
今日は嫁さんが友達と会うということで、子供2人の面倒を見る必要はあるものの自由な時間が出来たので、またしても試乗に行ってきました!最近試乗しまくっているなあ。乗ったクルマはゴルフヴァリアントのコンフォートラインです。先週ハイラインに乗ったのですがかなりの出来の良さだったので、安いグレードのほうのコンフォートラインのほうはどうかな?と興味が沸いたので、乗ってみることにしました。
試乗車:ゴルフヴァリアントコンフォートライン
サイズはハイラインと同じですがエンジンが違い、1.2リッターターボを積んでいます。
カタログスペックは以下の通りです。
最高出力[ネット値] kW(PS)/rpm 77(105)/4,500-5,500
最大トルク[ネット値] Nm(kgm)/rpm 175(17.8)/1,400-4,000
コンフォートラインは車両重量が1300kgとなっています。
今回は日常の使い勝手も見てみたいと思い、トランクの広さや後席もチェックしました。
トランクは、アウトバックよりも横幅は狭いですが奥行があります。いつも積んでいるベビーカーを積むと写真の通りで、アウトバックは横に詰めるのですがゴルフヴァリアントだと縦にしないと積めないようです。
後席の広さもアウトバックほどではないですが、今回はベビーシートを後ろ2つつけて、真ん中の席に座れるか試してみました。結果、なんとか座ることはできますね。ギリギリでしたが・・・。長時間はちょっと厳しい。
後席のスペースはそれほど広くはないですが前席下のスペースが確保されており足を潜り込ませることができるため、ある程度足を伸ばして座ることができました。
内装についてはハイラインとほとんど同じ、という印象で、コンフォートラインとの差別化はあまりないように思いました。
さて肝心の走らせた印象ですが、街乗りでは1.2リッターであることが信じられないくらい軽々と加速していきます。ただ、40㎞くらいまでの加速感は良いのですが、そこからアクセルを踏み込んで60㎞くらいまでスピードをのせるときに、ワンテンポ遅れて加速していく感じでした。40㎞からちょっと踏み増して「ん、あまり加速しないな・・・」と思って更に踏むと、ターボが効き始めて加速していく感じです。
この前XVの1.6と2.0両方に乗ったので、それと比較すると、この1.2リッターターボはXVの1.6よりは若干上で、2.0よりは下というパワー感でした。・・・スペック通りだな!(^-^;
そのほかの印象としては、操舵感はハイラインとほぼ同じでしたが、重量が軽い分より軽快な感じ?がしました。乗り心地や静粛性は文句なし!私のアウトバックよりもいいかもしれません。
リアサスがコンフォートラインとハイラインでは異なるようですが、街乗りだと違いはあまり分からないなあ...
全体的な印象としては、私が買うならハイラインのほうかな、という印象でした。街乗りならコンフォートラインでも不満がなく、むしろ軽快な分乗りやすいですが、走りの質感や高速道路の長距離移動を考えると、ハイラインのほうがいいな、という印象です。ハイラインのほうが走りがより上質に感じました。コンフォートラインも車両価格は約294万とあまり安くはなく、この値段であれば私はインプレッサのほうを選ぶと思います。
ただコンフォートラインも良くできていましたけどね、この完成度はフォルクスワーゲン、やはり凄いなと思いました。サイズ感もちょうど良く荷物もかなり積める、そして走りは街乗りに最適と、人気が出るのも頷けます。
お値段はやはり結構するな、という印象です。今回は見積りももらいましたが、ハイラインだと425万オーバーでした。輸入車はやはり高いな、と実感しました。メルセデスベンツやアウディなどとくらべれば随分マシですけどね...
現行型の中古が150万~250万くらいだったので結構高いなと思っていたのですが、新車がこれくらいの価格であればまあ納得です。
今回私のアウトバックを査定してもらったのですが、80万の査定額がつきました!...実は多少のキズもつけてしまっているのですけどね。3.6Rが人気なのかな?
80万なら頑張って探せばBPの2.5iに買い換えられたりするのでは?と妄想してしまいました(笑)
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2017/06/10 20:35:32