9月21日、京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)2014に行ってきました。
今回のブログは、クルマネタ一切無しの「アニメ大好き!」な長文ブログです。
西日本最大級のマンガ・アニメの総合見本市である、このイベントも今年で3回目の開催。
見慣れた出展物もありますが、初めてのものも多く楽しかったです。
まずは、気になったブース・写真撮影OKな出展内容をテキトーに紹介。
日本テレビブース。
今期、なんだかんだで一番気に入っている作品「ばらかもん」。
半田先生のパネルはカッコいいし、長崎新聞のみに掲載された全面広告も見れてよかったです。
“天下の”KADOKAWAブース。
TVアニメ放送中の作品「ソードアート・オンラインII」シノンの武器ヘカートII 。
「魔法科高校の劣等生」各キャラのCAD。
この時は実物大のこれらのガジェットを見てテンション上がってましたが、この後屋外でもっと凄いモノ見られることになりました。
ダイタクブース。
すーぱーそに子の屏風に惹かれ許可を得て撮影。
ふすまの張替えビジネスの会社のようですが、アニメのプリント屏風なんてまた新しいですね。
ディオメディアブース。
新鋭のアニメ制作会社で、原画がブースの壁一面に張り出され撮影も自由にOK。
やはり「侵略!イカ娘」のイメージが強く、展示原画も多く割合を占めていました。
可愛いイカちゃんに、
変態ストーカー早苗ちゃん。
他には「悪魔のリドル」の原画も多く展示されていましたが、なんと言っても来年1月からのディオメディアは「艦これ」のアニメ化!ゲームは未プレイですが楽しみな作品の一つです。
週間ヤングジャンプブース。
今年も分厚い無料試し読み冊子を配っていましたが、中でも注目は等身大のコイツ↓
10月からの「TERRAFORMARS(テラフォーマーズ)」のアニメ化も楽しみ。
プロダクションI.Gブース。
宇宙戦艦ヤマト2199劇場版のプロモーションで、1/100宇宙戦艦ヤマトがドドーンと鎮座していました。
MBSアニメーションブース。
例年、特別編集の映像を流したりするのでブース周辺は混雑しています。
ここに書かれた歴代MBSアニメのセリフ、ほぼ全て分かっちゃいますw
この向かいに超大型巨人の頭部バルーン。
昨年に引き続き2年目の展示だからなのか、撮影されている人は少なかったです。
またこちらのブースには、ミカサ・流子・千枝のコスプレしたお姉さんがパンフレットを配っていました。
こういう時、声を掛けるとポーズを取ってくれるので楽しいですね!
ちなみに周りの男性陣は、大きなカメラに大きなストロボで撮影されていました。
私は、写真は二の次だったのでデジイチは持って行ってなかったのですが、"お姉さんを撮る”という趣味に目覚めてしまいそうでしたw
さらに、関西圏のアニメファンに朗報。
・月曜深夜のMBSアニメ枠が、10月から火曜日に引越し!
10月から火曜深夜は「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」「アカメが斬る!」「甘城ブリリアントパーク」の3作品。
今まで月曜深夜は、ytvのMANPA枠とアニメ放送時間がもろに被っていましたが、これで録画問題が緩和されそうです。
・注目のオリジナルアニメが関西最速放送!
「ガンダム Gのレコンギスタ」と「結城友奈は勇者である」は2作品とも木曜深夜放送で、関西最速となります!
「結城友奈は勇者である」ってタイトルからして、ラノベ臭がプンプンしてましたがオリジナル物だったのですね。
リスアニ!ブース。
ソニーとのタイアップでハイレゾの試聴が待たずに出来たので、聞き比べしてみました。
雑踏のなかでも相当良い音なのが分かります。
今回のイベントで唯一強く物欲に駆られたのは、このプレーヤー一式だったり。
10月放送開始の「七つの大罪」は、会場入口横に移動酒場『〈豚の帽子〉亭』ふわふわバルーンを設置。
プロモーションでこんなのものまで作るとは…気合入っています。
午後からはステージイベント参加。
前売り入場券1枚で、2つのステージイベントに応募出来るのですが、なんと2つとも当選。我ながらクジ運良すぎです。
一つ目は、「古今一堂!平安神宮奉納ライブ2014出演アーティスト・トークイベント」
この日、19時から行われる奉納ライブに出演する方々のトークショー。
出演者は、fripSide、藍井エイル、Rayの3組4人。
fripSide南條愛乃さんはロングヘアを下ろし、白のロングワンピースで登場。
流れとしては司会者の質問に対して、Ray→藍井エイル→fripSideの順で答えていき、最後のfripSideのお二人は終始ネタに走っていましたw
「ライブとは?」の質問に対し、
Rayさん、藍井エイルさんは「みんなに会える場所、無くてはならないもの、パワーをもらえる」など。
fripSide八木沼さん「俺にとってライブとは…ダイエット」
30分という限られた時間の中で、最後にまきが入ってしまいました。
「京都で行きたいところは?」の質問に対し、
南條さん(早口で)「FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼアってオンラインゲームがあるんですけどその中で親しくしてもらっているフレンドの方が京都にお住まいなので是非会いに行ってみたいです!」
この場で思う存分?トークがされた分、ライブ会場ではMCがほとんどありませんでした。
二つ目は、「鈴木このみLIVE in京まふ 2回目どすえ」
セットリスト
1.世界は疵を抱きしめる
2.This game
3.銀閃の風 (新曲、「魔弾の王と戦姫」OP)
4.DAYS of DASH (バラードver. 1コーラスのみ)
5.私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い (with キバオブアキバ voふとし)
イベントが始まると同時に、このみんが飛び出し1曲目を披露。
今回のセットリストは自分で考えて組んだそうです。
ピアノイントロで始まる2曲目は「ノーゲーム・ノーライフ」OP。
イントロからして「待ってました!」って感じで盛り上がり、会場一面が“白"色のライトで染まり綺麗でした。
新曲披露となる3曲目の前に曲説明が行われました。
今回の新曲は今までとはテイストが異なるオーケストラを使った壮大な曲。
男性コーラスのおじさんも8人参加され、さらにダブルトラックで『16人のおじさん』になっているそう。
披露された曲を聴くと、作品のためにあるような壮大な曲でした。主題歌にあわせてアニメも楽しみです。
4曲目はサビ部分から会場皆で大合唱!
さらに5曲目へ移る前にサプライズゲストで仮面を被った男性、キバオブアキバのふとしさんが登場。
最後は盛り上がりもピークに達し、イベント自体テンポ良く進んであっという間の濃い30分のミニライブでした。
と、こんな感じで前編は、京まふ中心のレポートとして一旦筆を置きます。
この日は一日がとても長かったので、続きは後編にて。
買い物と修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/31 21:57:19 |
![]() |
花見で会おっさ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/04/13 12:57:44 |
![]() |
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/16 21:26:18 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |