
宇治といえば…
宇治茶?
いえいえ((-ω-。)(。-ω-))
世界遺産・平等院鳳凰堂?
いえいえ…((・ω・`*)(*´・ω・))
宇治といえば、京都アニメーションの本拠地ですよ!!(←ここテストに出ます)
というわけで12月7日(日)、京都府宇治市までドライブして来ました。

JR木幡駅前にある“京アニ”の本社ビル。

今回訪れた日曜日は、しっかりとお休みのようです。
そしてその足で京阪・木幡駅近くにある、京アニショップ実地店舗へ。

テナントビルの2階に店舗が入っており、3階ワンフロアが京アニの第2スタジオです。

ショップ入口には、劇場版「
境界の彼方 -I'LL BE HERE-」のポスター。

先日詳細が発表されましたが、まさかの二部作(TVシリーズ総集編&完全新作)で驚きました。
ラブライブ!劇場版と共に、来年の公開がとても楽しみです。
およそ一年半ぶりに訪れてみると、ショップ内はほんの少し広くなっておりFree!関係のグッズが多かったです。
開店直後の10時過ぎでしたが、学ラン姿の男子生徒が大勢居ました。
撮影禁止の店内には、各作品の主要キャストサイン入りポスターが飾られており、
なかでも「甘ブリ」に関してはサインの多さに思わず笑ってしまいましたw
そしてお目当ての2015年カレンダーを購入。

劇場版で大きく化けた
たまこラブストーリー。
4月始まりのスクールカレンダーなので、3月までの間どうしようか悩みます。
買い物の後、一駅隣の京阪・六地蔵駅近くの第一スタジオにも足を運んでみました。

ここには初めて訪れたのですが、住宅街の真ん中にドンと大きなアパートのような佇まいでした。
スタッフの皆さん、「甘ブリ」のラストスパート、そして劇場版「境界の彼方」の製作頑張ってください!
~ここから話題がガラリと変わります~
京アニグッズ、実は近所の本屋さんでもかなりの充実振りで取り扱っているんですww
それなのに何故わざわざ、京都までドライブなのか。
本社近くのショップで買うことにも意味があるのはもちろんです。
しかし今回のドライブには全く別の目的が。
私は先週に引き続き、弟が運転するBRZのコ・ドラでした。
DS4とは180度違い、弄る要素たっぷりのBRZ。
この前日の土曜日に新しく
“車高調”が搭載され、実地テストを兼ねてのドライブでした。

装着されたのは
TEINのモノです。
私がずっと「TEINが良い!」と(勝手に)推していた結果、本当にTEINを入れていましたw
TEINのイメージ、私が応援している全日本ラリー選手権では…

2014年、JN5クラスチャンピオンの鎌田/市野組のBRZ。
そしてなんと言っても、JN6クラスチャンピオンの奴田原/佐藤組のランエボ。
やっぱりモータースポーツの影響って大きいです。
弄る方向性はサーキット走行が目的ではなく、あくまでストリートユースメインの“通勤快速”。
まずは車高を20mm下げています。(ほとんど変化は分かりません)
今回のドライブでは、車内の電動減衰力コントローラで減衰力を変えて遊んでいました。

オートモードだと走行状況に合わせてリアルタイムに硬くなったり、

マニュアルで最も軟らかくしてみる(16段階中、最大の16)と、ふわふわ時間♪
ちょっとした段差でガタンガタンと跳ねるスポーツカー特有の硬さが無くなり、乗り心地が良くなっていました。(同乗者としてはこちらのほうが好み)
高速道路だけでなくワインディングロードでも試すために、

宇治市街地から平等院をスルーして
宇治川ライン(府道3号線)へ。

気持ちの良いワインディングで、景色もなかなか良いドライブルートです。
宇治川ラインをこのまま突き進んでも、目的地があるわけではありません。
途中の分岐で、コ・ドラとして
府道242号線へとナビゲート。

すると道幅は急に狭くなり、すれ違いが困難な道。
2速でしか走れないような先が見えない上りカーブの連続。

意外と対向車は多く、ドライバーは大変そうでした(他人事)
そんなこんなで、宇治市市街地まで舞い戻り…
最後は、京都市伏見区にある
よってこやの京都醤油とんこつラーメンで満腹に。
味玉も大変美味でした(*´Д`)
こんな感じで、今回は京都まで走りがメインのドライブ。
これからも自分がクルマ弄りをしない(出来ない?)代わりに、弟の背中をどんどん押していこうと思いますw
Posted at 2014/12/09 22:53:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記