以前ブログで少し書いたのですが、アテンザワゴンのクリーンディーゼルモデルを1日試乗することができました!また試乗インプレッションを書いてみたいと思います。
試乗ルートは八王子 → 圏央道の高尾山IC → 厚木 → 宮が瀬という、走り慣れたいつもの宮が瀬ルートを選択しました。高速あり、市街地あり、ワインディングありの往復120km程度のルートです。
八王子に引っ越してきてから、高速道路を使ったのは初めてです(笑)
今回のインプレッションは、同じく1日レンタルして乗り回したレヴォーグと、最近試乗したBMW320dと比較しながら書いていきたいと思います。
○エクステリア

何度見ても存在感のある美しいフォルムです。
ステーションワゴンだと、アコードツアラーやアウディA4アバントも格好良いと思いましたが、アテンザワゴンはさらにその上を行く格好良さです!
○内装

私が借りたのは内装が豪華なグレードだったようで、革シートでシートヒーターまでついていました。内装のイメージはなかなかセンスが良いと思いました。特にセンターコンソールまわりはすっきりしていて良いと感じました。エアコンもダイヤル式で調整しやすく、シフトノブもセンスの良さを感じ、無駄に眺めたりしていました(笑)。
ステアリングの触り心地もなかなかでしたが、少し滑りやすいように感じました。こちらはレガシィのMOMOステアリングやレヴォーグのほうが良かったかな。
シートはホールド感はさほどでもなかったですが長時間の運転でも疲れや腰の痛みを感じることはありませんでした。
○実際に走らせてみての印象
・加速感
まずは市街地を走ってみて、「なんか、意外とカタログスペックほどの加速感を感じないな、なんでだろう?」というのが第一印象でした。参考までに、アテンザディーゼルと、BMW320dのトルク(カタログ値)は以下のとおりです。
・アテンザディーゼル・・・42.8kg・m(420N・m)/2000rpm
・BMW320d・・・38.7kg・m(380N・m)/2750rpm
比較してみると、アテンザのほうがBMW320dより勝っているはずなんだよなあ。でも、実際に乗り比べてみた印象ではBMWのほうが低速~中速の加速感が気持ちよかった!
アテンザも、2000回転を越えたあたりから一気に加速感が来る感じなんですが、市街地だと2000回転に到達する前に、既に60km/hくらいスピードが出ているのであまり実感できなかったのかもしれません。高速や山道登りでは十二分な加速感を感じることができたんですけどね。
・操舵感
ハンドルの操舵感は意外と軽めでした。ただ軽くて不安定ということはまったくなく、カーブでハンドルを切ったときや高速でもしっかりと安定しており不安感はまったくなかったです。それにハンドルを切ったときの反応も自然で、良く出来ていると思いました。
BMW、レヴォーグは操舵感がやや重めだったので、比較するとアテンザは操舵感が軽いということになります。どちらもよく出来ており、どちらが良いかは好みの問題だと思います。
私は重めのBMW、レヴォーグのほうが好みですが、アテンザでも全然違和感はありませんでした。
・乗り心地
乗り心地は、段差を超えたときの衝撃を拾いやすく、かなり硬いという印象です。同上した嫁さんも同意見で、「なんかタクシーみたいな乗り心地」と表現していました(^^;
つまり、不快というほどではないけどそこまで良くはなかったかな、というところです。タイヤが19インチの低扁平タイヤを履いていたことも影響しているのかも!?
乗り心地はBMW、レヴォーグが良すぎると改めて感じました。BMW、レヴォーグも硬めだけど不快な衝撃などはまったくなくうまくいなしているという印象です。
・遮音性
ロードノイズは結構車内に入ってくるという印象で、少し荒れた路面を走ったときの「ゴー」というロードノイズが結構うるさいと感じました。舗装された路面ではそのようなロードノイズはほとんど感じなかったのですけどね。
・高速での印象

圏央道を走らせてみて、直進安定性はかなりのものだと感じました。トルクもあるので登り坂や合流も余裕綽々です。
レヴォーグと比較すると、どうかなあ。レヴォーグの高速での安定感も相当なレベルで感動しましたからね。レヴォーグのほうがやや上だったかなと感じました。これはレヴォーグがAWDで操舵感が重めというのもあるのかもしれません。
・ワインディングでの印象
宮が瀬を走らせてみて、予想通り登りでの加速感は十分です。Dレンジのまま走らせてもまったく不足は感じませんが、パドルシフトでシフトダウンしてみると更に鋭い加速感を味わうことができて楽しかったですね。
カーブでのハンドリングについてはとても自然な印象で良いと思いましたが、ワインディングはレヴォーグのほうが走らせていて楽しいと感じました。アテンザだとワインディングを楽しく走るには少々サイズが大きすぎるかなあ。
・燃費
120kmほど走って、車の燃費計は15.7km/Lでした。これは素晴らしいでしょう!
数値も申し分なく、更に軽油なのが凄い!燃料代は相当に安くすみそうです。
・ディーゼルの印象
アクセルを強く踏み込むと「ガラガラガラ」というエンジン音が聞こえてきてディーゼルということが分かりますが、それ以外ではディーゼルであることが分からないくらい静かだと感じました。
ただ、アイドリングは若干強い振動があり、「ああ、やっぱりディーゼルだな」ということが分かるくらいの振動だったように感じます。ただ、アイドリングストップが備わっているのでアイドリングストップしている間はまったく関係ありません。
正直なところアイドリングストップは「これ、必要なの?」とずっと思っていたのですが(^^;、ディーゼルだと不快な振動がなくなるので効果絶大ですね。
○レヴォーグとアテンザワゴンの比較
あくまで個人的な感想ですが・・・。
レヴォーグ(1.6GT)はAWDの安定感・取り回しの良さ・操舵感・乗り心地・ワインディングの楽しさの点でアテンザワゴンより勝ると感じました。
アテンザワゴンはデザイン・内装・加速感・低速時のスムーズさ、燃費の点でレヴォーグより勝ると感じました。
・・・更に言うと、BMW320dはレヴォーグとアテンザの良いとこ取りのようなクルマで、完成度がワンランク上のように感じました。BMWはちょい乗りですので1日運転してみると印象は変わるかもしれないのですが。
今回は長々と書いてしまいました(^^;
今年はいろいろなクルマに試乗できる機会があり、自分の視野も広がったように感じます。来年はWRX S4、アウディA4、メルセデスベンツCクラスなども機会があれば是非試乗してみたいとろこです。
○おまけ
最近食べにいった、八王子市にあるそばや「車家」というところで食べたお蕎麦がとても美味しかったのでアップします(笑)

おつゆが絶品でした!