• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

Dセグメントワゴン比較 レガシィ/アテンザ/BMW3シリーズ

Dセグメントワゴン比較 レガシィ/アテンザ/BMW3シリーズ いままで何回かに分けて中古車の価格調査結果をのせてきましたが、今回は4年落ち中古車でお手頃価格になっている、私がいままで試乗したオススメのワゴンを紹介してみたいと思います。

このブログを書くにあたり、過去にブログで書いた試乗記を参考にしました。数年も経つとその当時感じていたことは忘れてしまうんですよね...ただ記録を読み返すことで思い出すことができます。
記録を残しておくことは重要なんだな、と改めて思いました。仕事のことや家庭のことなんかも、書き残しておいて見返してみるといいのかな、と思ってみたりしました。

*画像はすべてネットからの拾い物です。


○高性能ワゴンといったらやっぱりレガシィ!
レガシィツーリングワゴン2.0GT DIT アイサイト
2013年式(4年落ち)
新車車両価格 369.6万 2013年式
中古車両価格 232.2万 2013年式 3.9万キロ ホワイト
中古/新車比率 62.8%
全長×全幅×全高 4790×1780×1535mm
車両重量 1600kg
最高出力 221kW(300ps)/5600rpm
最大トルク 400N・m(40.8kg・m)/2000~4800rpm



○ディーゼルモデルは驚愕の燃費で、デザインも素晴らしい
アテンザワゴン XD Lパッケージ
2013年式(4年落ち)
新車車両価格 348.2万 2013年式
中古車両価格 213.3万 2013年式 1.9万キロ ブルー
中古/新車比率 61.3%
全長×全幅×全高 4800×1840×1480mm
車両重量 1530kg
最高出力 129kW(175ps)/4500rpm
最大トルク 420N・m(42.8kg・m)/2000rpm



○同じくディーゼルモデルで、抜群のドライブフィール
BMW 3シリーズツーリング 320d ラグジュアリ
2013年式(4年落ち)
新車車両価格 511.0万 2013年式
中古車両価格 258.0万 2013年式 2.8万キロ レッド
中古/新車比率 50.5%
全長×全幅×全高 4625×1800×1460mm
車両重量 1620kg
最高出力 135kW(184ps)/4000rpm
最大トルク 380N・m(38.7kg・m)/1750~2750rpm



なぜ4年落ちで紹介したかというと、値段がかなり手頃になっているからです。特にBMWは中古ならば、レガシィ、アテンザと大差ない値段で購入可能です。


☆価格とリセールバリュー
新車価格の違いもありますが、アテンザが一番安く、ついでレガシィ、BMWの順です。ただ、以前のブログで中古車の値落ち率調査結果をのせましたが、BMWは値落ちが激しい傾向にあり、5年落ちくらいになるとレガシィとBMWは値段が逆転する可能性があります。
...というか320iなどの量販グレードならば3年落ちくらいですでに逆転しており、レガシィのほうが高いです(^_^;)
リセールはやはりレガシィが強い。BMWなどの輸入車はリセールに期待してはいけないようです。

○価格とリセールバリューのまとめ
リセールはレガシィ有利だが、その分中古車も高い。新車価格と比較してお得に購入可能なのはBMW3シリーズ。値段が安いのはアテンザ。


☆ドライブフィール
スバル、マツダ、BMWはどのメーカーも走りにはこだわっていることが、乗ると伝わってきます。ただ方向性はメーカーによって少しずつ違いがあると感じます。

スバルは抜群の安定感と運転しやすさが感じ取れます。この感覚はスバル車であれば一番安いインプレッサでも同じ感覚であり、運転していて期待を裏切らない安心感があります。この一貫性は本当に素晴らしい。
私は日産車に過去に乗っていたことがありますが、例えばスカイラインとノートでは全く別物のクルマに感じ取れ、本当に同じメーカーのクルマなのか?と思ったことがあります。
レガシィ2.0DITは300馬力というモンスタースペックからは想像できないほど、街乗りで走らせる分には良い意味で普通に走らせることのできるクルマでした。とにかく抜群の安定感で楽に走らせることができます。これは長距離を走らせるにはもってこいの特性だと言えます。
反面、運転の愉しさや刺激というのは、BMWなどに比べると少し薄い感じがします。レガシィでもBPBL世代では運転の刺激というか、俊敏さのようなものを感じたのですが、BRの世代になってからは安定、快適志向に方向性が変わったと感じます。長距離を走らせるには、BRくらいのほうが疲れなくてよいのかもしれません。

つぎにマツダのアテンザですが、とにかく自然な運転感覚というか、ドライバーの操作感覚を忠実に再現する、ということに重きをおいているように感じました。うまく表現しづらいのだけど、レガシィやBMWほどクイックにステアリングなどの操作がクルマの動きに反映されるのではなく、わずかに緩やかに反応するような感覚を持ったことを覚えています。これを過去のブログでは「自然な運転感覚」と表現していました。レガシィやレヴォーグなどと比較すると、「あれ?なんか違うな」と感じるのだけど、慣れればこれが心地よくなりそうな運転感覚でした。

BMWはディーラー試乗でのちょい乗りしかしたことがなく、たくさん語れるような知識はないですが、とにかく運転しているだけで愉しく、嬉しくなるようなドライブフィールを感じ、大層驚いたものでした。アクセルレスポンス、ハンドリング、ブレーキなど、どれをとってもクルマの動きに即座に反映されるので、「BMWはやはり凄い。走りの面では日本車はBMWに届いていないな...」と強く感じたものです。
これはディーゼルモデルの320dを試乗したときに感じたので、ガソリンモデルの328iや、直6モデルならばもっと良いのだろうな、と思ったことがあります。あの試乗から、BMWの中古車をちょくちょく検索するようになりました(笑)。

○ドライブフィールのまとめ
BMWがやはり優れている印象だが、レガシィ、アテンザも高いレベルでまとまっている。長距離を楽に走るならレガシィ優勢か。


☆動力性能
レガシィの2.0DITはスペック上の性能は凄まじいものがあり、実際とても早く、1600kgの車体を軽々と加速させるパワーがありました。ただ、CVTとのマッチングもあるのか、「気づいたらスピードが出ている」という感覚で、加速の気持ちよさ、面白さという点では少し劣るように感じました。加速の気持ちよさでは、私の3.6Rのほうが上ですね。

アテンザとBMWはディーゼルモデルのため、トルク重視の性能となっています。実際に運転してみると、高速や坂道登りなどでは申し分ない加速ですが、BMWのほうが加速フィールという点では優れていると感じました。これはやはり、さすがBMWと思わせるものがありました。

燃費はレガシィはそれなりですが、アテンザと320dは素晴らしいですね。軽油なので経済的ですし。アテンザは1日試乗したときに、高速と一般道をバランス良く走って、確か16km/L近い燃費でした。この加速力でこの燃費、しかも軽油!文句のつけようがないですね。長距離ドライブにも燃料代気にせず出掛けられます。

○動力性能のまとめ
絶対性能はレガシィだが、加速フィールはBMWが優れている。アテンザは加速力と燃費が高いレベルでバランスがとれている。


☆安全機能
ここ数年で一気に流行となった印象のある安全機能について、アイサイト搭載のレガシィが有利という印象です。マツダもここ最近性能の高い自動ブレーキを採用しはじめたようですが、4年落ちの中古車となると、まだまだだった記憶があります。
中古車購入の場合は、最新の技術やトレンドが反映されていないのが当然のことながらデメリットになりますね。
BMWは走りに重きをおいている分、安全機能については手薄?な印象です。最近の3シリーズカタログを見返してみても、自動ブレーキはあくまで軽減で、完全停止とは書いていませんでした。

○安全機能のまとめ
レガシィ有利。中古車ならば特に、ですね。


☆車内の広さなど、使い勝手
内装の広さはレガシィが優れていますね。後部座席が広いのと、全高があるので頭上の余裕もあります。ワゴンらしくトランクも広いです。しかもAWDなので雪道も余裕で走れます(スタッドレスならば)。この使い勝手は素晴らしい。旅行やキャンプ、スキーにはもってこいです。
アテンザは車体が大きめな割には車内が、とくに後部座席が狭めでした。おそらくデザインにスペースを使っているんだろうと思います。車幅もあるので狭い道は若干気を使いますね。
BMW3シリーズも決してコンパクトサイズではないですが、日本仕様は車幅を1800に抑えるなど、大きくなりすぎないようにしているようです。一番狭い道が運転しやすいのは3シリーズかもしれませんね。

○使い勝手のまとめ
レガシィが万能だが、取り回しのしやすさはBMW3シリーズが有利か。


☆デザイン
どう贔屓目に見ても、レガシィが優れているとは言えん(^o^;)
好みの問題ですがアテンザは抜群に格好いい。BMWもさすがのデザインです。アテンザはデザインが気に入って買うという人も多いのではないでしょうか。


*まとめ*
私が中古車で買いたいワゴン三車をまとめてみました。...どこかの自動車雑誌でも
紹介されていそうな組み合わせですね(汗)
いろいろ書きましたが、これらのクルマはどれを選んでも満足できる良いクルマと感じます。ただ方向性はかなり違うので、どれが良いかは好みですね。

個人的には、使い勝手/安全機能/馬力重視ならレガシィ、ドライブフィール/輸入車のステータス重視ならBMW320d、デザイン/燃費/価格重視ならアテンザでしょうか。
...ただこのクラスのクルマになると、冷静に比較して買うというよりは、「これが欲しい!」という魅力を感じたクルマを買うことになると思うので、あまり意味のない比較かもしれませんね(汗)

じゃあ、あんたはどれが買いたいんだ?と問われたら...
使い勝手と安全重視でやはりレガシィ、ということになりそうです。ドライブフィール抜群のBMWも魅力ですがね...。ドライブフィール重視でクルマを買うのは、まだまだ先になりそうです。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2017/09/06 07:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

首都高ドライブ
R_35さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation