• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

イベトレポ 京まふ2014&奉納ライブ[後編]

イベトレポ 京まふ2014&奉納ライブ[後編][前編]に引き続き、アニメの話題ばかりなのであしからず。

 
9月21日、京まふと同時開催されていた京都岡崎レッドカーペット2014。

平安神宮前の道路を封鎖し、レッドカーペットが敷かれた路上で様々なパフォーマンスが披露されるイベントです。
毎年、ダンスや吹奏楽・マーチングなどが行われ、個人的には時間があれば軽く観ておこうかな と言う感覚でした。

今年も、「レッドカーペットの方も時間があるから観ておこう」と思って足を運んでみると…




平安神宮前にイングラム!

THE NEXT GENERATION -パトレイバー-」から、実物大パトレイバー・98式イングラムの展示です。
多くの観衆の目を釘付けにしていました。


とってもカッコよかったので、ここからはたくさんの写真が続きます。







時間を置いて夕方、17時からのデッキアップイベントに備えて横たわった状態。


こんな小道具も路上に置かれていました。


特車二課整備班に扮したスタッフ達。
実際に彼らがデッキアップ作業など行っており、ハマり過ぎていました。

こういったことも含めて、あまりにもリアルなので本当に『レイバー犯罪が起こりうる世界で、イベント警備に配置された一体のパトレイバー』を観ているようでした。






時系列が前後しますが、鈴木このみのライブ終了後、16時頃レッドカーペットに行ってみるとタイミングよくアニソンライブが見れました。

なかでも「Wake Up, Girls!」のステージはかなり楽しかった!
島田真夢(まゆしぃ)役の吉岡茉祐さんと、林田藍里(あいちゃん)役の永野愛理さんがそれぞれソロでキャラソンを披露。
特に吉岡茉祐さんのステージは、こんにちWUG~!の挨拶から始まり、「私輝いてる?」発言に加えて、前列の熱いWUGナー(ワグナー)たちの“まゆしぃコール”など会場の雰囲気がリアルにWUG!の世界でした。

たまたま通りかかったらやっていたと言う感じだったので、後ろの方(といってもステージからとても近い)から観ていましたが、他のWUGナー達と一緒になって盛り上がっていましたw



更に、アニソンが繋いだみん友さんとの出会いも。
千葉にお住まいのみん友・カズさんが、86で滋賀&京都にお越しになるということで連絡を取り合うことに。
その結果、夕方、パトレイバーデッキアップのタイミングでお会いすることが出来ました。お互いに愛車を見せ合うことは叶いませんでしたが、共に奉納ライブに参戦して来ました。







ここからはこの日最後のイベント、奉納ライブについて。


古今一堂!NIPPON NIGHT 平安神宮奉納ライブ2014
開催日:2014年9月20日(土)・21日(日)

9月21日出演: i☆Ris、Ray、藍井エイル、fripSide
開催時間: 開場18:30 / 開演18:55 / 終演20:30
会場: 京都平安神宮大極殿 野外特設会場




日が暮れた、開場直前の平安神宮。



座席はA10ブロックの3列目。
ステージに対して斜めでしたが、かなり前方の席でした。


このイベントは、平安神宮の奉納舞台で行われる野外フェス形式ライブ。
今回は公演開始前に、舞台と観客の御祓いが行われました。



~セットリスト~

i☆Ris
1.Color
2.イチズ
3.Make it! 


まず最初に登場したのは、i☆Ris。
正直に言って全く知らない声優アイドルユニットでしたが、前列にはi☆RisのTシャツを来た集団が居たおかげ?で釣られ、盛り上がり方が半端無かったですw

 
Ray
1.ebb and flow
2.lull ~そして僕らは~
3.やわじゃないDID!!-Catch me! To LOVEる-
4.楽園PROJECT


落ち着いた「凪のあすから」のOPから始まったRayのステージ。
観客が振るサイリウムのイルミネーションも、カラフルな盛り上がりから一転して青一色へ。
凪あすが2曲と、To LOVEる関連が2曲続きました。

4曲目のラスト付近で伴奏が止まってしまうという、まさかのTo LOVEるが発生。
ざわつく観客に「せいしゅくに!」と言いつつも、おどおどし「私もこんなの初めてだからわかんないよ~」と一旦舞台袖にはけてしまったり。
結局、一曲頭からやり直しで事なきを得ましたが、途中に早着替えもあったりしてとっても可愛かったです(*´Д`*)


藍井エイル
1.IGNITE
2.INNOCENCE
3.虹の音
4.シリウス


続いて藍井エイルが登場。
盛り上がるOP曲が立て続けに披露され、「ソードアート・オンライン」関連が3曲と「キルラキル」OP。
個人的にも聞きたい曲が披露され、どれもカッコよく、青一色の会場は大盛り上がりでした。




fripSide
1. black bullet
2. only my railgun
3. future gazer
4. eternal reality
5. sister's noise


トリを飾るのは、fripSide。
南條さんは髪をアップし、和服調のステージ衣装でした。

最初は「ブラック・ブレット」OPから始まり、会場は赤一色に。
途中コーラス部分は観客にマイクを向け、皆で「black and red bullet!」

その後は怒涛の「超電磁砲」ラッシュ。
バックダンサーに妹達(シスターズ)も登場し、激しく踊る彼女らの短すぎるスカートが気になって仕方ありませんでしたw
今やアニソンの定番ともいえるonly my railgunなど、盛り上がれる曲ばかりで会場のボルテージもラストまで上がりっぱなしでした。

eternal realityに関しては、小室さんが居ないのにコーラス部分ってどうするんだろう?とか勝手に思っていましたが、そこは八木沼さんがあててました。



全曲終了後、舞台上に出演者が全員集まり観客と一緒に皆で、二拝二拍手一拝でライブを締めておしまい。


およそ一時間半とボリューム自体は少なくはありましたが、定番の盛り上がる曲が多く大変濃いライブでした。
また、日が暮れた神社が観客のサイリウムで彩られる様子はとても綺麗でした。

ライブ最中の写真はコチラなどでどうぞ。




今年の京まふは二年ぶりの奉納ライブも開催され、とてもイベント充実で楽しい一日となりました。また来年も楽しみです!
Posted at 2014/09/28 23:41:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメイベント | 日記
2014年09月25日 イイね!

イベトレポ 京まふ2014&奉納ライブ[前編]

イベトレポ 京まふ2014&奉納ライブ[前編]

9月21日、京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)2014に行ってきました。


今回のブログは、クルマネタ一切無しの「アニメ大好き!」な長文ブログです。


西日本最大級のマンガ・アニメの総合見本市である、このイベントも今年で3回目の開催。
見慣れた出展物もありますが、初めてのものも多く楽しかったです。



まずは、気になったブース・写真撮影OKな出展内容をテキトーに紹介。

日本テレビブース。
今期、なんだかんだで一番気に入っている作品「ばらかもん」。



半田先生のパネルはカッコいいし、長崎新聞のみに掲載された全面広告も見れてよかったです。



“天下の”KADOKAWAブース。
TVアニメ放送中の作品「ソードアート・オンラインII」シノンの武器ヘカートII 。


魔法科高校の劣等生」各キャラのCAD。

この時は実物大のこれらのガジェットを見てテンション上がってましたが、この後屋外でもっと凄いモノ見られることになりました。



ダイタクブース。
すーぱーそに子の屏風に惹かれ許可を得て撮影。
ふすまの張替えビジネスの会社のようですが、アニメのプリント屏風なんてまた新しいですね。



ディオメディアブース。

新鋭のアニメ制作会社で、原画がブースの壁一面に張り出され撮影も自由にOK。
やはり「侵略!イカ娘」のイメージが強く、展示原画も多く割合を占めていました。

可愛いイカちゃんに、


変態ストーカー
早苗ちゃん。

他には「悪魔のリドル」の原画も多く展示されていましたが、なんと言っても来年1月からのディオメディアは「艦これ」のアニメ化!ゲームは未プレイですが楽しみな作品の一つです。



週間ヤングジャンプブース。

今年も分厚い無料試し読み冊子を配っていましたが、中でも注目は等身大のコイツ↓

10月からの「TERRAFORMARS(テラフォーマーズ)」のアニメ化も楽しみ。



プロダクションI.Gブース。

宇宙戦艦ヤマト2199劇場版のプロモーションで、1/100宇宙戦艦ヤマトがドドーンと鎮座していました。



MBSアニメーションブース。

例年、特別編集の映像を流したりするのでブース周辺は混雑しています。


ここに書かれた歴代MBSアニメのセリフ、ほぼ全て分かっちゃいますw


この向かいに超大型巨人の頭部バルーン。

昨年に引き続き2年目の展示だからなのか、撮影されている人は少なかったです。

またこちらのブースには、ミカサ・流子・千枝のコスプレしたお姉さんがパンフレットを配っていました。
こういう時、声を掛けるとポーズを取ってくれるので楽しいですね!
ちなみに周りの男性陣は、大きなカメラに大きなストロボで撮影されていました。
私は、写真は二の次だったのでデジイチは持って行ってなかったのですが、"お姉さんを撮る”という趣味に目覚めてしまいそうでしたw


さらに、関西圏のアニメファンに朗報。
月曜深夜のMBSアニメ枠が、10月から火曜日に引越し!
10月から火曜深夜は「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」「アカメが斬る!」「甘城ブリリアントパーク」の3作品。
今まで月曜深夜は、ytvのMANPA枠とアニメ放送時間がもろに被っていましたが、これで録画問題が緩和されそうです。

注目のオリジナルアニメが関西最速放送!
ガンダム Gのレコンギスタ」と「結城友奈は勇者である」は2作品とも木曜深夜放送で、関西最速となります!
「結城友奈は勇者である」ってタイトルからして、ラノベ臭がプンプンしてましたがオリジナル物だったのですね。




リスアニ!ブース。

ソニーとのタイアップでハイレゾの試聴が待たずに出来たので、聞き比べしてみました。

雑踏のなかでも相当良い音なのが分かります。
今回のイベントで唯一強く物欲に駆られたのは、このプレーヤー一式だったり。




10月放送開始の「七つの大罪」は、会場入口横に移動酒場『〈豚の帽子〉亭』ふわふわバルーンを設置。

プロモーションでこんなのものまで作るとは…気合入っています。






午後からはステージイベント参加。
前売り入場券1枚で、2つのステージイベントに応募出来るのですが、なんと2つとも当選。我ながらクジ運良すぎです。



一つ目は、「古今一堂!平安神宮奉納ライブ2014出演アーティスト・トークイベント
この日、19時から行われる奉納ライブに出演する方々のトークショー。
出演者は、fripSide、藍井エイル、Rayの3組4人。
fripSide南條愛乃さんはロングヘアを下ろし、白のロングワンピースで登場。
流れとしては司会者の質問に対して、Ray→藍井エイル→fripSideの順で答えていき、最後のfripSideのお二人は終始ネタに走っていましたw

「ライブとは?」の質問に対し、
Rayさん、藍井エイルさんは「みんなに会える場所、無くてはならないもの、パワーをもらえる」など。
fripSide八木沼さん「俺にとってライブとは…ダイエット」

30分という限られた時間の中で、最後にまきが入ってしまいました。
「京都で行きたいところは?」の質問に対し、
南條さん(早口で)「FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼアってオンラインゲームがあるんですけどその中で親しくしてもらっているフレンドの方が京都にお住まいなので是非会いに行ってみたいです!」

この場で思う存分?トークがされた分、ライブ会場ではMCがほとんどありませんでした。



二つ目は、「鈴木このみLIVE in京まふ 2回目どすえ

セットリスト
1.世界は疵を抱きしめる
2.This game
3.銀閃の風 (新曲、「魔弾の王と戦姫」OP)
4.DAYS of DASH (バラードver. 1コーラスのみ)
5.私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い (with キバオブアキバ voふとし) 


イベントが始まると同時に、このみんが飛び出し1曲目を披露。
今回のセットリストは自分で考えて組んだそうです。

ピアノイントロで始まる2曲目は「ノーゲーム・ノーライフ」OP。
イントロからして「待ってました!」って感じで盛り上がり、会場一面が“白"色のライトで染まり綺麗でした。

新曲披露となる3曲目の前に曲説明が行われました。
今回の新曲は今までとはテイストが異なるオーケストラを使った壮大な曲。
男性コーラスのおじさんも8人参加され、さらにダブルトラックで『16人のおじさん』になっているそう。
披露された曲を聴くと、作品のためにあるような壮大な曲でした。主題歌にあわせてアニメも楽しみです。

4曲目はサビ部分から会場皆で大合唱!
さらに5曲目へ移る前にサプライズゲストで仮面を被った男性、キバオブアキバのふとしさんが登場。

最後は盛り上がりもピークに達し、イベント自体テンポ良く進んであっという間の濃い30分のミニライブでした。





と、こんな感じで前編は、京まふ中心のレポートとして一旦筆を置きます。
この日は一日がとても長かったので、続きは後編にて。

Posted at 2014/09/25 23:01:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | アニメイベント | 日記
2014年09月19日 イイね!

オフレポ 山陽欧州第6章

オフレポ 山陽欧州第6章9月15日、 オフ会・山陽欧州第6章に参加してきました。

今回の会場は広島空港に隣接する広島エアポートホテルです。



ほぼ隔月開催で行っているこのオフ会。
前回7月の第5章からだと、あっという間という感じがしますw
 
 

いいお天気に恵まれ会場までの道中も楽しいカルガモでした。
そのカルガモの最中、素晴らしい排気音を鳴らしていたのがコチラ。

ロータス・エヴォーラ

スーパーカーは華があっていいですね!皆さんの注目を一身に集めていました。
 
 
 
そしてバイクで参加のcitrobonさん。
ドゥカティ・モンスター
いつもはC4で参加されていますが、今回遂にドゥカティでいらっしゃいました。
 



初めてお会いできたたか++さん。


クライスラー・イプシロン、とっても可愛いです。
 
このイプシロンから自分のクルマと全く同じ、ウィーンという聞き覚えのある独特な駆動音がしきりに聞こえます。
今までずっと何の音なのか分からず疑問に感じていたのですが、ロボタイズドMTの音だと教えていただきました。
 


ローバーミニの皆さんも可愛いかったです。
 


今回シトロエン(フランス勢)は、DS4が2台のみ。

いつの間にか純正ホイールでインチアップ済みのカメリオさんです。

 





今回のランチは、ホテルのビッフェを頂きました。
なかでも目玉は、「シェフ自慢のフォアグラ丼」

初めて食べました。
世界三大珍味のひとつであるフォアグラ、大変やわらかく美味しかったです(*´Д`)
 



食後は中央森林公園へ。
ずらーっと並べて記念撮影。



その後、山陽欧州カメラ部として飛行機撮影会。
今回は一段とカメラ率が高く、カメラもレンズも凄い物を持っていらっしゃる方ばかりでした。
 
撮影ポイントとなる滑走路に面した芝生広場は、少し高台になっているおかげでフェンスが目の前になく、見晴らしが良かったです。
 
JAL


ANA


エアチャイナ

(全てトリミングしまくり)
離発着地点が遠く、135mm標準望遠レンズによる限界への挑戦となりました(汗)
 

離発着を数便撮影してから、今回のオフ会はお開きになりました。

参加された皆さん、ありがとうございました!初の広島開催の今回も楽しい一日となりました。







~余談・オフ会終了後~
最後に帰り道のPAにて、
Shin.Nさんの勧めでオーディオシステムを視聴させて頂くことに。
音源はお言葉に甘えて、持参した今期のアニソンCD。

恐る恐るまずは手始めに「A/Z」「heavenly blue」と痛くないアニプレ系で軽くジャブを打ち、男性Voの「Dried Up Youthful Fame」を挿んで、止めにキャラソン全開の
花ハ踊レヤいろはにほ」…

♪パーッとパーッと晴れやかに 咲かせましょう 花のように

人様のメルセデスで聞くアニソンは最高でしたw こんなのを体験してしまうとマズイです。
Shin.Nさん、去年はデジイチを勧めてきましたが、今年はどうやらオーディオのようですww

Posted at 2014/09/19 23:00:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月02日 イイね!

ラリー観戦記録 ~丹後半島ラリー2014~

ラリー観戦記録 ~丹後半島ラリー2014~8月31日、丹後半島ラリーに行って来ました。
昨年に引き続き、今回で2度目の観戦です。

今年のギャラリーステージ(観戦場所)は、丹後あじわいの郷
園内道路がスペシャルステージ(SS)となっており、昨年よりかなり大勢の観客で賑わっていました。
そんな中、午前・午後とSSを2本観戦しました。
 




では早速、SSの写真紹介。

午前中の SS17 あじわいの郷1 0.56km 
このSSは観戦エリアが芝生広場のエリアと、フィニッシュ前の2箇所に分かれていました。

私はフィニッシュ前(コースで分断されて、孤立する観戦エリア)にて、ラストのカーブからの立ち上がりを撮影することにしました。
 

ゼロカーはCR-Z。



豪快なエキゾーストノートと共に、トップバッターのADVAN-PIAAランサー。
初っ端から、かなり攻めた走りが観れて大興奮!
 

思い切りブレてますが、ラック名古屋スバルDL WRXSTI。


SUBARU TEAM ARAI。

今年のJN-6クラスは、今までの奴田原選手&勝田選手の二強に加えて、新井選手が全日本に復帰したことで三つ巴状態です。








諏訪姫PLUMレーシングYH86。


気合を入れてバシッと撮りたいクルマに限って、上手く撮れませんでしたorz




(水平に撮るだけじゃなく傾けた写真にも少し挑戦)



SS終了後の園内道路。

この細い道をよくあんなスピードで…。
 




続いて午後からの SS21 あじわいの郷2 0.56km
観客は増え、最も間近で見られるエリアは黒山の人だかり。
私は流し撮りするために、比較的空いている場所から観戦することにしました。
その結果、もう少しの身長か脚立があればな、と思うような写真ばかりです(汗)



綺麗に撮れた? 勝田選手&足立選手ペア。





P.MU☆ダンロップ☆INGING86。
美羽ちゃん可愛い(*´∀`)
 






こんな感じで、14時過ぎには早くもSS終了。
興奮さめやらぬ中、せっかくなので帰路につく前にサービスパークへ寄ってみました。


整然とパルクフェルメに保管されている競技車たち。
 
止まっていてもカッコいい!
ランキングトップの競技車が間近で見られて大満足でした。




~おまけ~
ラリー観戦時のもう一つのお楽しみは、数ある出展ブースの中でもコチラのテント。

諏訪姫でお馴染み、PLUMレーシングを運営する㈱ピーエムオフィスエーさんです。
諏訪姫を筆頭に、たくさんのフィギュアやグッズが展示販売されていました。
ラリー会場でスケールフィギュアが買えるなんて素晴らしい。しかもイベント特価です。
かさばってもクルマなので平気。本気で買って帰ろうか悩みましたw
 
そして、売り子の中に大柄なおじさんがひとり…。
ん?この人ってもしかして、みん友で“諏訪姫ファンクラブ代表”のёきよёさんのブログで度々登場しているあの方じゃ?と思い、恐る恐る話しかけてみると… やはり山口社長でした。
 
まさか社長自ら売り子をしているなんて!しかも丹後半島までやって来て!(驚)
記念に握手させて頂きました。 応援しています!!
 

今回は、いち姫と小松姫の二点お買い上げ。

手前のプラモはおまけでプレゼントされた諏訪姫86のキット。
 





丹後半島ラリーについて。
・ギャラリーステージは、今年は丹後あじわいの郷で開催され、アクセスも良く観易く感じました。
観戦料も入園料の500円だけで済み、安くなったなと。(昨年は山奥のスキー場まで行き、観戦料2000円)
SSが始まると園内に爆音が響き渡り、いやが上にも注目を浴びて盛り上がっていました。
 

・サービスパークは、昨年と同じく丹後文化会館駐車場。そして今年の一般用駐車場は、500m程離れた峰山球場駐車場。
どちらも大きな駐車場で、アクセスも見学しやすさも良かったと思います。
実は朝からサービス風景を見学しようと、朝8時に足を運んだのですが、すでにほとんどの競技車が出走した後でした。
ゼッケンNo.が最後の方のスタート風景は観れましたが少し残念…。
後で確認してみると、DAY2スタート時刻は朝7時でした。
その結果、サービスパークに向かう道中に多くの競技車とすれ違うことは出来ましたが。
 


昨年は午前中 雨&濃霧に見舞われましたが、今年は良いお天気で絶好のラリー日和でした。
カメラの腕を上げて、来年も是非観戦に行きたいと思います!
 
 

最後にJRCA公式ダイジェスト動画で、ラリーの迫力を是非どうぞ。
2014年 全日本ラリー選手権 第6戦 丹後

Posted at 2014/09/02 21:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
78910111213
1415161718 1920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation