• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

出雲路センチュリーライド2017 ~初めての100マイル走破~

出雲路センチュリーライド2017 ~初めての100マイル走破~

















出雲路センチュリーライド2017


2017年9月18日(月)
スタート・ゴール:島根県松江市 松江イングリッシュガーデン
走行距離:160km
獲得標高:1600m
コース→ ルートラボ




今年のファンライドイベント3戦目。
台風18号の影響で開催が危ぶまれていましたが、1日順延して開催となりました。


今回は自身最長記録を更新すべく、センチュリーライド(100マイル走るロングライドイベント)に挑戦しました。
ろんぐらいだぁす!にも登場したAACR アルプスあづみのセンチュリーライドで名前を知り゛センチュリーライド”というものに憧れもあったので。



予報通り前夜に台風は通過。
当日の朝3時に出発し、ロードバイクを2台載せたDS4は松江市へ。
会場から5kmほど離れた松江市役所に駐車し、自転車を組立て自走して会場入り。
着いたのは受付終了時刻ギリギリでした。



朝7時半スタート。

スタート直後からアップダウンの続く広域農道をひた走ります。
前夜の大雨で路面はヘビーウェット。

スポーツバイクあるあるですが、雨は空からだけではなく下からも降ります。
リアタイヤの跳ね返りでお尻と背中がべちゃべちゃに…。

さらに詰まったトレインでは、前走者からの跳ね返りで顔にも泥がw (これは初体験でした)


途中からは素晴らしい田舎ライドな風景。




約23km地点:AS1 割烹温泉ゆらり

かまぼこ、めかぶ茶等々をここでは補給。






どんどん天気も回復し、気持ちよく斐伊川を遡上していきます。






約48km地点:AS2 加茂ラメール

ここでは黒米のだんご汁を頂きました。具沢山でとっても美味しかったです。




ここから人里離れて、山岳地帯へ。


決して急ではない上り坂が延々と続きます。

登りは嫌…。
気温は涼しかったですが、負荷がかかると暑かったです。



そしてグランフォンド感がプンプン漂う狭い山道。





約66km地点:給水地点 塩田公民館

水分補給しここで持参した補給食も消費。






再スタート後に峠越え。




別にタイムを競う訳でもないので、熊野大社へ寄り道したり。




嫌なアップダウンを繰り返しながら人里へ帰還。




約90km地点:AS3 サテライト山陰

巻き寿司、バナナ等々。さらにドリンクもボトル満杯にチャージして頂きました。


ようやく折り返し地点ということで、持参した脚攣り防止でミネラルチャージ。

ツゥラン←駄洒落です。
どんなものか初めてでしたが、口に含むと塩分たっぷりなタブレットでした。




この後はずっと向かい風が強敵で辛かった記憶が。




中海は気持ちいい絶景ポイント。

折角なので記念撮影。
で、再スタートを切ろうとペダルを回した瞬間、膝に激痛が!

どうやら私の膝は高負荷が掛かり過ぎると痛むようで、この日もここまでの走行で酷使したんだと思います。
ここからは痛みに耐えながら巡航速度を極端に遅く、騙し騙し走ることに。



約110km地点:AS4 市役所八束支所

ここでは美保関ワカメ入りソーメンを。
もう写真構図こだわる余裕もなく適当にシャッター切ってます。



ベタ踏み坂で記念撮影。

※コースに設定はされていません。




気持ちよく中海を走っていたのも束の間、日本海側のアップダウンの連続区間。






景色は良いので休憩がてらの記念撮影が捗ります。


約140km地点:AS5 マリンゲートしまね

最後のエイドでは、わかめの味噌汁、さざえのおにぎり、いちじく。
疲労の溜まった体にはどれもめちゃくちゃ美味しかったです。
さらに、たくさん残っているらしく全て「2個どうぞ」と勧められました。





ここからもアップダウンが有り、さらに長いトンネルも。
トンネル内のひんやりとした空気がとても気持ち良かったです。




サイコンのトリップメーターが160km近くを示してもまだゴールの雰囲気がない…。
まだかまだかと思いながらラストスパートを走っていました。







17時、予定よりずいぶん遅くなりましたが無事完走。

ゴール受付にて完走賞ステッカー、そしてハッピーアイスクリーム!タイム。



ゴール後の変なテンションのまま記念撮影。

フォルトゥーナジャージという一張羅を着てたので、センチュリーライドの良い記念になりました。




最後は、宍道湖温泉でサッパリと疲れを癒して帰宅。

ロングドライブ&ロングライド。
今回も濃密な日帰り旅行となりました。


駐車場までの往復を含めるとこの日の走行距離は170km以上。

一日に170km以上走ってみて、膝の痛みに悩まされましたがやっぱり達成感は一入でした。
しかし、その後数日間は両脚・両腕・首の筋肉痛がひどかったです。


今シーズンはイベントもおしまいなので、また来年いろいろと走ってみたいと思います。

Posted at 2017/09/28 23:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年09月17日 イイね!

コウノトリチャレンジライド2017

コウノトリチャレンジライド2017

山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライドin 但馬

2017年9月3日(日)


私自身、今年二回目となるロングライドイベントに参加してきました。
兵庫県北部にある豊岡市を中心に120km走って、獲得標高は1400mというもの。
コース→ルートラボ

コースで一番のポイントは、スキー場がある神鍋高原への登りが待ち構えている点。
大変そうですが、途中の景色やエイドで食べられるグルメに期待しつつイベントを楽しみました。


臨時駐車場である気比の浜海水浴場にクルマを停め自転車を組立て、そこからスタート地点である城崎中学校へ。


途中、早朝の城崎温泉にて。

柳が情緒あっていい感じです。



当日受付を済ませ、開会式に参加。

会場には大勢のサイクリストの姿。
それもそのはず、出走者は800名にも及びます。



ゲストライダーの宮澤崇史氏。
この開会式での挨拶通りその後、神鍋高原で下っているところに遭遇しました。
何度か登りを往復されているようでした(凄い)。


大会は8時スタートですが、出走者が多いので自分たちのスタートは8時半ごろに。

いよいよスタート。

エアアーチを目の前にするとテンション上がります。


ちなみにスタート直後から日本海を目指す峠越えの連続で、脚を削っていくコース設定。
しかもこの日、何故かホイールが重い…。
登りでは集団から置いていかれ、平地で必死にペダルを回しても27km/hがやっと。
何か擦れるような音がするなと思いながらも、最初の給水所・安木浜海水浴場(14.8km地点)まで走り続けました。

ここではボトルへの給水はもちろんのこと、初物の二十世紀梨を頂きました。


で、ホイールを確認してみるとブレーキシューが傾いてリムと干渉しているという初歩的なミスが発覚。
適当な位置にグイッと押して手直しして再スタート。



ここから進路は山の方へ。

稲刈りが始まっていました。

ザ・田舎ライドな風景。

走りやすくて最高です。


お待ちかねのエイドステーション・竹野地区コミュニセンター(28.9km地点)

ここでは、但馬牛おこわ&ところてん&菓子パン&ワンセコンドCCD 等々…



美味しいエイドメニューで英気を養い、いよいよ本日のメインイベントである山岳区間へ。

山頂まで11kmの登りが続く「床瀬峠」。
最初のうちはだらだらと緩く登っていきます。



しかしラスト2kmが平均勾配7%、途中10%の登りも登場したり。


9月初旬ですがこの日は曇り空で、涼しく感じました。
しかし、高負荷な登りとなると全く別。
汗が頭から滴るのを感じながら必死にペダルを回し続けます。


目の前に何度も現れるつづら折りの急斜面。

停まりそうなスピードなので記念撮影も捗ります←






なんとか山頂へ達し、そこから下りながら給水所へ。

途中ではゲレンデ(リフト)が見えるポイントも。


給水所・道の駅「神鍋高原」(44.6km地点)
この時点で雨に遭遇(1回目)。

ボトルにたっぷりのお水と、ようかんを頂きました。




一気に山を下り市街地へ出たかと思うとそれもつかの間、但馬空港を目指してまた山の中へ。



既に脚を消費した後に現れた、この空港へと続く登りが全体を通して一番キツかったです。

勾配8%の標識。やったね!←カラ元気。





頂上を目指して、必死にインナーローギアでクルクルと。
(脚は付きたくないという一心)



そして給水所・コウノトリ但馬空港(63.3km地点)

ここではお水とグリコのワンセコンドBCAA(200円くらいするやつ!)。



YS-11と記念撮影。





ここから次のエイドステーション・ファミリーマート 出石長砂店(76.7km地点)までは下り基調だったり走りやすかったです。

メンチカツ&キンキンに冷えたバナナが美味しかったです。




そして後半戦の山岳地帯がまた辛い。

ここに来てまた勾配7%の標識…。

何度もトンネルを通ります。






この辺りで二度目となる雨に遭遇。
最初はポツポツと恵みの雨か?と思っていましたが、ガッツリ降って来たので下りも怖かったです。




最後のエイドステーション・中嶋神社(99.7km地点)。

竹輪に葡萄にチューペットにチョコ菓子と、たらふく補給。


で、走り出すとまた上り坂…。

売り切れ寸前の脚に止めを刺しに来ます。
ちなみに道中、メカトラブルで立ち往生している参加者を多く見かけました。





後は平坦な田んぼ道や川沿いを気持ちよく走り、城崎温泉に帰ってきて無事にゴール。




会場から駐車場までの往復を加えると、この日の走行距離は130kmくらい。





完走証を受け取りアンケートに答えて、但馬牛カレーを頂きました。



最後のお楽しみである温泉で汗を流しサッパリ。


そして温泉街で至福のアイスクリームタイム。

日帰りでありながら、とっても充実度が高い一日になりました。





走りやすい道でありながら、かなり走り応えのあるアップダウンのコース設定。
(地元で「神鍋高原に自転車で登った」といえばそこそこ話のネタにはなるかなと)

絶対に迷いようがない程、信号のある交差点には必ず立哨スタッフもしくは警備員。
そして、沿道で応援してくれるファミリーやおじいさんおばあさん。
エイドステーションでは運動しているのに逆に太ってしまいそうなくらいの美味しい補給食の数々。
手厚いサポートとおもてなし感が素晴らしかったです。

数少ない兵庫県内のイベントですし、また来年も楽しみです。




おまけ。
クルマに片付ける直前の自転車。

雨なら乾くのですが、顔から滴った汗もとい登坂汁の跡がくっきりと残っていました。

Posted at 2017/09/17 16:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation