
先日、ほぼ三年振りくらいに伊豆に日帰りドライブに行って、帰りにものの見事に東名高速の登り渋滞にはまってしまったので(汗)その考察をしてみたいと思います。
横浜町田やその先の川崎利用者にとって、帰りの横浜町田付近を起点にした大渋滞は切実な問題です...日曜日夕方などは高い確率ではまってしまいます。
まず、渋滞の予測情報ですが、以下サイトにまとまった情報が載っています。
https://www.drivetraffic.jp/smp/top_menu.html
上記の情報をまとめると東名高速の休日登り渋滞は以下のようになります。
○東名高速登り渋滞の起点は横浜町田手前の大和トンネル付近。交通量が多いこと、緩やかな上り坂(サグ)になっていてスピードが落ちること、トンネルで減速することが渋滞の原因
○東名高速の登り渋滞のピークは17時~20時くらい
○ピーク時の渋滞は25km~35km程度 大和トンネル~秦野中井くらいまで 稀に御殿場付近まで延びることもあり
○日曜日のほうが渋滞は長く、土曜日のほうが短く大体15km程度にとどまっている
渋滞の情報を調べる前は、なんでいつも大和トンネル起点で渋滞するんだろう?交通量が多いからかな、としか思っていなかったのですが、
緩やかな上り坂(サグ)が原因で知らず知らずのうちにスピードが落ちること、が原因であることを知りました。また、トンネルもドライバー心理としてスピードを落としがちなので、それも原因となるようです。
NEXCOも対策はしているようで、大和トンネル付近に、ここが渋滞の起点という情報を表示していました。ただそれだけではわかりづらいかもしれないので、現在の速度を維持してください、という表示をしたほうがよいのではと思いました。
この情報を見る限り、日帰りなら土曜日のほうが帰りの渋滞はまだマシなので土曜日に出掛けた方がよい、ということになります。これは経験上からもその通りで、大渋滞にはまるのは大体日曜日や三連休の最後だったように思います。
あとは渋滞のピークを避けてものすごく早く帰るか、遅く帰るかですね。ただ早く帰るのは日帰りでは厳しく、遅く帰るのも明日仕事であることを考えると避けたい...ということで夕方すぎがピークになるのでしょうね(^_^;)
○迂回について
いざ渋滞になってしまったときに、どの道で迂回するか?というのが関心のあるところなると思います。
まず、渋滞しているかどうかは下記のページ確認できます。
http://www.jartic.or.jp
上記のページは高速道路と主要一般道の渋滞状況をリアルタイムで確認できる大変便利なサイトです。私は行きと帰りに必ず確認し、結果によって高速道路のどこを回避するか、というのを決めています。
まず、東名高速の迂回路で一番思い付くのは並走している国道246号線ですが、経験上246を使うのはものすごく時間がかかるのでやめた方が良いです。東名高速が混んでいるときは246もほぼ例外なく混んでいます。さらに、御殿場~厚木は車線が少なくなり二車線になってしまうので、巡航速度もかなり落ちます。もし246を使うのなら、車線が増える厚木~川崎で、夜遅い時間にしたほうが経験上良いです。夜遅い時間の厚木~川崎間は246でも大体空いていました。
色々自分でも試してみた結果、小田原厚木道路を上手く使うのが迂回には一番良い、という結論になりました。
小田原厚木道路はその名の通り小田原と厚木をつなぐ高速道路で、厚木からは東名高速に繋がっています。小田原厚木道路は東名高速から離れているからか、帰りの時間帯でもあまり渋滞していることがなく、迂回するにはもってこいの道です。
小田原厚木道路に乗る道順ですが、伊豆から向かうなら伊豆スカイラインなどで箱根まで向かい、そこから箱根新道で小田原まで行き、そこから小田原厚木道路に乗ります。伊豆スカイラインや箱根新道もあまり混んだことが経験上ない道です...箱根新道は一回だけ謎の渋滞にはまったことがありますが...
*後日追記*
Truthさんより情報いただきましたが週末夕方の箱根新道は渋滞しているようです。そのためお金はかかりますがターンパイクの利用を検討したほうが良さそうです。
御殿場から向かうなら一般道で箱根まで行き、そこからは同じです。御殿場から箱根は近いです。
*後日追記*
こちらもTruthさんより情報いただきましたが小田原厚木道路にでるなら御殿場からよりも大井松田から小田原に向かったほうが近い、とのことです。この迂回路は次回渋滞時に検証してみたいと思います。
あと、熱海あたりの海沿いからの帰宅で、圏央道出口が比較的近いのであれば、西湘バイパス~R134~圏央道の茅ヶ崎海岸から海老名の方に向かうというルートも良いと思います。R134~圏央道は最近使いましたが、東名高速ほど渋滞してはおらず、比較的快適に走れます。
伊豆より遠い場所から帰るのなら、渋滞状況により一旦御殿場で降りて箱根から小田原厚木道路に出るか、大井松田で降りて小田原厚木道路の小田原に向かうか、秦野中井で降りて小田原厚木道路の平塚に向かうか、ということになると思います。(秦野中井から平塚に向かうのは私は未検証ですが、Googleマップ上は近そうです)
小田原厚木道路は厚木まででその先は東名高速に合流するので、厚木から先の渋滞はもうどうしようもないです(^_^;)
東名高速に合流する前の厚木西で降りて246を使うか、いさぎよく厚木~大和トンネルは渋滞にはまるか、のどちらかになるかと思います。厚木~大和トンネルは11kmで35分程度で通過できるので、まあ我慢できるかな、というところです。
東名高速登り渋滞の迂回、他に良い方法があれば教えていただけるとありがたいです。新東名は本当に横浜手前まで繋がるのかな?繋がるのであれば渋滞も減りそうなんですけどね。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2017/07/19 19:17:54