感じにはなっていると思います。
しかし遅くなる分、より一層ピント合わせが難しくなります。


撮影ポイントを移動しながらいろいろ撮影。





↑の3枚は1/80秒。

この日の天気は、曇り、雨、雪!
3月下旬の「晴れの国 おかやま」だというのに、寒くて寒くて、手がかじかんでしまいカメラを扱うのも辛かったです。

途中からどんどん雨や雪がひどくなるので屋根のある場所へ避難。
コーナーからの撮影は諦め、ピットから眺めることにしました。



一瞬晴れたと思っても、レースが始まるとまた雪が降る状況。




走り終わって戻ってくると、このような状況。




いよいよ決勝前のピットロード。





このボルボ・V40はERSTのワークスのようで、プレスも多く別格でした。


スターティンググリッド。


HK-MEGANErsさん大活躍!w



この決勝は、プラットフォームから間近でメインストレートを撮影。

ブレてますが水飛沫がカッコイイので載せました














 

レース終了後、皆さんで閑谷学校へ移動。





目的は衆楽館閑谷店のご当地バーガー「備前バーガー」。
今回はスペシャルを頂きました。


デザートは、しょうゆぶっかけソフトクリーム。


約一年ぶりに食べましたが、やはり美味しかったです。


今回は、エキゾーストノートが響き渡り、雪が舞う寒さの中での撮影修行となりました。
これからも経験を積んで、よりイイ写真が撮れる様になりたいですね。
(個人的には、動きのある被写体より、静止しているものをぼかして撮る方が面白いのは間違いありませんがw)


参加された皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした。

Posted at 2014/03/23 22:02:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年03月14日 イイね!

単焦点レンズに挑戦

デジイチデビューから早二ヶ月。交換レンズを初めて購入しました。



いずれ買うなら、消費税が上がる前に!ってことで先日ポチっちゃいました。
DT 35mm F1.8 SAM  SAL35F18

 



せっかくのデジイチです。

それらしいもっと綺麗なボケを撮りたいと思っていました。
なので単焦点レンズに興味を持ち、調べながら作品例など見ていると物欲がピークに達しましたw


このレンズは、純正レンズの中で「はじめてレンズ」にカテゴライズされており、価格がお手頃です。
(もちろん、コストダウンしていると感じる部分はあります)


ボディに装着。
 
「重量170g 持ち歩きに楽な軽量コンパクト設計」という触れ込みどおり、小さくて軽いです。

ちなみにカメラ購入時のキットレンズは、
DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM  SAL18135


見た目もレンズだけで、随分と印象が変わります。
コンパクトになる分、持ち運びの感覚も大きく変わります。

 



以下、試しに撮ってみた写真。

 
最短撮影距離が23cmと短いので、被写体に対して今まで以上に近く寄ることが出来ます。


いとも簡単に綺麗なボケが撮れるので楽しすぎます。
 



先日の呉ドライブに、早速持って行きました。
「てつのくじら館」では、この単焦点レンズ一本のみで撮影。

時間をかけずに、プレミアムおまかせオートで撮影しています。


ピタッとハマった時は大変綺麗です。
周りがボケるだけで写真が「作品」になるような錯覚w


 

しかし全体を写そうと思うと、18mmに慣れているせいか画角が足らないと感じたり、ピントがずれてしまうと全てがぼやけて、何が撮りたかったのか分からないような失敗写真も多かったです。

ズームに頼らず自分が動かなければならない、単焦点レンズの構図の取り方を実感しました。
 


さらに今後、「開放値F1.8の明るさ」を活かしての夜景撮影も楽しみです。
 



P.S. C-PLフィルターに、カメラバッグ・・・。物欲は止まることを知りません。
Posted at 2014/03/14 21:27:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation