• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

聖地巡礼「RDG(レッドデータガール)」~奈良県十津川村~

聖地巡礼「RDG(レッドデータガール)」~奈良県十津川村~今期の新番組の中で、個人的に「RDG(レッドデータガール)」は注目作品です。

なぜかというと、P.A.WORKS作品で、岸田メル絵であり、尚且つ舞台のモデル“聖地”が奈良県だからです。



あらすじはというと、
「世界遺産に認定された熊野古道――― 玉倉山にひっそりと建つ玉倉神社。
そこで宮司の祖父に育てられた鈴原泉水子は、 外の世界をほとんど知らずに暮らしていた。
中学3年生になり、引っ込み思案な自分を変えたいと思った泉水子は、ある朝思い立って前髪を切る。
そんな時、泉水子の両親の友人である相楽雪政が学校へ現れる。
泉水子は、雪政の息子で幼なじみの深行と再会することになるが…。」

(公式HP「http://rdg-anime.jp/story/」より)

こんな風に公式に奈良県熊野古道が作品の舞台となっています。
というわけで、日曜日に「日本一大きな村」奈良県十津川村まで聖地巡礼をしてきました。


DS4でドライブのつもりでしたが、
今回の目的地は下調べをすると、どうやら“秘境”であり
相当険しい山道を登っていく必要があるとのことでした。

そんなことを友達に話すと「それなら4駆の出番やな!」と言われてしまい、
友達の三菱GTOで行くことになりました。


今回は“なんちゃってSUV”の出番は無く、私はコ・ドラに専念です(笑)


奈良県五条市までは高速道路を乗り継ぎますが、そこからはひたすら一般道を走ります。

国道168号線、どんどん田舎道を南下していきます。

この道は途中から“酷道”と揶揄されてもおかしくないような道でした。

「急カーブ」
「速度落せ」
「幅員減少」
「対向車注意」

これらの標識のオンパレード!
特に見る度に、二人してテンションが上がってしまうのが「幅員減少」。



DS4は車幅1810mmですがGTOは1840mm
曲がりくねった道で、センターラインが無くなり、対向車とすれ違う度に、
「やばいやばい」と言いながら変に盛り上がっていました(笑)

対向車用にヘッドライトは常時点灯です。


狭く暗いトンネルに、


路線バスとのすれ違い。



やっとの思いで十津川村の中心地に位置する、道の駅「十津川郷」に到着。




道中、車の運転は大変ですが、とにかく自然が綺麗ですヽ(*^^*)ノ
ドライバーに感謝。

小腹が空いていたので、煮込みこんにゃく(ゆず練りこみVer.)を頂きました。

アツアツでゆずの風味もしっかり利いていて美味しかったです。



ここから最初の目的地「平谷小学校」まで、また車を走らせます。
道なりに進むとアニメ第一話で登場した、特徴あるアーチ状の歩道橋が見えてきます。



参考までに、アニメでの学校全景がコチラ。

ここでしばらく写真を撮っていました。
詳しくはフォトギャラリーにて。


そして、この次は今回のメインである
聖地・熊野三山の奥の宮「玉置神社」へと向かいます。
平谷小学校から数百メートルで玉置山の入り口が見えてきます。
ここからは、僅か12km。


しかし、ここからが予想以上に大変でした。
今までの国道168号線が、ほんの序の口と言えるほどに。

続きます。
Posted at 2013/04/16 00:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78 910111213
14 1516 17 181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation