• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月18日

東名高速の渋滞と迂回について考える

東名高速の渋滞と迂回について考える 先日、ほぼ三年振りくらいに伊豆に日帰りドライブに行って、帰りにものの見事に東名高速の登り渋滞にはまってしまったので(汗)その考察をしてみたいと思います。
横浜町田やその先の川崎利用者にとって、帰りの横浜町田付近を起点にした大渋滞は切実な問題です...日曜日夕方などは高い確率ではまってしまいます。


まず、渋滞の予測情報ですが、以下サイトにまとまった情報が載っています。
https://www.drivetraffic.jp/smp/top_menu.html

上記の情報をまとめると東名高速の休日登り渋滞は以下のようになります。


○東名高速登り渋滞の起点は横浜町田手前の大和トンネル付近。交通量が多いこと、緩やかな上り坂(サグ)になっていてスピードが落ちること、トンネルで減速することが渋滞の原因
○東名高速の登り渋滞のピークは17時~20時くらい
○ピーク時の渋滞は25km~35km程度 大和トンネル~秦野中井くらいまで 稀に御殿場付近まで延びることもあり
○日曜日のほうが渋滞は長く、土曜日のほうが短く大体15km程度にとどまっている


渋滞の情報を調べる前は、なんでいつも大和トンネル起点で渋滞するんだろう?交通量が多いからかな、としか思っていなかったのですが、
緩やかな上り坂(サグ)が原因で知らず知らずのうちにスピードが落ちること、が原因であることを知りました。また、トンネルもドライバー心理としてスピードを落としがちなので、それも原因となるようです。

NEXCOも対策はしているようで、大和トンネル付近に、ここが渋滞の起点という情報を表示していました。ただそれだけではわかりづらいかもしれないので、現在の速度を維持してください、という表示をしたほうがよいのではと思いました。

この情報を見る限り、日帰りなら土曜日のほうが帰りの渋滞はまだマシなので土曜日に出掛けた方がよい、ということになります。これは経験上からもその通りで、大渋滞にはまるのは大体日曜日や三連休の最後だったように思います。

あとは渋滞のピークを避けてものすごく早く帰るか、遅く帰るかですね。ただ早く帰るのは日帰りでは厳しく、遅く帰るのも明日仕事であることを考えると避けたい...ということで夕方すぎがピークになるのでしょうね(^_^;)


○迂回について
いざ渋滞になってしまったときに、どの道で迂回するか?というのが関心のあるところなると思います。
まず、渋滞しているかどうかは下記のページ確認できます。

http://www.jartic.or.jp

上記のページは高速道路と主要一般道の渋滞状況をリアルタイムで確認できる大変便利なサイトです。私は行きと帰りに必ず確認し、結果によって高速道路のどこを回避するか、というのを決めています。

まず、東名高速の迂回路で一番思い付くのは並走している国道246号線ですが、経験上246を使うのはものすごく時間がかかるのでやめた方が良いです。東名高速が混んでいるときは246もほぼ例外なく混んでいます。さらに、御殿場~厚木は車線が少なくなり二車線になってしまうので、巡航速度もかなり落ちます。もし246を使うのなら、車線が増える厚木~川崎で、夜遅い時間にしたほうが経験上良いです。夜遅い時間の厚木~川崎間は246でも大体空いていました。


色々自分でも試してみた結果、小田原厚木道路を上手く使うのが迂回には一番良い、という結論になりました。
小田原厚木道路はその名の通り小田原と厚木をつなぐ高速道路で、厚木からは東名高速に繋がっています。小田原厚木道路は東名高速から離れているからか、帰りの時間帯でもあまり渋滞していることがなく、迂回するにはもってこいの道です。

小田原厚木道路に乗る道順ですが、伊豆から向かうなら伊豆スカイラインなどで箱根まで向かい、そこから箱根新道で小田原まで行き、そこから小田原厚木道路に乗ります。伊豆スカイラインや箱根新道もあまり混んだことが経験上ない道です...箱根新道は一回だけ謎の渋滞にはまったことがありますが...

*後日追記*
Truthさんより情報いただきましたが週末夕方の箱根新道は渋滞しているようです。そのためお金はかかりますがターンパイクの利用を検討したほうが良さそうです。


御殿場から向かうなら一般道で箱根まで行き、そこからは同じです。御殿場から箱根は近いです。

*後日追記*
こちらもTruthさんより情報いただきましたが小田原厚木道路にでるなら御殿場からよりも大井松田から小田原に向かったほうが近い、とのことです。この迂回路は次回渋滞時に検証してみたいと思います。

あと、熱海あたりの海沿いからの帰宅で、圏央道出口が比較的近いのであれば、西湘バイパス~R134~圏央道の茅ヶ崎海岸から海老名の方に向かうというルートも良いと思います。R134~圏央道は最近使いましたが、東名高速ほど渋滞してはおらず、比較的快適に走れます。


伊豆より遠い場所から帰るのなら、渋滞状況により一旦御殿場で降りて箱根から小田原厚木道路に出るか、大井松田で降りて小田原厚木道路の小田原に向かうか、秦野中井で降りて小田原厚木道路の平塚に向かうか、ということになると思います。(秦野中井から平塚に向かうのは私は未検証ですが、Googleマップ上は近そうです)

小田原厚木道路は厚木まででその先は東名高速に合流するので、厚木から先の渋滞はもうどうしようもないです(^_^;)
東名高速に合流する前の厚木西で降りて246を使うか、いさぎよく厚木~大和トンネルは渋滞にはまるか、のどちらかになるかと思います。厚木~大和トンネルは11kmで35分程度で通過できるので、まあ我慢できるかな、というところです。


東名高速登り渋滞の迂回、他に良い方法があれば教えていただけるとありがたいです。新東名は本当に横浜手前まで繋がるのかな?繋がるのであれば渋滞も減りそうなんですけどね。


ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/07/19 19:17:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 5/7
とも ucf31さん

娘からの誕生日プレゼントが着弾😍
S4アンクルさん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2017年7月19日 22:52
こん○○は。
地元ネタなんで、ちょこっとだけ情報を♪

伊豆方面から小田厚に向かう際、週末の夕方は箱根新道の下りは、最近はほぼ渋滞が発生してます。なので週末の夕方、小田厚にアプローチするのなら有料ですがターンパイクが一番空いてます。あと芦ノ湖周辺R1に渋滞が発生してなければ、やや道が険しいですが旧道七曲りも比較的流れます。

あと御殿場方面からは、下道で厚木まで行ける裏道があります。大井松田~厚木ですが、説明に調度いい動画が有りますので、良かったら参考にしてみて下さい(僕が使う裏道とほぼ同じです)。

https://youtu.be/j9_fZ2i6oQY
コメントへの返答
2017年7月20日 5:53
おはようございます。
地元ネタにご返信いただきありがとうございます(^_^)

箱根新道は、実はブログで書いた伊豆の帰り道に渋滞にはまってしまい「なぜここが渋滞しているのか!?」と驚いたのですがいつも通りだったんですね(^_^;)

ターンパイクの利用も今後検討します。

あと御殿場~厚木の裏道もありがとうございます!さすがTruthさんはお詳しいですね。私はまだまだのようです(笑)

我々が住んでいる付近は最近いろいろ新しい道ができていますよね。圏央道や16号と246号の立体交差などです。ナビがあまり役に立たなくなってきました(^_^;)
2017年7月20日 11:43
追記しま~す♪
箱根新道は2011年に無料化になって以来、それまで以上に運送・運搬の大型車両が走り易いので挙って利用する様になり、無料と言う事でR1の箱根湯元界隈の下り渋滞を回避しようとする一般車の利用も増え、週末の夕方は遅い大型車に普通車が詰まり気味になって、渋滞に拍車が掛かってる感じです。

あと伊豆方面からの帰路ですが、もしも圏央道を利用して帰れるのでしたら、西湘バイパス→R134→新湘南バイパスと進み「茅ヶ崎中央IC」から圏央道に流れるルートも有効ですヨ。思いの外、空いてます。一昔前は西湘バイパスからR134に入ると渋滞した物ですが、最近はR134の車線増幅が整ったお陰か、比較的スムースに流れる感じです。小田厚も東名上り渋滞が酷いと、厚木ICを先頭に伊勢原IC近くまで渋滞になる事も珍しくありませんので。

それから東名上り渋滞が発生して、東名から小田厚に流れようと考えた時ですが、もしも大井松田ICまで行ける様だったら御殿場ICで降りて箱根越えをするよりも、大井松田ICで降りてR255を南下して小田原東ICから小田厚に乗る方が、一般的には楽で早いかと思います。又、箱根の山道に自信が無いとか同乗者が酔い易いなどの場合、御殿場ICで降りざろう得ない時は、R246で大井松田まで行く方が良いかと思います。大井松田ぐらいまでなら、最近のR246も割と流れますので。ご参考までに。(^-^)v
コメントへの返答
2017年7月20日 22:33
追記ありがとうございます!!
私もそれなりに東名高速の迂回は検証したつもりでしたが...Truthさんには全くかないませんね(^_^;)
Truthさんの豊富な知識には恐れ入ります。やはりTruthさんも東名高速の渋滞を迂回するためにいろいろ検証されているからでしょうか。

箱根新道は最近は渋滞には気を付けたほうがよいみたいですね。箱根新道を使った迂回はあまり考えないようにします。

私の住んでいる場所は圏央道の相模原愛川からも帰れるので、西湘バイパスルートも検証してみたいと思います。そういえば茅ヶ崎まで繋がりましたからね。西湘バイパスは抜けた先が混んでいるという先入観があり、迂回ルートの候補としては考えていませんでした...

また、大井松田から小田原厚木道路に迂回するルートについてもありがとうございます。
今回書いたブログ、いろいろまた検証してみて追記や修正を入れないといけなさそうですね(^_^;)
2017年7月20日 22:52
はじめまして。
話題のエリアによく出没するSmoky&Companyと申します。抜け道好きですので、コメント失礼します。

御殿場方面からの抜け道ですが、御殿場からですと、県道78、77、62号線を利用して、厚木まで行くことが多いです。厚木西手前からR246に抜けて、さらにはR246旧道からマツダのところからR246に抜けることもしばしばです。
この抜け道ですが、御殿場から厚木が2時間以上または事故渋滞となっていないなら、おとなしく高速で行けるところまで行ってしまうんです。
秦野中井からはR246桜坂まで側道がありますので、そちらを利用して、さらにはその先も側道へ入って厚木までという場合もあります。

箱根からはターンパイクで帰るか、エリアによっては足柄幹線林道から小田原厚木というのも時々利用していますよ。

足柄幹線林道は↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/644014/spot/705146/

使える情報があれば幸いです。
コメントへの返答
2017年7月21日 6:56
はじめまして、コメントありがとうございます(^_^)
抜け道情報のご提供ありがとうございます!御殿場からの県道や、幹線林道についてはまったく把握できておらず、私の知識はまだまだまだだな...と感じました。

御殿場からの抜け道を抑えておけば渋滞も怖くはないので、お教えいただいた道は把握しておこうと思います。

渋滞は辛い思いをしますが、抜け道を試してみるという楽しみもできました。ありがとうございました(^_^)

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation