• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

DS4リアゲート故障

DS4リアゲート故障



症状1.リアゲートが開かなかったりします。

症状2.走っているとリアゲートの半ドア警告が着きます。

症状3.リモコンキーで開錠すると、リアゲートも一緒に半ドアになります。


「ハッチバックだし、リアゲートが開かなくてもリアシートを倒せば問題ない」ということでひと月以上乗っていましたが、ようやく修理に出しました。

結論から言うと、リアゲートのスイッチ故障。

プラスチックのバネ部が割れていました。

取り外された我がDS4のリアゲートオープナー。

2つあるバネ状の突起部分が割れてしまい、元に戻らずオン・オフがうまく切り替わらなくなってしまっていたみたいです。


このパーツだけを交換したいが為に、リアゲートガーニッシュなるものを一式購入(´д`)

パーツ単品では無いんですって…。


お値段、工賃込みで28,728円なり。
少し痛い出費となりました。


欲しいのは真ん中のオープナーだけなので、残りは廃棄処分…。

交換されて無事解決。

原因は開閉しすぎってことらしいです。
3年半で壊れました。(総走行距離は7万km)
許容回数は数百回?

「毎日乗るようなクルマではないんだなぁ」と改めて実感。


対策としては、オープナースイッチになるべく力を掛けないように注意すること。

(1) 軽くオープナーを引き上げて、ロックが外れるのを確認する。
(2) そのまま持ち上げるのではなく、持ち手をオープナー以外の場所に変えてから、リアゲートをグイッと引き上げるようにする。


この故障は初代C4ピカソと、DS4特有のモノらしく、他の車種はスイッチ形状が異なるので発生しないそう。
このディーラーだけでDS4の事例は4件目だそうです。


ちょっとトラブルがあったり、耐久性に難があったり。
手間がかかるのがフランス車ってことですかね。

保証が切れてから小出しで些細なことが起こるようになってきた気がします。
まぁそれでもやっぱり愛車としてDS4が一番って思いますが( ´∀`)








さて話は変わり、ディーラーに行ったついでにカメラのナニワへ。
使わなくなったカメラを売却してきました。


カメラの楽しさを教えてくれたAマウントのカメラ&レンズ。
SONYさん、最近はEマウントばっかりなので美限りました


予想に反して良い値段で買い取って貰えたので、今回の修理代は十分チャラに。


買い取りに出すならキタムラよりもナニワの方がやっぱりイイですね。
店員さんの対応も良く、気持ちよく売ることが出来ました。

Posted at 2016/06/28 21:50:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2016年06月19日 イイね!

初めての富士スピードウェイ観戦 ~SUPER GT富士500km 2016~

初めての富士スピードウェイ観戦 ~SUPER GT富士500km 2016~

2016 AUTOBACS SUPER GT Round 2 富士GT500km Race

富士スピードウェイ
5月3日(火)予選
5月4日(水)決勝





ゴールデンウィークに初めて富士スピードウェイに行ってきました。
ずいぶん前の話かもしれませんが、ブログに書いていなかった思い出をようやく書いてみようかと思います。


富士スピードウェイ(以下FSW)、一度はレースを観に行ってみたいと思っていました。
今年は、沼津がラブライブ!的に熱いじゃないですか。
ちょうどAqours 2ndシングル発売直後にSUPER GT第2戦。
沼津と御殿場ってセットで行けるなと思い、今年のGWドライブの行き先が決定しました。




5月2日(月)
仕事を終え、夜から静岡に向けて6時間のドライブ。

FRスポーツカーの深夜バス直行便(言い換えると弟のBRZ)を利用するので、私としては楽勝でしたw
ちなみに弟も激務明け←


5月3日(火)予選日。
新東名・駿河湾沼津SAで2時間ほど仮眠を取り、4時30分のゲートオープン直後にサーキットに到着。



この日は曇天模様。

西ゲート近くの待機場で、ずらーっと並びます。
やっぱりSUPER GTは人気ですね。


そして5時30分ごろに西ゲートを通過。

FSWはビッグレース時でも場内駐車場ってのが素晴らしいです。
クルマに乗ったままチケット確認や駐車料金の支払いをするのが新鮮でした。


サーキット内の道路をぐるーっと時計回りに走って、狙い通りの南側・第7Pへ。
この時間だと余裕で停めれました。


駐車料金は1,600円。

てっきり二日分で3,200円必要なのかと思いきや、1,600円だけで良いみたいでした。
二日間通しで観戦するとなると、1日1,000円x2が必要な鈴鹿と比べて安いなと。



予選日はグランドスタンドにも行ってみたり。


現地に足を運んで分かったことは、高低差がとてもあるということ。
ホームストレート地下に、長いエスカレーターが二基もあるなんて。



真っ昼間から、ぷは~っ!(幸せ)




カメラ撮影を主とするので、基本的にはサーキット後半部分で観戦することにしていました。
FSWではコース内側からの観戦ポイントが多く、マシンの右側面を撮りやすいです。



F4決勝をシケインで観戦。

EVAレーシングがまさかのクラッシュでリタイア…。



GT300、応援しているBRZは予選を8位で通過。

「BRZが苦手とする富士でももしかすると結果を残せるんじゃないか」と期待が出来る順位。


観戦ポイントをコースの内側・外側と切り替えつつ、タイムアタックの〝本気の走り"を間近で堪能していました。





おまけ。

・第2戦ではお姉さんを撮る気はなく、ピットウォークも不参加。
しかしEVAレーシングがステージイベントでトークショーをしてところを通りすがりに少しだけ撮影。

岡山では3人だけでしたが、5人に増えていました。


マリとカヲルもイイですね!




・早朝から360度カメラを搭載したインプレッサに遭遇。

「スピードウェイびゅ~」の撮影を行っていたようです。



さらには…

ちょうど最終コーナーの本当に最先端まで歩いて撮影されていました。
インプレッサは今までも見たことがありましたが、徒歩での撮影に遭遇したのは初めてでした。




・BRZでの車中泊。
予報通り、夜中に豪雨がやって来ました。

富士山の麓なので寒いかと思っていましたが、雨の影響かそんなこともなく割と快適。
朝5時前に目が覚めると、すでにポツポツ程度でした。




5月4日(水)決勝日。

8時30分、SUPER GTフリー走行に合わせて行動開始。
コース内を歩いて周ります。

コカ・コーラコーナー。

見事に快晴!


アドバンコーナー。

まさしく絶好の観戦日和でした。



FSWらしい一枚をと思い、富士山とGTマシンを狙っても難しい…。



フリー走行中にあちこち歩いて、前日にも撮影していたプリウスコーナーへ。
結局、決勝の観戦ポイントはここにしました。

青空と富士山がとっても綺麗。




真っ昼間から、ぷは~っ!(二日目)




いよいよ決勝スタート。

ポールポジションのカルソニック IMPUL GT-R。
遅れて最後にグリッドに着くところを撮影してみたり。




もう、日差しが完全に夏のソレでした。(焼けました)



順調だったBRZが目の前でまさかのスピン、コースアウト…。


コースに復帰するには順位を15位まで落としてしまいました。



500kmというロングレース。
後半になるにつれて、岡山では一切なかったセーフティーカー導入が増えてきました。

そんな中、セーフティーカー導入中のガス欠が発生したり脱落車が続出。
リアルタイムで目の前のLED文字情報ボードに順位が表示されるので、レースの間はそれが主な情報源でした。



全車に貼られた〝くまモン”支援ステッカー。

そのなかでも初音ミクAMGのセンスが素晴らしいです。






GT500はカルソニックとMOTUL、GT-R同士による抜きつ抜かれつのバトルが熱かった!



毎周どちらが首位になって目の前を通過するのか、観戦していてかなりワクワクさせられました。


ラスト数周、カルソニックが優勝かと思った矢先にまさか、まさかのリタイア。
ピエール北川さんの大きな実況アナウンスを聞いて唖然となりました。



結果、王者MOTUL AUTECH GT-Rが優勝。



開幕2連勝、ウェイトハンデなんてものともしない強さです。




17時頃、約3時間のサバイバルレースを終えチェッカーフラッグ。



翌日も休みなので余韻をたっぷり楽しみつつ、ここからは渋滞回避の時間つぶし。

激闘を終えたばかりのマシンたち。



優勝の立役者はドライバーだけではありません。


メカニックさん達もカッコイイ。



グリッドウォークしたり、コースウォークしたり。


ホームストレート、TGRコーナー(第一コーナー)からグングン下っていき、最終的にアドバンコーナーまで。





途中のトヨペット100Rコーナーから見る富士山が日没と相まって美しかったです。


19時頃までサーキット場内駐車場に留まり、ある程度渋滞が解消されたころに移動。

20時頃にこの日最後の目的地、炭焼きレストランさわやかへ。
当然ながら2時間以上待ち…。

待ち時間を利用して、一度宿にチェックインしてシャワーを浴びたり。
げんこつハンバーグにありつけたのは、23時頃となりました。

静岡に来る度に食べたくなる美味しさです。


こうして、初めてのFSWを二日間満喫しました。

綺麗で施設は整っているし(しかし駐車場のトイレは小さくてビッグレースの車中泊には未対応)、レース展開も良くて面白かったです。
ただし、バーベキューをしたいだけの人たちのマナーはいろいろと目に余るものがありました…。





この次の日は、沼津でサンシャイン!!していました。

Posted at 2016/06/19 20:46:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年06月12日 イイね!

カメラのストラップ取付金具が外れた。というお話

カメラのストラップ取付金具が外れた。というお話それは4月30日、久万高原ラリーに行った際に起こりました。



朝、会場に着いてカメラバッグから取り出そうとした瞬間「あれ?」と。
左側のストラップ取付金具(吊り環)がポロリと抜けてしまっていました。


幸いにもカメラボディをつかんで取り出したので、落下させたりはしませんでしたが。
購入報告の際に、mitomarcoさんから警告されてた事例がまさか起きるとは。




ストラップが緩む・切れる・外れるではなく、根元の金具からすっぽりと取れてしまうなんて…。
「ありえない」なんて事はありえないとはグリードさんの名言。


外れた部分をよく見るとメネジが切られているので、ネジが外れたということでしょうか。
この外れたと思われるネジは探しても見つかりませんでした。



ネックストラップが使えないとなると、移動する時が不便で仕方ないです。
首からぶら下げることは少なくても、肩からぶら下げることは多いので。

すぐにでも修理に出したいところでしたが、ちょうどカメラの出番が連続していたのでしばらく放置。
ラリー観戦もSUPER GTも聖地巡礼ラリー観戦横須賀散策航空祭も、漢らしく(?)ずっと片手持ちで歩いていました。


E-M1はグリップが大きいので、ホールド感があるなと改めて実感したり。


5月のイベントラッシュも終了。
金具が外れてからひと月以上経ってようやく修理に出すことに。

一般的には買ったお店に持ち込むところ。
しかし、このE-M1は量販店で買わずにAmazonで買ったものなので直接メーカーとのやり取りを。
今回は、オリンパスのHPからピックアップサービスを申し込みました。

指定当日に日通さんが梱包材を持って引きとりにやって来てくれます。
保証書とAmazonの納品書をセットにして、カメラボディと外れたストラップを預けました。



すると、わずか数日で戻ってきました。

一週間以上はかかると思っていたのですが…。
量販店を通すよりも、メーカーと直接やり取りをするメリット?


ビスの交換、分解・修理・補強、それに加えて各機能の点検も行って返ってきたようです。


申し込みの際、「外観部品破損」は保証期間内でも「保証外有料修理」扱いとなるので、疑問に感じて八王子修理センターに一度問い合わせてみたり。
結局はすべて無償で対応してもらってホッと一安心。



一番外れちゃいけない部品が外れるなんて他のカメラにもあるのか?と疑問に感じて、
「カメラストラップ 金具 外れる」とググってみると、今回と同じオリンパスE-M1の事例ばかり(汗)

E-M1の恐ろしい持病みたいなモノのようですね。
私の場合、ぶら下げているときに外れたりしなくて、ホント助かりました。
カメラやレンズの修理・交換もそうですが、楽しいイベントを写真に残すことが出来なくなるところでしたから。


購入からまだ3か月ちょっと。
これからもこのカメラで遊んでいきますよ!
Posted at 2016/06/12 13:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年06月08日 イイね!

美保基地 航空祭2016

美保基地 航空祭2016

美保基地 航空祭2016
5月29日(日) 鳥取県境港市 美保基地(米子空港)

天気:晴れのち雨



美保基地で開催された航空祭に行ってきました。
前々から行こうと思っていましたが、放送中のマクロスΔの影響でさらに気持ちが高ぶっていました。





楽しみにしていた美保基地航空祭。
事前アナウンスでは、開門8時30分からで、無料駐車場の案内は7時開始とのこと。

航空祭の来場者の多さは身に染みているので、余裕をもって朝6時20分ごろに現地到着。

国道沿いの駐車場待ちの列へ。
この時点で駐車場入り口までだいたい1kmくらい。



意外とスムーズに進み、その後20分程度で無事に駐車。





臨時駐車場は滑走路の直線上。



駐車場から基地正門までは徒歩1.4kmでした。



開門前の時刻でも基地内に入ることが出来、なんだかんだで8時前にはブルーインパルスの前に。

正面だけでなく横から撮れるってなかなか珍しい感じです。


ブルーインパルス駐機場所の前だけは早くも人だかり。


私も合わせてそちらに向かって歩いていくと…、

こんな近くで見れるのは初めてです。


ちょうど5号機前、2列目というポジションを確保することが出来ました。



オープニングフライトまでは晴れ。
しかし「午後から雨」という予報は外れ、午前中の早い時間から雨がポツポツと。



輸送機C-1の飛行展示。

C-1が〝サンライズ"をするなんて!



最大で60度傾いて急旋回。

この後のF-15やF-2といった戦闘機よりも、一番度肝を抜かれたパフォーマンスでした。





空挺降下の飛行展示。
習志野駐屯地から日本唯一の空挺部隊がやって来ました。

「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 」においてもクライマックスで大きく取り上げられていたので、一度見てみたかったモノ。

コース良し、コース良し、用意用意用意、降下降下降下!


10名の隊員が1秒間隔で連続降下。

カッケーー!





F-15は小松基地から2機リモートで。

上下ある機動飛行は無く、時間も短くてなんだか消化不良。




F-2は1機が築城基地からリモート。


こちらは迫力ある機動飛行を魅せつけてくれました。








昼頃からお待ちかねのブルーインパルス


珍しいレインポンチョ姿のパイロット達。






ウォークダウン、初めてちゃんと見れました。

このために朝からスタンバっていたわけですよ。
隊員たちによるフライト前の一連の作業もカッコいい展示の一つです。




Gスーツの着用もテキパキと。


「耐Gスーツ」は急加速や急旋回により強力なGが掛かった際、圧縮空気で下半身を圧迫し脳の虚血状態を防止するもの。


こういったものも間近で見れて良かったです。








エンジンがスタートし、フライト前の各種チェック。



パイロットと整備員のハンドサイン。



準備完了しいよいよタキシング。



目の前を通り過ぎる際に手を振ってくれます。





キラッ☆
もしくは「にこにー」?

撮ってて一瞬「!!?」ってなりましたw



目の前の至近距離で、ターボファンエンジンが合計12基稼働。
この数分間は今まででの中で最もうるさい爆音体験となり、流石にしばらくは耳鳴りがしていました。
まぁ我々にとってはご褒美でしたが。





この時点で雨は上がっていました。
しかし雲は非常に低い状態。
実際に飛ぶのかどうか怪しかったですが、多くの期待に応えて華麗に飛んでくれました。












高低差のある展示は無く、約30分という短縮版でした。


ブルーインパルスの飛行展示中、エプロンには大勢の観客。

着陸態勢に入ると同時に撤退。
帰りについては、1時間以上の帰宅渋滞に巻き込まれましたがそれも予想の範囲内。



美保基地は私にとって最寄りの航空祭となるし、混み具合もほどほどでイイ感じでした。
天気だけは残念でしたが、それでもやっぱり楽しい航空祭でした。








おまけ。
購入から約3か月経過し、ついにこの日がE-M1の防滴実証テストとなりました。

周囲の白いレンズの人たちがレインカバーを装着しても撮影を諦めるなか、雨を気にすることなくガンガン使いましたよ。

もちろん問題無し!
これで壊れたらにじゅーごまんがパアでしたが…。

使い勝手とかは申し分ないのですが、飛行機撮影となるともっと望遠が欲しくなってしまうところ。
最近「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が気になります。

Posted at 2016/06/08 21:49:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation