• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive! 横浜アリーナ

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive! 横浜アリーナラブライバーの皆さん、シャイニー!
2月26日は、待ちに待ったAqoursのファーストライブに行ってきました。







ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive! ~Step! ZERO to ONE~

Day.2 2017年2月26日(日)開場15:00/開演16:00
会場:横浜アリーナ


自分で申し込んだチケットは見事に全てハズレ…。
しかし弟が当ててくれたおかげで会場に行くことが出来ました。


ちなみに土曜日のDay.1はライブビューイングで楽しみ、本会場に向けてのウォーミングアップもバッチリ。

ライブビューイングで楽しむのもやっぱり良いです。
本会場よりも音が綺麗だし、何よりもキャストの表情が良く分かりますから。
まぁ盛り上がり具合についてはどうしても半減ですが…。




初めて訪れた横浜アリーナ。
新横浜駅からすぐなのでアクセス抜群。

舞台めぐりで撮影すると、こんな感じにロゴマークと撮影が可能に。


ラブライブ!の現場に足を運ぶとそれはもうひしひしと感じますね、周りみんな若い!と。
私が好きなコンテンツの中では、断トツでファン層の平均年齢が低いです。


開場時刻直前に着いたので、寒い中をあまり待つこともなく入場。

ずらりと並ぶフラワースタンドを見ると、大きなライブに来たなと実感します。



μ'sから引き続き、ラブライブ!全曲に歌詞を提供する畑亜貴さん。


タイアップ企業が多いのはもちろんですが、沼津からのお祝いが目立つのがサンシャイン!!の特徴かも。



座席は西スタンドというメインステージから最も遠いエリア。
センターステージからも遠いですが、光の海の小さな粒の一つとなって会場の空気を楽しみました。



本会場ならではの光景は開演前から。

10分間隔くらいで会場に映し出される「ヨコアリくんからのお願い」という映像。

ブザー音ブッブー”に対して、
ですわー!コール。
もちろん会場一体が真っ赤なペンライト。
二日目ということもあってかすでに空気が出来上がっており、一体感が半端なかったですw



TVアニメOP曲「青空Jumping Heart」からライブスタート。

シングル曲のPVやTVアニメの完全再現はもちろんのこと、先代のμ'sと比べるとダンスがとってもアグレッシブ
ライブパフォーマンス的にかなり楽しめました。
体力の消耗が激しいと思われるのに、セットリストのラストが馬跳び曲の1stシングル「君のこころは輝いてるかい?」とか、ホント凄いなーと。

特に曜役のしゅかしゅーはよく飛ぶし、よく走ってました。
やっぱり若いって良いわー。


メンバー自己紹介のコール&レスポンスだけはライブ直前に予習済み。

推しであるチカっちのリズミカルなコーレスが良い感じ。
「かんかん」
みかん!
「かんかん」
「みかん!」 
「かーんかーん」
「み!か!ん!」

でもやってて一番楽しかったのは梨子。
「ビーチスケッチ~?」
「さくらうち!!」
「好きな食べ物~?」
「サンドイッチぃぃ!!」
このコーレスはなんだかツボにはまりました。


幕間映像ではいつものSDキャラがセルルックCGになって、表情や毛先がぬるぬる動いていました。





楽曲それぞれの感想は省きますが、なんといっても印象に残ったのは「想いよひとつになれ」
ステージにグランドピアノが設置され、りきゃこによる真剣な表情でのピアノ演奏と、8人の歌&ダンスパフォーマンス。
11話の再現としてピアノ生演奏をするとは予想外でした。
だって今までPile様はやらなかったから…。


初日は無事にやり遂げたのですが、2日目でハプニングが。

冒頭でミスしてピアノ演奏が止まってしまい、スルーして続けるのかと思いきや曲自体も止まってしまうという。


あの瞬間、会場が凍り付きました。


すぐにあんちゃん・あいにゃ・すわわが泣きそうになっているりきゃこのもとに駆け付け、「大丈夫!」「絶対に出来る!」と励ましていました。
最初はマイクで声が拾われていましたが、後半は聞こえなかったです。

会場もサクラピンク一色で割れんばかりの「梨香子」コール
梨子でもりきゃこでもなく、逢田梨香子の名前を全員で呼んでいました。

しばらくたって持ち直し再演が始まり、無事に演奏しきりました。

最後、このポーズのところでもう涙腺崩壊。゜(つω`)゜。


その後のMCでは何事もなかったかのように台本通りの曲紹介が行われ、最後にようやくこの話題に触れると、
「ゴメン、マジでゴメン!」と謝るりきゃこ。
それを笑顔でフォローするあんちゃん、
「だって生だもん!そりゃ何が起きるかわからないよ!」
さすがリーダーだなと感じる場面でした。

この一幕については彼女のInstagramで想いが綴られています。
ピアノ経験者かと思いきやまさか“音符も読めないど素人”だったとは驚きでした。
あの日から「想いよひとつになれ」を聞くたびに泣きそうになっています。



終盤での唐突に始まるミュージカルシーンから「MIRAI TICKET」は完全にアニメ最終回そのもの。

正直、アニメで見た時はうーん…って思ってましたが、ライブで再現されると物凄く良く感じました。不思議なものです。
その要因の一つはあんちゃんの演技力だった思います。

まさしく舞台女優・伊波杏樹って感じでした。



アンコールに応える形で、新作アニメが上映。
ライブTシャツ姿のキャラ達っていうのが印象的だったし、ずら丸はちゃっかり「塩キャラメルのっぽ」をかじっていました。


二日目最後に新情報の解禁が。
「アニメ二期決定」は予想通り過ぎて何も言うことはありません。
しかし、早くも2ndライブ決定、しかも3会場でのライブツアーというのは予想外でした。

名古屋、神戸でも2days。
今までラブライブ!といえば関東で年に一回のライブばっかりだったので、これは嬉しすぎ!
今回のファーストライブが凄く良かったし、次も何としてでも行きたいなと思います。



ハプニングがあったり情報解禁があったりしましたが、初日とほぼ同じ3時間半程度の公演で、終演時刻は19時40分。

ファーストライブと言えども、パフォーマンスのクオリティは高くて会場も盛り上がるしめちゃくちゃ楽しかったです。
しかし、曲によってはコールやペンライトがまだまだ揃わなかったりするのもまた、やっぱりファーストライブっぽいなーと感じました。




おまけ。
幕間映像でオチとして使われた“横浜にある沼津”こと、沼津 魚がし鮨 キュービックプラザ新横浜店

ライブ後に行こうかと考えたら、当然のように同じ思考のラブライバーが行列をなしていました。
残念ですがパスして、同じフロアのとんかつ屋さんで食べて最終の直通新幹線で帰宅となりました。






セットリストについては2公演でほとんど変化なし。
なので、BD化される時は日曜日の分だけをパッケージ化して、土曜日だけの曲はボーナストラック扱いにしてもらえると嬉しいなーと思ったり。


ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive! ~Step! ZERO to ONE~
Day.2セットリスト
01.青空Jumping Heart
02.恋になりたいAQUARIUM

MC(自己紹介)
03.ハミングフレンド

幕間映像
04.決めたよHand in Hand
05.ダイスキだったらダイジョウブ!
MC(2年生)

06.夢で夜空を照らしたい
幕間映像
07.元気全開DAY!DAY!DAY!
08.夜空はなんでも知ってるの?
MC(CYaRon!)
09.トリコリコPLEASE!!
MC(AZALEA)
10.ときめき分類学

11.Strawberry Trapper
MC(Guilty Kiss)
12.Guilty Night, Guilty Kiss!
幕間映像

13.未熟DREAMER
14.想いよひとつになれ
MC
15.待ってて愛のうた
幕間映像

最終回ミュージカルシーン再現
16.MIRAI TICKET
17.君のこころは輝いてるかい?

アンコール用 新作アニメ
EN.1 Pops heartで踊るんだもん!
EN.2 ユメ語るよりユメ歌おう
MC
情報解禁
EN.3 Step! ZERO to ONE
Posted at 2017/03/03 21:21:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2017年02月09日 イイね!

讃州中学文化祭in観音寺市 ~ゆゆゆイベント~

讃州中学文化祭in観音寺市 ~ゆゆゆイベント~

『結城友奈は勇者である』のイベントに行って来ました。








『結城友奈は勇者である』スペシャルイベント「讃州中学文化祭in観音寺市」
2月5日(日)
第1部 12時30分 開場 13時 開演 14時30分 閉演

会場:観音寺市立観音寺中学校 体育館
出演:照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里
内容:トーク&ライブ(予定)


舞台モデルとなった香川県観音寺市への巡礼は、2014年アニメ放映中の巡礼を皮切りに毎年一回という頻度。

地元ではこじんまりとしか盛り上がっていない印象で、毎回うどんを食べて帰るだけでした。


今回のイベントの主催は、観音寺市 政策部 企画課
それだけで何だかお堅い感じ。
まぁどうせお役所仕事だろう とあまり期待せず高をくくっていました。
さらにいうと無料イベントですから。


生憎の雨模様の中、クルマでサクッと観音寺へ。


市としての取り組み、アニメで地域活性化プロジェクト『結城友奈は勇者である』コラボレーション企画がいろいろ行われています。


午前中、イベント開始前にスタンプラリー
全6か所のうち一番遠い、道の駅とよはまから廻っていくことに。


売店にはグッズがわんさか。



朝オープン直後でしたが既に同志の姿もチラホラ。
お店のおばちゃんの方から「こっちにポスターもあるよ!」と声を掛けられ、軽食コーナーへ。


市内名所コラボポスターを早速チェック出来ました。

この店員さん、めっちゃノリが良くさらに作品の知識もあり、ファンを受け入れる地盤がしっかりできていることを実感。




カラオケまねきねこ 観音寺店。

作中にも登場したお店ですが、こんな機会でもないと店内にはなかなか足を踏み入れることはありません。

キャストの寄せ書きや写真が掲示されていました。


スタンプ台では観音寺で撮影されたキャスト達の映像が。

あぁなにこのDVD。めっちゃ気になる(←フラグ)

大正橋プラザ、駅近くの観光案内所です。
いつもとは雰囲気が違って大変繁盛していました。

駅から続々とファンが流れ込む形。
意外とクルマではなく電車で来るんですね。
その後もイベント用の駐車場(有明浜グラウンド駐車場)は意外と空いており、私の予想に反して車で来たファンは少ない印象でした。






手打ちうどん つるや。
こちらも作中にも登場したお店。

スタンプラリー抜きでも、ゆゆゆ聖地巡礼では絶対に外せないポイントなのでこの日は列が出来ていました。


肉ぶっかけ 大。

旨い!
風先輩が良く言う「女子力が上がる」気がします。
相席なので全国からやって来ている同志(イベンター)との話が盛り上がりました。




観音寺市総合コミュニティセンター(有明町)。
描き下ろし等身大パネル。


よく見ると、今回イベントに出演するキャストのサイン入りでした。



スタンプラリーも制覇し、イベント開始前に参加賞のオリジナル缶バッジをゲット。



今回作成された舞台探訪マップ。



多数の書き下ろしイラストを使用し、市の予算がガッツリとつぎ込まれた感じがするしっかりした造りです。








開場時刻が迫ってきたのでイベント会場へ。

讃州中学こと 市立観音寺中学。

普段は校門を撮影するだけでも緊張するのに、この日だけは堂々と校内(体育館周辺のみ)に立ち入ることができます。


体育館入り口に張り出された客席案内図。

公演一回あたり約700人ってところ(予想以上に多いイメージ)。
事前案内通りしっかりと本人確認が実施され、土足は袋にしまって体育館内へ。


ステージの様子を見てまず驚き。
しっかりと本格的な照明・スピーカー用のやぐらが組まれ、客席後方には機材ブースも完備。
フリーイベントなので正直、大したことないクオリティのイベントだと予想していたのですが、この時点でいい意味で裏切られました。
市が主催ですが、スタッフのネックストラップには全員ポニーキャニオンの文字があったので「やっぱりか」と納得。




舞台上には体育館らしく講演台が置いたまま。
トーク&ライブという割には邪魔では?と思っていると、開演5分前に観音寺市長が登壇、そして挨拶。
我々のことを“勇者部員”という市長はこの観音寺中学の卒業生だとか。
この日、たくさんの若者が街中にあふれている光景を目の当たりにし、「街が若返ったようだ」とも。
暖かい挨拶に元気よく返事する我々というスタイルは、マチ☆アソビでの徳島県知事とのソレと近いものを感じました。



キャスト5人によるタイトルコールに続いて全員登場。
個人的には、今回の出演者はみもりん以外初めて生で見れたのでそれだけでも嬉しかったり。
全員トークスキルが高い上に、ボケるので期待通り安定して面白かったです。

・問題「にっこり」の対義語は?
ぱるにゃす「おっこり」

・問題「be all ears」の意味は?
ぱるにゃす「えーっと、 びーおーる …あぁあの意味は?」(問題文が読めない)
最後まで誰も答えられずヒントを貰って、
みもりん「聞きたくて聞きたくて、震える」


・中学校の体育館という場にふさわしく、テーマに沿って演説をするコーナー。
コーナー発表後から「演説ってそもそも学生時代から避けて通ってきた行事なのに、何故今更やらなきゃいけないのか」と駄々をこねる黒沢ともよw

・卒業旅行の行き先と言えば?
黒沢さんがここぞとばかりに香川県を推す。
以前ひとりで香川までプライベートで旅行に来たのだとか。
「ひとりだと寂しいから、みんなで卒業旅行で香川に来ればいいと思います!」
ゆゆゆきっかけで香川に興味を持ち、さらにはふるさと納税までもしているのだそう(感心)


・学生が最も嫌いな教科とは?
みもりんが演説。
「数学です!
 何ですか?小数点。 何ですか?ルート。 何ですか?Σ(シグマ)。
 社会人になって使ったことなんてありません!
 小学校で習う、足し算・引き算・掛け算・割り算で十分。
 だって私たちには電卓があるから!!」

これには観客も大盛り上がり。
しかし熱弁を振るった結果は、不合格。
理由は中学校でその演説は不適切だからw(そもそもテーマが間違っているというツッコミ)


・ゆゆゆ×観音寺コラボグッズのCMがもしもあったら。
これももはやただの即興コント。

内山さんがお母さん役になって「讃州純米酒『結城友奈は勇者である』」をCM。
…のはずが、みもりんがキャラのステッカーを差し出しながら「コレ、お母さんの若いころの写真」と言い出し世界観が壊れ始めたり。
「お母さん、昔は細かったんだね」のツッコミにキレる内山さん。



笑ってばかりだったトークコーナーの後は生アフレコというか朗読コーナー。
台本は最終話にあった「明日の勇者へ」という東郷さんによる朗読を、5人分にわざわざ今回のためにタカヒロによる書き下ろされたもの
観音寺で書き下ろし台本が聞けるなんて感激な上に、演技・内容はやっぱり涙を誘うものでした。
それまでのイベントの流れとのギャップをものすごく感じたし、やっぱり演者ってすごいなとしみじみ。

ラストは、OP曲とED曲のライブ。
立ち上がっていいよ!と促され、ペンライト片手に大盛り上がり。
そもそも生で初めて聞く主題歌、しっかりとした振り付けまであることも初めて知りました。

ガッツリと90分間楽しませてくれて、イベント終了。
これで無料だとは思えないほど。
(このお金は一体どこから? 市の税金?アニメ製作委員会?)

舞台モデルとなった中学校の体育館で開催というだけでも物凄く価値のあるものでしたが、イベントのクオリティそのものが大変高かったです。


時刻はまだ14時半。
せっかくなので歩いて三架橋へ。





イベント駐車場近くの観音寺市総合コミュニティセンターに戻ると交流ノートに人だかりが。

何かと思うと、豪華な書き込みがありました。

←タカヒロ、岸誠二監督、上江洲誠。
→かんの糖子、娘太丸、酒井孝裕、BUNBUN。
メインスタッフ大集結。

こんなにも製作陣が観音寺に来ていたんですね。
岸誠二監督のつぶやき。
どおりでイベントもハイクオリティな訳です。

ここまでされて一円も落とさないのは、なんだか忍びないので結局グッズ購入。
聖地巡礼DVDとコラボえびせん。

オタクってチョロイです。


今回の盛り上がりっぷりだけ見れば、町おこしとしては大成功に思えます。
あとは、この人気がどこまで持続するかでしょうか。
まぁ今年は3月4月7月の劇場先行公開と、10月からは2期のTV放送もあります。
これからの観音寺にも期待しますし、何もなくてもまたうどん食べに行くと思います。


メディアに取り上げられたイベントの様子。
声優5人がライブ 観音寺で、ファン1400人熱気 /香川

アニメ”聖地”にファン集い文化祭 声優らのライブに1400人歓声 観音寺市

Posted at 2017/02/09 23:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2017年01月22日 イイね!

ガルパンオーケストラ 大阪公演

ガルパンオーケストラ 大阪公演今年のライブが早くも3本目。

今回は、2015年11月に行われたライブの追加公演。
大阪でも開催されるということで足を運んでみました。









ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート ~Herbest Musikfest 2015~ 追加公演

大阪公演
2017年1月21日(土)開場17:30/開演18:30
会場:グランキューブ大阪・メインホール

指揮:栗田博文/演奏:東京フィルハーモニー交響楽団/音楽:浜口史郎
出演:渕上舞(西住みほ役)・ChouCho・佐咲紗花






会場は大阪国際会議場(グランキューブ大阪)。



これから発売予定のフィギュア展示もあったり。





ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート ~ Herbst Musik Fest 2015 ~セットリスト

M1:戦車道行進曲!パンツァーフォー!

M2:新しい朝の始まりです!~こんな普通の学園生活って素敵です!
M3:横暴は生徒会に与えられた正当な権利です!
M4:生徒会、悲壮な決意とともに進みます!
M5:戦車の知識では誰にも負けません!
M6:戦車を可愛くデコレーションしちゃいます!
M7:戦車、乗ります!
M8:学園艦は今日も勇壮に海原を進みます!

M9:ブリティッシュ・グレナディアーズ
M10:いざ!試合にのぞみます!
M11:敵戦車進軍してきます!

M12:リパブリック讃歌
M13:開会式です!~栄光の戦車道全国大会始まります!
M14:私、いやな予感がします!
M15:アメリカ野砲隊マーチ

M16:これが友情ですね!
M17:理由があります・・・

M18:秋山優花里のアンツィオ校潜入大作戦です!
M19:Le Fiamme Nere
M20:フニクリ・フニクラ

M21:金平糖の踊り~カチューシャ
M22:大洗女子学園チーム前進します!
M23:ポーリュシュカ・ポーレ

M24:あんこう音頭(佐咲紗花)

M25:昨日の敵は今日の友です!
M26:エーリカ
M27:乙女のたしなみ戦車道マーチ!
M28:パンツァー・リート
M29:息を殺して待ちぶせします!
M30:戦車道とは女子としての道を極めることでもあります!
M31:緊迫する戦況です!
M32:戦線は膠着状態です!

M33:戦車道アンセムです!

M34:Enter Enter MISSION!

EN1:Dream Riser(ChouCho)
EN2:Glory Story(ChouCho)
EN3:Enter Enter MISSION!(渕上舞/ChouCho/佐咲紗花)



今回のセットリストは、2015年のものとまるで同じだったと思います。
当時から劇場版公開など挟んでいるので、新しい演目があるかもと淡い期待を持っていたのですが。
私が気付いた大きな変更点は、渕上舞さんの髪型くらいですね←


生で聞くオーケストラアレンジのガルパン曲はどれも壮大で素晴らしいの一言。
もはや懐かしいと感じてしまう、TVシリーズを振り返る構成。
演奏の合間にまいまいが登場し、時系列の説明も兼ねたみほの心情を朗読していきます。

栗田博文氏によるダイナミックな指揮には、思わず視線を奪われましたw
元々メジャーなアメリカ野砲隊マーチや、フニクリ・フニクラ、パンツァー・リートなど各校のテーマ曲は、特にアレンジがカッコよかったです。

あんこう音頭の時は佐咲紗花さんも登場。
東フィル演奏によるあんこう音頭はやっぱり無駄に豪華で思わず笑ってしまうレベル。
手拍子が起こり、楽団員の皆さんも手拍子をしていたり。
あんこう音頭の女、もとい“シンフォニックあんこう音頭の女”ことさや姉のあんこうスーツカラーのドレス姿も良かったです。

普通のライブと違って、慣れないオーケストラ鑑賞となると拍手以外に声を出していいのか、どうレスポンスを起こせばいいか戸惑ってしまうところ。
まいまい「次で最後の曲です」
我々「えぇーっ」 (少し控えめ)
まいまい「はい、『今来たばっかりー』ってね」(客が言わない分を自分で言っていくスタイルw)
どうやら声を出してもいいところでは出してもOKみたいですが、なかなかその空気感を探るのが難しかったです。

ChouChoが歌う主題歌のオーケストラVer.は1番と2番で全く違うような印象。
11月のライブのMCでも言ってましたが、今回はさらにChouChoの地元大阪でオーケストラとの共演も果たせて何より。



スクリーンのアニメ映像に合わせて披露される素晴らしい生演奏の数々。
ただ、最初から気がかりだったグランキューブ大阪という会場の音響面に関しては、悪くはなかったですがやっぱりあまり良くも無かったです。


緊張感のあるオーケストラ鑑賞は2時間なんて本当にあっという間でした。
滅多に体験できない至極の時間だったと思います。




やっぱり、ガルパンはいいぞ。
Posted at 2017/01/22 19:56:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2017年01月21日 イイね!

ANIMAX MUSIX 2017 OSAKA

ANIMAX MUSIX 2017 OSAKA
1月14日(土)大阪城ホール
開場13:00/開演14:00








今年のライブ2本目。
うえぽんさんからのお誘いで、ANIMAX MUSIX 大阪公演 に参戦してきました。

アニメ専門チャンネル主催による、全16組出演の大型アニソンフェス。
1回限りの「夢のコラボレーション」も毎回話題で、初参戦ながらとっても楽しみにしていました。




この日は
念のため早めに現地に到着し、なんだかとってもオシャレなランチを。

ここでも話してる内容は、ウルトラオレンジの在庫確認や出演者のペンライトの色の予習など…平常運転でしたが。



寒風吹きすさぶ中、大阪城ホールへ。




熱気すさまじい動物園と化していたDJブースを横目に物販エリアに行ってみたり。




飾られていたオブジェには出演者のサインが。





satさんデカくない?





今回の座席はメインステージからは離れた位置のスタンド席。
開演前からサブステージは、まあまあ近いなーという印象でした。


定刻通り14時から長丁場なライブがスタート。




~セットリスト~

01.KOTOKO「TOUGH INTENTION」
02.KOTOKO メドレー「ハヤテのごとく!~七転八起☆至上主義!~daily-daily Dream」
03.KOTOKO「Light My Fire」
04.大橋彩香「YES!!」
05.大橋彩香「ワガママMIRROR HEART」

★ANIMAX MUSIX 横浜・大阪連動企画!横浜公演出演アーティストの楽曲を歌唱!
06.OxT & 鈴村健一「Can Do」(GRANRODEOからの指名)
07.every♥ing! & i☆Ris「つよがり」 (中川翔子からの指名)

08.水瀬いのり「Starry Wish」
09.水瀬いのり「夢のつぼみ」
10.Wake Up, Girls!「僕らのフロンティア」
11.Wake Up, Girls!「7 Girls War」

★ANIMAX MUSIX FAN SELECTION!
12.西沢幸奏「青空のナミダ」/高橋瞳
13.鈴木このみ × Minami「少女迷路でつかまえて」/美郷あき
14.fripSide「mind as Judgment」/飛蘭

15.OxT「One Hand Message」
16.OxT「Clattanoia」
17.下地紫野「God Save The Girls」
18.下地紫野「せかいが終わるまえに」

★ANIMAX MUSIX ソードアート・オンラインSELECTION!
19.水瀬いのり「crossing field」/LiSA
20.GARNiDELiA「courage」/戸松遥
21.春奈るな「Overfly」←シークレットゲスト!
22.KOTOKO×LUNA「S×W -soul world-」

23.西沢幸奏「The Asterisk War」
24.西沢幸奏「帰還」
25.茅原実里「ZONE//ALONE」
26.茅原実里「TERMINATED」
27.茅原実里「Freedom Dreamer」

休憩

28.ミルキィホームズ「ミルキィ A GO GO」
29.ミルキィホームズ「激情!ミルキィ大作戦」
30.GARNiDELiA「MIRAI」
31.GARNiDELiA「約束 -Promise code-」

★ANIMAX MUSIX 聖地巡礼アニメSELECTION!
32.下地紫野「これから」/坂本真綾
33.Wake Up, Girls!「タチアガレ!」
34.Wake Up, Girls!×鈴木このみ「花ハ踊レヤいろはにほ」/チーム"ハナヤマタ"
35.every♥ing!「カラフルストーリー」
36.every♥ing!「ちゅるちゅるちゅちゅちゅ」
37.i☆Ris「Re:Call」
38.i☆Ris「ミラクル☆パラダイス」

★ANIMAX MUSIX一夜限りのスペシャルユニット!
39.はっしー♥いのりん「コメットルシファー ~The Seed and the Sower~」/fhana
40.OxTxDELiA「オリオンをなぞる」/UNISON SQUARE GARDEN

41.鈴村健一「シロイカラス」
42.鈴村健一「HIDE-AND-SEEK」
43.鈴村健一「SHIPS」
44.鈴木このみ「カオスシンドローム」
45.鈴木このみ「全部君がいたから知ったんだ」
46.鈴木このみ「Redo」

★ANIMAX MUSIX 聖地巡礼アニメSELECTION!
47.KOTOKO × 茅原実里「DREAM SOLISTER」/TRUE
48.ミルキィホームズ「正解はひとつ!じゃない!!」
49.ミルキィホームズ × i☆Ris「Enter Enter MISSION!」/あんこうチーム

50.Minami「Love Jump」
51.Minami「moving soul」
52.Minami「illuminate」
53.fripSide「Two souls -toward the truth-」
54.fripSide「The end of escape」
55.fripSide「magicaride -version2016-」
56.fripSide「only my railgun」

57.出演者全員「前前前世(movie ver.)」/RADWIMPS


終演20時過ぎ。



~感想~

・初っ端はKOTOKO。1曲目から全開。
ハヤテのごとく!がアニメ1期放送から今年で10年ということで記念メドレー。
懐かしくてしみじみと思ったり10年が早いと感じてしまったり。
アニメ専門チャンネル主催のライブらしく、アニメOP映像がしっかり映し出されるんだなぁと思ったり。

・1発目のサプライズ要素。
OxT & 鈴村健一で「Can Do」。
GRANRODEOの滅茶苦茶盛り上がる曲をココでカバーしてくれるとは。
さらにサブステージだったので近くて見やすかったです。
We can do it!   do it!!!

・いのりん初めて生で見れて感動。
真っ赤な衣装が良かったですし、デビュー曲はライブ向けというかやっぱり盛り上がれます。

・アニメ作品の枠を飛び出し始めたWUGちゃん(大好き)。
「7 Girls War」は映像にコールがしっかり字幕されていました。
よっしゃいくぞー!

サプライズ要素、ファンセレクションによるカバー。
・西沢幸奏「青空のナミダ」。
高橋瞳ってドコ行ったんだ?と思いながらも、力強い西沢幸奏の歌声がとても似合っていました。
「BLOOD+」懐かしいですね。
「土6」というアニメ枠も懐かしい…。

・fripSideによるカバー「mind as Judgment」/飛蘭は「CANAAN」のOP。
そういえば南條さんがヒロイン・大沢マリアを演じていましたね。(中の人繋がり)




前半戦で一番盛り上がったのは、ソードアート・オンラインSELECTIONのコーナー。
唐突にSAOのPVのような映像が映し出された後、「crossing field」のイントロ。

そして映し出される 水瀬いのり「crossing field」 の文字。
マジかあああああああああああああああああああああああああああ(歓喜)

この意外性。
ヤバかったです。
可愛かったです。
いや、カッコ良かったです。
最高でした。


そして再び流れ始める今度はSAO2期の映像。
GARNiDELiA「courage」
ここで登場、ガルニデ。
MARiAのボーカルがイメージ通りで、似合っているカッコ良さでした。

またPVを挟んで次は「Overfly」のイントロが。
誰がステージに立っているんだ?と目を見開いているとツインテールの姿が。

マジでかあああああああああああああああああああああああああああ(2度目)
シークレットゲスト、春奈るな本人でした。
初めて生であのツインテール見れて幸せです。



西沢幸奏はギターを掻き鳴らしながら登場。
「かかって来い!」と観客を煽ります。
会場のボルテージを上げに上げた状態で「The Asterisk War」。
初めてで楽しみだったシエナさんのライブはカッケー!の一言。
これは惚れますわ。
情報解禁として、3月15日に1stアルバム発売、4月30日初ワンマンライブ開催と発表。
その後ギターを外し、しっとりと「帰還」を披露。
劇場版「艦これ」の映像と共に、会場は一面真っ青なペンライトの海となりました。

続いて、茅原実里は「ZONE//ALONE」「TERMINATED」と境界線上のホライゾンのコンボ。
しっかりとアニメ映像も流れたし、さすが角川だなと。
(このライブでアニメ映像が流れていたのは角川作品がほとんど)


20分間の休憩。
この時点で2時間40分経過。
しっかりと補給食でエネルギーチャージし後半戦へ。


後半トップバッターのミルキィホームズ。
いきなり自分たちのすぐ後ろの通路に登場し、トロッコに乗って大接近。
みもりんには今までで一番近寄れた気がします(今回およそ5m)。
ここぞとばかりにピンクのキンブレを思いっきり振り回してました。
まさかスタンド席の狭い外周通路でトロッコ演出が行われるとは驚き。




ANIMAX MUSIX 聖地巡礼アニメSELECTION!
聖地巡礼作品特集とか、何という大好物な嬉しい企画。

関西でのライブなので京アニか? P.A作品か?と期待しながら画面に注目。
地図が映し出され、最初の地は「広島県竹原市」…
たまゆらぁぁあ!
下地紫野による「これから」
しっとりと心地いい歌声で一旦クールダウン。

続いて地図は関西を大きく飛び越え、東の地を映し「宮城県仙台市」。
え?仙台と言えばWUG?? いやさっき歌ったしそのまんまだしまさか…
Wake Up, Girls!「タチアガレ!」
…って、そのまさかの2度目の登場(自分たちの持ち歌で)。
そこから鈴木このみも登場して意外なコラボ曲へ。
Wake Up, Girls!×鈴木このみ「花ハ踊レヤいろはにほ」/チーム"ハナヤマタ"
田中美海と奥野香耶といった中の人繋がりの鎌倉アニメ。
(以前聖地巡礼もしました)
全員揃っての振り付けも完璧で最高でした。


後半戦の一夜限りのスペシャルユニット。
個人的にこの日一番熱かったステージでした。
選ばれたのは大橋彩香水瀬いのり
映し出されたのはコメットルシファーのフェリアと、えっと、いのりんボイスの女の子。
え?まさかジャモって女の子やったん!?(途中で切ったなんて言えない)

映像が切り替わりOP曲のイントロが流れ始め、
はっしー💛いのりん「コメットルシファー ~The Seed and the Sower~」/fhana
うわああああああああああああああああああぁぁぁぁ

このコラボは本当に良かった!
可愛い×可愛い=超可愛いの法則。
fhanaの中でもトップクラスの大好きな曲をこの二人が歌うなんて。
原曲からしてtowanaのとても高いキーの歌を、水瀬いのりは易々と?歌いのけていました。
特に落ちサビ部分の堂々とした歌いっぷり。いのりん凄い。
あぁ…本当にありがとうございました。ご馳走様でした。

続いて選ばれたOxTとGARNiDELiA。
OxTxDELiA「オリオンをなぞる」/UNISON SQUARE GARDEN
もはや名曲。
この会場でオリオンをなぞれるとは思ってもみなかったです。
Perfectly,Euphoria!


鈴村健一は観客を楽しませることをよくわかっているエンターティナー。
歌はもちろんのことMCでも湧かせてくれました。
「可愛い女の子ばっかり出てきたところに、42歳のおっさんが出てきてゴメンね」
「最初にコラボで出てから四時間ずっと待ってたからね!?」
「Can Do歌ったときは黒子のバスケ出てて良かったーって思ったし、裏に居たらなんか俺の奥さんの曲流れてるし、WUGは早坂だったし、あ、役の話ね」
最後のコメントの時には、
「皆ありがとう、知らない曲でも合わせて歌ってくれて!」
「せめて名前だけでも覚えて帰って下さい!」
いやーいくらなんでも卑下しすぎでしょうw

後半戦の聖地巡礼アニメSELECTIONで、ついに「京都府宇治市」と映し出され…
KOTOKO × 茅原実里「DREAM SOLISTER」/TRUE
これは香織先輩マジ天使Ver.ですね。
サブステージで近くで観れたし最高でした。

その後「神奈川県横浜市」って何がある?まさかミルキィ?と思ったら…
ミルキィホームズ「正解はひとつ!じゃない!!」
ガッツリ盛り上がってその流れで、
ミルキィホームズ × i☆Ris「Enter Enter MISSION!」/あんこうチーム
そっか聖地と言えば、ガルパン大洗は外せないですよね。


大トリのfripSideの定番曲「only my railgun」でグワーッと盛り上がって終わり…かと思いきや、
フィナーレは出演者全員で大合唱「前前前世(movie ver.)」/RADWIMPS
映画「君の名は。」が聖地巡礼アニメSELECTIONの一部ってことらしいですが、これはいろんな意味で別格でしょう。
昨年の紅白曲をこのメンバーで歌うなんて感動もの。





あっという間の6時間。
声を出して、跳ねながらキンブレ振って、長丁場でもとにかく楽しいライブでした。

最近のアニソンから10年近く遡るアニソンまで幅広く披露されたANIMAX MUSIX。
アニメ本編映像が多用されるし、版権的な理由からなのか映像が無くてもしっかりとイメージ映像やコール字幕入りの映像が用意されていたり。
さらに衣装チェンジも多かったです。たった1曲だけのコラボのために準備されていたりして豪華だなと思いました。

こんな感じで感想を書いても「最高」としか表現できていない語彙力が無く稚拙極まりないですが、とにかく「最高」。

こんな大規模なイベントを関西で開催してもらえることも有難いです。
また来年以降も行きたいと強く思いました。
Posted at 2017/01/21 03:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2017年01月15日 イイね!

ゆいかおりLIVE TOUR「Starlight Link」愛知 (と言いながらユーフォニアム2 聖地巡礼)

ゆいかおりLIVE TOUR「Starlight Link」愛知 (と言いながらユーフォニアム2 聖地巡礼)

ゆいかおりLIVE TOUR「Starlight Link」愛知公演
2017年1月9日(月・祝) 開場17:00 開演18:00

会場:名古屋国際会議場センチュリーホール











2017年一発目のライブは、初めてゆいかおりのライブへ。
うえぽんさんに車を出して頂き、おんぶにだっこ状態での参戦です。



今回、「響け!ユーフォニアム2」放送終了後の絶好のタイミングでセンチュリーホールに行く機会が出来たので、ちゃっかりと聖地巡礼。


第12話は、1話まるごと全国大会(会場がセンチュリーホール)のお話。



ライブが主目的としては、かなり早めの午前10時半到着。
この時間だと人が少なめ(※物販待機列を除く)なので撮影にはぴったり。
初めて訪れる場所なのでテンションが上がります。


中庭から見る名古屋国際会議場1号館。



幻のスフォルツァ騎馬像。







ライブ前に見るとキングブレードを持っているようにしか見えない不思議。


騎馬像を3面囲むようにガラスがあるので、そこに映り込む姿もまたカッコイイ。

館内へ。









アングル合わせは凄く適当にしています。
ローアングルで試行錯誤していると完全に不審者ですから(←今更)。


光が差し込む天井の構造が綺麗だなぁとしみじみ撮影してみたり。


館外へ。

「お姉ちゃん!大好き!」の場所。




地下鉄に乗ろうとしたら、たまたま見覚えのある場所。
名古屋市営地下鉄名港線 日比野駅 1番出口。



劇中同様に最寄駅なんですね。



名古屋めしが食べたくて、みそかつ 矢場とん 矢場町本店へ。





みそかつ美味しかったです。
せっかく名古屋に来たので、やっぱり並んででも食べる価値ありました。




ちなみに今回うえぽんさんから単焦点レンズを2本譲って頂きました。


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8  
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8  
奥に立てたのはずっと使っているM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(デカイ)。

今回の単焦点はどちらもシルバー色なので、黒ボディに付けると小さくてもレンズが目立ちます。
これがまたレンズを交換・遊んでる感が出てなんか玄人っぽいなとニヤケたり(←にわか)。



このレンズで大須、栄をぶらぶら。



17mm(35mm判換算34mm相当)は使い勝手が良く、これから主戦力になっていきそうです。








45mm(35mm判換算90mm相当)は今までと勝手が違う画角で、距離感がなかなか掴めず難しい…。
ただボケが綺麗なので、上手く撮ることさえ出来れば凄く絵になりそうです。



時間を潰していたら開場時間になり、再び名古屋国際会議場へ。




物販コーナー。


今回の席は2階席。
なので、ちょうど↓のアングルから同じものが撮れました。



劇中の全日本吹奏楽コンクールとまるで同じ物販エリア。
(リンク貼るために調べましたがリアルでもユーフォ奏者の外囿さんが審査員に。)
センチュリーホールで物販と言えば、このスペースを使うんですかね。

ホール内では撮影していませんが、劇中の再現度は高かったです。



二階からステージに向かって「好きです!」と叫ぶ。
隣から「大w丈w夫wみwんwなw告w白wだwとw思wっwてwなwいwかwらw」と言われるまでがワンセット。






今回のブログの大半が聖地巡礼についてダラダラ書いてしまったところで、軽くライブについて触れておきます。

セットリストが予想を裏切る順番に。
と言っても今までのライブを知らないわけですが…。
聞きたいなー盛り上がりたいなーと思っていた曲はバッチリしてくれたので良かったです。
前山田ワールド全開の曲はやっぱりライブで盛り上がるし大好き。

割と最近の「Ring Ring Rainbow!!」がまだかまだかとずーっと思っていたら大トリに。
最後にまた叫びまくりましたとも。


幕間映像がおまけレベルではなく、もはや本編?面白すぎでした。
二人の絆を確かめる?ためのコンビ愛測定テスト
・解答マッチングテスト!
 なんと8/10問正解。凄い…息ピッタリ。

・相方が作ったのはどっち!?
 いきなりゆいちゃんのエプロン姿 …ふーっ(ため息)
 ゆいちゃんが作ったおにぎり、きゃりさん見事正解。
 しかし、きゃりさんが粘土で作ったライオン(衝撃作)については、ゆいちゃん「疲れた大人が作ったもの」と吐き捨て一発でハンマー行き。
 悪質な素晴らしい編集・演出と相まって大笑いさせてもらいました。


コールで喉が疲れ、ピンクと青、二本のペンライトを振り続けた最高の2時間半でした。



〆はSAで名古屋めし味噌煮込みうどん。

これも初めて食べましたが熱々で美味しかったです。


ゆいかおりLIVE TOUR「Starlight Link」愛知公演 セットリスト。

01.星降る夜のハッピーリンク
02.Shooting☆Smile
03.ウェィカッ!!
MC
04.恋するストール
05.marble
06.B Ambitious!
MC
07.君のYELL
08.LUCKY DUCKY!!
映像
09.オリオンからのメッセージ
10.もうひとりの私
11.Telephone Call(石原夏織ソロ)
12.Calling Calling
13.NEO SIGNALIFE
映像
14.Future Strike(小倉唯ソロ)
15.駆け抜けてBlue
16.Intro Situation
17.カナリア
18.Promise You!!

アンコール
19.真夏ハプニング
MC
20.君が世界で世界は君で
21.Ring Ring Rainbow!!

Posted at 2017/01/15 16:42:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライブ | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation