• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_kuriのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

レクサスIS250 2008年式に試乗しました

レクサスIS250 2008年式に試乗しましたブログタイトルの通りなのですがレクサスIS250 2008年式モデルに試乗する機会がありました。なぜそんなモデルに乗れたかというと、親が最近買い換えたからです(^_^)
次はロードスターRFに買い換えたいとか言っていました。いやあ羨ましい。



さて試乗したモデルですが、2.5リッターの6気筒自然吸気エンジンのモデルです。内装、外装はレクサスだけあって申し分ないので、運転感覚はどうか、というのに集中して運転してみました。


さて乗ってみた感覚ですが、FRの6気筒セダンということで昔乗っていたスカイラインを思い出し、とても懐かしい感覚になりました。
FR独特の押し出される気持ち良い加速感、上質なハンドリング、小回りが良く効き曲がりやすい感覚、高い静粛性など、どれをとっても完成度が高い、と思いました!

○エンジンパワー
エンジンパワーは2.5リッターの自然吸気、アウトバックの3.6Rや最新のダウンサイジングターボと比べると絶対的なパワーは劣りますが、とても良く回り、回した分だけ加速するので踏むのが楽しくなります。坂道登りで一気に踏み込むと6000回転くらいまで一気に回り、スピードは60kmまでになりました。この丁度良いパワー感は好印象です。しかも回してもこのエンジンはとても静かです。
低速の加速も、急激に加速するのではなく、あくまで踏み込んだ量に対して自然に加速するので扱いやすいです。低速の扱いやすさは、以前乗っていたV36スカイラインより上に感じました。

○ハンドリング
ハンドリングですが、レガシィより若干重めで、これはスポーツセダンを意識して重めにしているのかなと思いました。レスポンスは良いけれどクイックすぎるわけではなく、上質という言葉が当てはまると思いました。
信号が少なくやや狭いワインディングを少し走り、気持ちよく走らせることができました。大きすぎないので狭い道も走りやすいです。また、最小回転半径の小ささから曲がりやすいと感じました。

○静粛性、乗り心地
静粛性や乗り心地ですが、とても静かで室内は快適です。乗り心地はやや硬いかな。乗り心地はレガシィのほうがよくできているかも。ただ不快な感じはなかったです。

○室内
室内はややタイトな印象です。特に後部座席はあまり広くなく、後部座席真ん中に座るのは困難に感じました。乗れるのは4人までですね・・・。ドライバーズシートも頭上が低く、最初座ったときは頭がギリギリに感じました。


いろいろ書きましたが、運転した感触はとてもよく、自宅の周囲を20分程度走りましたが町田の狭い道では走らせやすいと思いました。もう20分くらい別の道を走らせてみたいとも思いましたが、隣に乗っている親に迷惑かけるなと思ってやめました(笑)
スポーティー路線なんだけど上質さもあるという感覚です。全長も長すぎずコンパクトな感じは運転しやすく、レガシィBLにも似たものを感じました。ただISのほうが重厚、上質な印象でしたね。


次のクルマはレヴォーグか、セダンに戻ってレガシィB4 2.0DITもいいかも、と妄想していましたが、このレクサスIS、親が譲ってくれるなら欲しいなと思ってしまいました(^o^;)
ただ荷物はあまり乗らないので、多くても4人家族までで、キャンプやスキーなどに行かない人限定のクルマですね。やはりアウトバックの万能さは改めて魅力だと思います。

Posted at 2017/04/02 21:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

レヴォーグ1.6GT STIスポーツ試乗

レヴォーグ1.6GT STIスポーツ試乗明けましておめでとうございます。昨年は子育てや家探しに忙殺されておりなかなかみんカラをしていなかったのですが細々と続けています。
今年もよろしくお願いします。




今日、アウトバックのAピラーインナーカバーが外れかかっていたのでディーラーで見てもらいました。ついでに、レヴォーグ1.6GT STIスポーツを試乗しました‼

足回りや乗り心地などが向上しているとの評判ですが、私はそれよりも1.6DITの出だしの加速感覚が大きく改善されていると感じました!

以前1.6GTのA型をレンタルして試乗したときに、乗り心地やハンドリングは大満足しましたが出だしの加速のターボラグ、ギクシャク感をブログで指摘しました。それが大きく改善されていたのです!
アウトバックの3.6Rと比較しても、街乗りならばさほどパワー不足を感じず、ターボラグもほとんど感じません。
営業の方に聞いてみると年改で改良されたとのことです。今のレヴォーグはC型?ですかね。ここまで改良されていることに驚き、これなら1.6GTもありだな、と思いました‼
ハンドリングや足回りは元々レベルが高いと感じていたので、街乗りだけでは1.6GTとの差をそこまで感じませんでした(苦笑)

しかしレヴォーグのハンドリングはレベル高いです。かなり前に乗ったBMW320dもレベル高いと思いましたが同等かそれ以上に感じます。
レヴォーグと比較すると、BRアウトバックはハンドリングはやや劣るな、と思ってしまいます。

ただ、BRアウトバックはレヴォーグと比較するとゆとりのある室内の広さが改めて良いと思いました。運転を楽しむならレヴォーグですが、長距離をゆったり走るならBRアウトバックがいいかな、と思いました。
人間慣れというのは恐ろしく、BRアウトバックくらいの広さがないと満足できなくなってしまったようです(苦笑)


年改でキッチリ改善してくるスバル、さすがだなと思いました!


また、新型インプレッサが展示されていたので見てみました。実車を見るのははじめてです。
ちらっと見たときは「レヴォーグ?でもちょっと違うな...」
と思い、よく見てみたら新型インプレッサでした(苦笑)
また一回り大きくなりましたね...
もはやコンパクトカーではないですね。コンパクトなクルマが欲しい人には向かないな、と感じました。
ただ、その分室内は広くなっており、カーゴルームも充分な広さがあるので使い勝手は良さそうです。ただ、スバルのラインナップはこれでますます差別化が難しくなっているような気もします...
レヴォーグと新型インプレッサとBRレガシィツーリングワゴンは、あまりクルマに詳しくない人が見たら、ほとんど同じクルマに見えるのではないかと思います。
走りはとても良くなっているようなので、いつか試乗してみたいものです。



Posted at 2017/01/07 16:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

ゴルフヴァリアントの実車確認とゴルフ7試乗

ゴルフヴァリアントの実車確認とゴルフ7試乗









昨日試乗したレガシィ アウトバックが思った以上に出来がよく(そして嫁受けもすごくよかった!これはきわめて重要です(笑))、もうアウトバックで決まりでいいんじゃないか、と思ったのですが(笑)

いやいや高い買い物になるし、比較検討は必要だな!と思い、今日は対抗になりそうなゴルフヴァリアントを見に行ってきました。
フォルクスワーゲンに行くのは初めてです。

狙いはレガシィ アウトバックと価格帯が同じくらいのコンフォートライン(ベースグレード)です。
車両価格が287万で、アウトバックのベースグレード313万より少し安いですが、アウトバックに標準装備されているパワーシートとシートヒーターがついていないことを考えると、いい勝負ではないかと思います。

実際に行ったディーラーには、ゴルフヴァリアントの試乗車はハイライン(1段上のグレードでパワートレーンや足回りが異なる)しかなく、コンフォートラインはヴァリアントではないハッチバックのゴルフしか試乗車がないとのことでしたので、ハッチバックのゴルフに試乗させて頂くことにしました。

コンフォートラインのゴルフ7は、自動車評論家の方達が絶賛しているモデルで、いつか運転してみたいとは思っていたので願いが叶いました(笑)


コンフォートラインはパワートレーンが1.2リッターのダウンサイジングターボで、動力性能は以下のとおりです。
・最高出力(kW[PS]/rpm):77[105]/4500-5500
・最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm):175[17.8]/1400-4000
・車両重量:1240kg(ヴァリアントは1300kg)

スペックだけ見ると非力に感じますが、少なくともハッチバックではパワー不足を感じることはありませんでした。感覚としてはレガシィBLの2.0iに近いです・・・、いや、低速トルクがあるぶん2.0iよりもパワーがあるように感じたかも(^^;

ドイツ車は最高出力値で税金が決まるため、実態よりも低めにカタログ値を公表する傾向にあるとのこと。実際に走らせてみると、とても上記のスペックしかないようには思えませんでした、スペック詐欺ですな(笑)
ただ、アウトバックの2.5NAには負けているな、と感じました。

あと驚きだったのは、とにかく静粛性が高くて静かです。余計な振動もほとんどありません。確かに自動車評論家の方達が絶賛するだけのことはあるなと思いました。


ただ、レガシィ アウトバックと比べると、いくつか物足りない点が・・・(^^;

まず、後席とトランクがアウトバックと比べると狭いです。特に後席は狭く、大人が座るにはかなり狭いと感じました。今回は後席の広さもチェックポイントなので、この点はマイナスです。
あと動力性能も、1.2リッターであることを考えると信じられないくらいのパワーですが、やはりアウトバックの2.5NAの余裕のある自然な加速には適わないと感じました。燃費はゴルフのほうがいいのですが。
あとは、快適装備の充実度ですね。パワーシート・シートヒーターはコンフォートラインにはオプションでもつかないということでした。アウトバックは標準装備なのでこの違いは大きいです。


あくまで個人的な感想ですが、私はレガシィアウトバックのほうが気に入りました。ゴルフもダウンサイジングターボや驚くほどの軽量設計など見所は多いですが、全体的なバランスではアウトバックのほうに軍配が上がるのでは、と。
ゴルフ7は操舵感や乗り心地も評判はすこぶる良いですが、私の感覚では(あくまで街乗りで試乗した程度の比較になりますが)、ゴルフとアウトバックは五分五分であると思いました。

こうして比較してみると、レガシィアウトバックはゴルフヴァリアントに負けていない、むしろ純粋な価格での比較では勝ってさえいる、と感じました。
アウトバックは見所のある新技術は特にないですが、消費者からすればモノがよくてコストパフォーマンスがよければ技術は関係ないわけで。そういった点でもアウトバックはよく作られているなと思いました。


さて・・・、これでレガシィアウトバックの購入に更に悩むことになったわけですが(^^;
あとは、ほかに興味があって対抗になりそうなのは、アテンザワゴンやアウディA4アバントとかかな?
アテンザワゴンは1日試乗で既に確認済みで、好みの問題になりますが私はアウトバックの運転感覚のほうが気に入りました。
アウディA4アバントは、クワトロでないベースグレードでも車両価格は496万から・・・(汗)
新車ではとても買えないから中古ですね(^^;

また、いろいろ悩んで検討することにします(笑)
まあ、買い換えないで今のB4でなんとかやりくりする、というのも選択肢の一つではありますね。
Posted at 2015/04/19 23:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2015年04月18日 イイね!

レガシィアウトバック試乗!

レガシィアウトバック試乗!







久々のブログ更新です(汗)
最近プライベートで環境の変化があり、なかなかクルマに時間を割けない状況が続いていました。

実は、子供ができました!
しかも双子で、一気に2児の父親になりました!!
早産だったため、まだ病院預かりとなっているのですが。


子供の荷物を積むのに、今のB4ではちょっと厳しいな、ということで
荷物がたくさん積めるクルマへの買い替えを検討しています。
まず候補にしたのは、新型レガシィ アウトバック!
実車を見るべくスバルに言ってきました。

 

うーむ、デカイ!
でも個人的にはこのデザインはのびやかで迫力があり、しかしながら押しが強すぎずかなり気に入っています。

試乗の前にリアシート、トランクをチェックしました。
両方とも十分な広さがあります。高さもちょうどよく、ベビーカー2つも楽々積み込めそうです。
多分今のB4だとベビーカー2つはトランクに入らないと思います(試していませんが)
前席の座面も広く、座りやすいシートだと感じました。しかも全グレードシートヒーター標準装備とのこと。これはありがたい。
また、アイサイトも全グレード標準装備とのことです。


そして試乗!
今回はかなり長い距離を試乗させて頂けました。八王子は空いているアップダウンやワインディング、幹線道路が多く、試乗には最適です(笑)

新型レガシィ アウトバックのエンジン・トランスミッションは2.5リッターNAとCVTの組み合わせ。
動力性能は以下のとおりです。

・最大出力  129[175]/5800(kW[PS]/rpm)
・最大トルク 235[24]/4000(N・m[kgf・m]/rpm)

車両重量は1570kgで、スペックだけみると平凡であまり見所がないように思えます。
ただ実際に乗ってみると、この2.5リッターNA+CVTの組み合わせが実にイイ!
絶対的なパワーこそさほどではないですが、レスポンスがよく出足が軽く感じます。
この出足の軽さはBLの2.0iに近いような感じを受けました。
しかも上り坂でもパワー不足を感じることはなく、あくまでもジェントルに加速していきます。2.0DITほどの刺激はありませんが、この2.5NAは爽やかに加速します。
どちらが良いかは好みになるでしょうが、私はこの2.5NA、気に入りました。

ステアリングの感触もよく、レヴォーグを若干マイルドにしたような感じを受けました。適度に重く、適度に反応もよいため長距離運転に適していると感じました。
また、足回りや乗り心地も好印象で、同乗した嫁さんは「乗り心地がよくて静か」と言っていました。足回りは適度な固さで、これもレヴォーグを若干マイルドにしたような感触でBLに近いものを感じました。

運転していて、新型レガシィ アウトバック、新型になって大きくなりましたが「この運転感覚、やはりレガシィだな」と実感しました。
レヴォーグのときにも似たような感想を述べましたが、視界、操舵感、アクセル、ブレーキの感覚など、BLに近いものを感じ、方向性は同じで正常進化していると感じました。
コンセプトも大きさも違うBLと新型レガシィ アウトバックを似たような運転感覚にできるのは「スバル、やるなあ」と感じました。

全体的な感想として、私はこの新型レガシィ アウトバック、とても気に入りました!
レヴォーグを若干マイルドにしたような感触で、レヴォーグがスポーツツアラーならばレガシィ アウトバックはさしずめグランドツアラーというところでしょうか。
長距離ドライブが好きな方には最適でしょう。私は子供ができたこともあり意識が少し変わったのか、このマイルドさがとても気に入りました。

ベースグレードに電動リアゲートのオプションをつけ(このオプションをつけると、なんとトランクが電動開閉式になります!)、ほかにナビや点検パック等もろもろつけてお見積もりしてもらったところ、値引きなしで総支払額が約400万でした。
ここからいらないオプションは削って、下取りと値引きをがんばってもらって、300万くらいにならないかな・・・とかなり具体的に検討してしまっていました(汗)
子供もできたし、クルマに300万もかけるのは勿体無いかな、と思っていましたが、このレガシィ アウトバックはその価値があるように思うことができました。

う~~~~~~~~~む、もうちょっと悩むことにしよう(笑)



Posted at 2015/04/19 00:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年12月17日 イイね!

アテンザワゴン クリーンディーゼル 1日試乗

アテンザワゴン クリーンディーゼル 1日試乗








以前ブログで少し書いたのですが、アテンザワゴンのクリーンディーゼルモデルを1日試乗することができました!また試乗インプレッションを書いてみたいと思います。

試乗ルートは八王子 → 圏央道の高尾山IC → 厚木 → 宮が瀬という、走り慣れたいつもの宮が瀬ルートを選択しました。高速あり、市街地あり、ワインディングありの往復120km程度のルートです。
八王子に引っ越してきてから、高速道路を使ったのは初めてです(笑)

今回のインプレッションは、同じく1日レンタルして乗り回したレヴォーグと、最近試乗したBMW320dと比較しながら書いていきたいと思います。


○エクステリア

何度見ても存在感のある美しいフォルムです。
ステーションワゴンだと、アコードツアラーやアウディA4アバントも格好良いと思いましたが、アテンザワゴンはさらにその上を行く格好良さです!

○内装


私が借りたのは内装が豪華なグレードだったようで、革シートでシートヒーターまでついていました。内装のイメージはなかなかセンスが良いと思いました。特にセンターコンソールまわりはすっきりしていて良いと感じました。エアコンもダイヤル式で調整しやすく、シフトノブもセンスの良さを感じ、無駄に眺めたりしていました(笑)。
ステアリングの触り心地もなかなかでしたが、少し滑りやすいように感じました。こちらはレガシィのMOMOステアリングやレヴォーグのほうが良かったかな。
シートはホールド感はさほどでもなかったですが長時間の運転でも疲れや腰の痛みを感じることはありませんでした。

○実際に走らせてみての印象
・加速感
まずは市街地を走ってみて、「なんか、意外とカタログスペックほどの加速感を感じないな、なんでだろう?」というのが第一印象でした。参考までに、アテンザディーゼルと、BMW320dのトルク(カタログ値)は以下のとおりです。
・アテンザディーゼル・・・42.8kg・m(420N・m)/2000rpm
・BMW320d・・・38.7kg・m(380N・m)/2750rpm

比較してみると、アテンザのほうがBMW320dより勝っているはずなんだよなあ。でも、実際に乗り比べてみた印象ではBMWのほうが低速~中速の加速感が気持ちよかった!
アテンザも、2000回転を越えたあたりから一気に加速感が来る感じなんですが、市街地だと2000回転に到達する前に、既に60km/hくらいスピードが出ているのであまり実感できなかったのかもしれません。高速や山道登りでは十二分な加速感を感じることができたんですけどね。

・操舵感
ハンドルの操舵感は意外と軽めでした。ただ軽くて不安定ということはまったくなく、カーブでハンドルを切ったときや高速でもしっかりと安定しており不安感はまったくなかったです。それにハンドルを切ったときの反応も自然で、良く出来ていると思いました。
BMW、レヴォーグは操舵感がやや重めだったので、比較するとアテンザは操舵感が軽いということになります。どちらもよく出来ており、どちらが良いかは好みの問題だと思います。
私は重めのBMW、レヴォーグのほうが好みですが、アテンザでも全然違和感はありませんでした。

・乗り心地
乗り心地は、段差を超えたときの衝撃を拾いやすく、かなり硬いという印象です。同上した嫁さんも同意見で、「なんかタクシーみたいな乗り心地」と表現していました(^^;
つまり、不快というほどではないけどそこまで良くはなかったかな、というところです。タイヤが19インチの低扁平タイヤを履いていたことも影響しているのかも!?
乗り心地はBMW、レヴォーグが良すぎると改めて感じました。BMW、レヴォーグも硬めだけど不快な衝撃などはまったくなくうまくいなしているという印象です。

・遮音性
ロードノイズは結構車内に入ってくるという印象で、少し荒れた路面を走ったときの「ゴー」というロードノイズが結構うるさいと感じました。舗装された路面ではそのようなロードノイズはほとんど感じなかったのですけどね。

・高速での印象

圏央道を走らせてみて、直進安定性はかなりのものだと感じました。トルクもあるので登り坂や合流も余裕綽々です。
レヴォーグと比較すると、どうかなあ。レヴォーグの高速での安定感も相当なレベルで感動しましたからね。レヴォーグのほうがやや上だったかなと感じました。これはレヴォーグがAWDで操舵感が重めというのもあるのかもしれません。

・ワインディングでの印象
宮が瀬を走らせてみて、予想通り登りでの加速感は十分です。Dレンジのまま走らせてもまったく不足は感じませんが、パドルシフトでシフトダウンしてみると更に鋭い加速感を味わうことができて楽しかったですね。
カーブでのハンドリングについてはとても自然な印象で良いと思いましたが、ワインディングはレヴォーグのほうが走らせていて楽しいと感じました。アテンザだとワインディングを楽しく走るには少々サイズが大きすぎるかなあ。

・燃費
120kmほど走って、車の燃費計は15.7km/Lでした。これは素晴らしいでしょう!
数値も申し分なく、更に軽油なのが凄い!燃料代は相当に安くすみそうです。

・ディーゼルの印象
アクセルを強く踏み込むと「ガラガラガラ」というエンジン音が聞こえてきてディーゼルということが分かりますが、それ以外ではディーゼルであることが分からないくらい静かだと感じました。
ただ、アイドリングは若干強い振動があり、「ああ、やっぱりディーゼルだな」ということが分かるくらいの振動だったように感じます。ただ、アイドリングストップが備わっているのでアイドリングストップしている間はまったく関係ありません。
正直なところアイドリングストップは「これ、必要なの?」とずっと思っていたのですが(^^;、ディーゼルだと不快な振動がなくなるので効果絶大ですね。

○レヴォーグとアテンザワゴンの比較
あくまで個人的な感想ですが・・・。
レヴォーグ(1.6GT)はAWDの安定感・取り回しの良さ・操舵感・乗り心地・ワインディングの楽しさの点でアテンザワゴンより勝ると感じました。
アテンザワゴンはデザイン・内装・加速感・低速時のスムーズさ、燃費の点でレヴォーグより勝ると感じました。

・・・更に言うと、BMW320dはレヴォーグとアテンザの良いとこ取りのようなクルマで、完成度がワンランク上のように感じました。BMWはちょい乗りですので1日運転してみると印象は変わるかもしれないのですが。


今回は長々と書いてしまいました(^^;
今年はいろいろなクルマに試乗できる機会があり、自分の視野も広がったように感じます。来年はWRX S4、アウディA4、メルセデスベンツCクラスなども機会があれば是非試乗してみたいとろこです。


○おまけ
最近食べにいった、八王子市にあるそばや「車家」というところで食べたお蕎麦がとても美味しかったのでアップします(笑)



おつゆが絶品でした!

Posted at 2014/12/17 22:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation