10月10日(土)ぼんぼり祭り
10月11日(日)ぼんぼりオーケストラin金沢
先週末は金沢に遊びに行っていました。
この遠征のきっかけは、おーでぃーえいさんから「ぼんぼりオーケストラin金沢」に誘われたことから。
去年10月に、オーケストラ・アンサンブル金沢による花いろ劇伴楽曲演奏を聞いてとっても良かったし、さらに今年は主要キャスト全員参加ということで、参加は二つ返事でした。
日程は「ぼんぼり祭り」の翌日。
これまで行ってみたいと思いながらも一度も行ったことがなかった「ぼんぼり祭り」への参加込みで、1泊2日の遠征を兄弟でしました。
※世の中には「ぼんぼり祭り」という、2011年にアニメから生まれたお祭り(神事)があるんです。
10月10日、朝早くから出発し金沢市に着いたのがAM10時。
おーでぃーえいさんとの待ち合わせ場所は、シトロエン金沢。
駐車場はしっかりとあり、店舗内も綺麗で広くてイイ感じ。
土曜朝のショールームは他のお客さんが居らず、およそ1時間半駄弁りっぱなしでした。
ランチはディーラーすぐ近くのラーメン屋で、全員つけ麺(大盛)。
美味しかったけれど、流石にきつかったデス…。
この日のメインイベントである「ぼんぼり祭り」会場は、湯涌温泉。
そして臨時駐車場は、金沢大学に設けられています。
金沢大学といえば、Angel Beats! の舞台モデルとして有名(私の中で)。
2010年春のTVアニメなので、かれこれ5年以上も経っているんですね。
「死んだ世界戦線(SSS)」とか、とっても懐かしい…。
とりあえず、キャンパス内で分かりやすいココだけは抑えておきました。
天使ちゃんとの戦いが描かれた橋。
その名も、アンカサス インターフェイス!
実際の名前がなんだかアニメっぽい。
その後、シャトルバスに乗ってイベント会場へ。
バスの表示は、外も中も全て劇中の“湯乃鷺温泉”。
バスに揺られること約25分で、湯涌温泉に到着。
明るいうちに神事の会場となる神社や、玉泉湖を見ったり。
小さな温泉街に、噂通り本当に大勢のファンの姿で賑わっていました。
ぼんぼり祭りのメインは、祭りの最後に玉泉湖で行われる「お焚き上げ」。
しかし、湖には入場規制がかかり、入場整理券が抽選で配布されるのです。
夕方4時、ずらりと並ぶ抽選待機列。
湯涌温泉まで来たからには、全員で見たいものです。
2人ずつ中身の見えないボックスからカラーボールを取り出し、当たりかハズレかその場でわかる抽選会。
結果、3人とも当たりを引き、入場整理券をゲット!
こうして帰るのが、お焚き上げ終了後の遅い時間となるので、お祝いも兼ねてビールで乾杯。
その後は呑んだり食べたり、マジックアワーの写真を撮ったりしてのんびり過ごしました。
時刻は19時。すっかり暗くなってから、扇階段下のステージへ。
アカペラグループによる花いろ楽曲の歌唱が、とってもよかったです。
20時からの神迎え行列。
あまりにも人が多くて、写真は撮れませんでした。
ステージでの来賓の挨拶では、金沢市長の来年もやる気満々だと言う挨拶に続き、P.A.WORKS堀川社長の挨拶。
そこで、来年開催の15周年ライブイベントが発表。
ジョイントフェスティバルのパワーアップ版だと勝手に予想すると、これは楽しみです!!
来年夏、北陸遠征のフラグが立ちました。
21時過ぎからいよいよ、お焚き上げの儀。
この瞬間だけは静まり返り、厳かな空気に包まれました。
これを生で観て、作中と同じ体験が出来るのはやっぱり貴重なものでした。
だからこそ、今でも全国からファンが大勢集まっているんだろうなと思います。
この日の宿は、リーズナブルにビジネスホテルで素泊まり。
晩御飯と朝御飯は、「喜翆荘」のモノw
このお弁当がなかなか手の込んだもので、大変美味しかったです。
~翌日~
この日は、新幹線でお越しのsin@monさんも合流し、4人で行動。
まずは「金沢の観光らしい観光を」ということで、ひがし茶屋街へ。
きん!ぱく!
“金沢らしさ”を少しばかり味わいました。
昼食後、今回の遠征の一番の目的地である石川県立音楽堂へ。
ぼんぼりオーケストラin金沢
今回は、1階S席ど真ん中というキャストの顔も良く見える素晴らしい席を手配していただけて、とっても見応え&聞き応えがありました。
キャスト陣は全員オシャレなドレス。とっても可愛い&綺麗でした。
第1部は朗読劇。
5人のキャラクターの生朗読劇は、脚本・岡田麿里さんによる新作エピソード。
今まで語られることが無かった過去話(結名の小学生時代や、巴さんの恋バナ)や、意外な特技(奈子のモノマネ)が明らかになったり。
オーケストラの生演奏に合わせてキャストが朗読しているのかと思いきや、台詞に合わせてピタッと演奏が止まってしまうコミカルな演出まで。
第2部はトークコーナーがメイン。
メディアへの露出が比較的少ない(と思う)小見川千明さんを、生で初めて見れたことが一番嬉しかったり。
地声の方が高くてアニメ声、何を喋るか分かんないというハラハラ感、そして可愛い。
一人だけパンツルックかと思いきや、振り返ると背中がぱっくり開いていて、なかなかセクシーなドレスでした。
「お前ら、よ・く・聞・け・よ。 ホビロン!」
花いろの劇伴楽曲だけではなく、戸松遥さんリクエストによる「カノン」の演奏も。
およそ2時間半に及ぶ公演のフィナーレは、スタンディングオベーション。
その時、2階席最前列に目を向けると、堀川社長をはじめ、岡田麿里さんさん、岸田メルさんの姿に気付きました。
今回限りのとっても豪華で贅沢な演奏会、これはやはり金沢まで足を運んで生で聞く価値が大いにあるものでした。
去年のオーケストライベントは、オーケストラの演奏メインで、加えて合唱あり、声優のトークありといったもので若干緊張感のある演奏会でした。
しかし今年は、オーケストラの演奏と声優イベント、その割合が同じくらいで少し砕けた感じでもあり、リラックスして聞くことが出来ました。
会場を出てから、4人で最後にもう一度湯涌温泉を訪問。
前日とは打って変わり、一気に静かな落ち着いた温泉街の雰囲気に。
ぼんぼりの夜景も落ち着いて見られました。
最後、おーでぃーえいさん、sin@monさんと金沢駅で別れ、帰路につき無事に880kmのドライブが終わりました。
先月の小松基地航空祭からひと月以内に、再び石川県までドライブしましたが今回もとっても楽しい遠征でした。
また次回北陸地方に遊びに行くのが楽しみです。
買い物と修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/31 21:57:19 |
![]() |
花見で会おっさ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/13 12:57:44 |
![]() |
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/16 21:26:18 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |