• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_kuriのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

BMW 320d試乗

BMW 320d試乗


※画像は例によってネットの拾い物です、写真を取らなかったので・・・




ここ1ヶ月ほど、仕事がすごく忙しくなってしまい、土日も休日出勤していることが多く、
ブログの更新が滞っていました(汗)
もうしばらく、この状況が続いてしまいそうです。


今日は夕方近くまで用事があったため仕事を休ませてもらいました。
(といっても土曜日だからもともと休みなんですがね!)
用事が終わったあと、何か楽しいことをしてリフレッシュしたいと思い、
勇気を出してBMWに試乗に行ってきました!
BMWは一度乗ってみたいと思っていたので念願かないました(笑)

乗ったのは3シリーズの320dです。
最近勢いのあるディーゼル車ですね。


BMWに乗るのははじめてですが、あまりの出来の良さに衝撃を受けてしまいました(^^;
本当に驚きました。
スバル車も走りの部分はがんばっているけど、率直に言ってBMWには届いていないなあ、と感じてしまい、日本車にがんばってもらいたい自分としては少し残念な気持ちになりました。

例えるならばレヴォーグをさらに良くしたような印象です。
ハンドリング、アクセル、ブレーキ、足回り、どれを取ってもすばらしかったです。
特にハンドリングは自分のレガシィよりも若干重く、しっかりとした感触でとても好印象でした。
ハンドリング、ブレーキ、足回りはレヴォーグもいい勝負していると感じましたが、大きく差をつけられているな、と感じたのがアクセルを踏んだときの加速レスポンス。
すばらしくスムーズです。しかも、上り坂などでちょっと踏み増しするとそれに答えて即座に加速してくれます。このレスポンスは本当にすばらしい。

レヴォーグには概ね満足しましたが、唯一走りの部分で不満だったのが低速での加速のレスポンスだったんですよね。
そこをBMWはしっかりと作りこんでいるなと思いました。
これで燃費はJC08モードで19.4km/Lです。しかも軽油!
ちょっと完璧すぎるよ~。


※上の画像はタイトル画像として使ったものです。うーむ、BMWはスタイリングも素敵です。あとこのグレーっぽい色が個人的に好きです。


しかし、クルマの出来の良さにも驚きましたが、BMWのセールスのうまさにも驚きました。
まさに営業という感じ、買ってもらおうというオーラを物凄く感じました(^^;
320dでは正直高すぎるので、それならば320i coreという限定モデルがおススメですよ、という話になりました。320i coreでも最高出力184ps、最大トルク27.5kgm、JC08モード16.6km/Lと十分すぎるスペックでした。
お見積もりをもらってコミコミ500万弱だったのですが、下取りが50万ほどなので、明日までに決めていただけるなら特別にXXX万ですよ、という衝撃の値引き!
・・・凄すぎてとてもここに書けません(^^; 目が飛び出ました。
よろしければ320iも試乗されますか、と言われたのですが試乗してしまうとクルマの良さもあって本当に買ってしまいそうなので(汗)、乗らずに帰りました(^^;

いや~~~、BMWはすごい、クルマもセールスも!
あまり中途半端な気持ちで行かないほうがいいですね(汗)
私はスバルに愛着があるので次もスバル車にしたいと思っているのですが、
スバルもがんばってほしいなあ。BMWに負けないクルマを作ってほしい!
Posted at 2014/10/25 18:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

レヴォーグをレンタルしました

レヴォーグをレンタルしました








このたび、レヴォーグ(1.6GT アイサイト)をレンタルしてたっぷり運転することができたので、インプレを書きたいと思います!
いろいろ探してみて、カレコのカーシェアリングならレンタルできそうだったので、登録して借りてみることにしました。クルマ持っているのにカーシェアリングに登録する人はそうそういないでしょうなΣ(-∀-;)

夜18時~朝9時までの15時間借りることのできるナイトパックというものがあり、なんと2500円でレンタルできます!破格の安さですな。別途走行距離に応じた金額はかかりますが、ガソリン代は料金に含まれているためかかりません。そう考えるとかなりお得では、と感じます。

走った場所ですが、まず東京でレンタルし、川崎の自宅まで市街地を走行。そのあと、東名高速を厚木まで走り、宮ヶ瀬のワインディングを走行。そのあと、保土ヶ谷バイパスから第三京浜を走り自宅に帰る、というルートで走りました。全部で175km程度の走行距離でした。
市街地、高速、ワインディングをバランスよく走れたかなと思います。

乗ってみてあらためて感じたのは、「このクルマ、やっぱりよくできている!! そして、運転していて楽しい!!」ということです。欲しくなっちゃいますね(*´∀`)

インプレは、今乗っているレガシィ2.0i(BL)を基準にして、BLを100点としたときにレヴォーグが何点になるか、の相対評価にしたいと思います。

〇走り
市街地…90点
郊外・・・120点
高速道路、ワインディング…150点

まずは市街地での走り。Iモードでしばらく走ってみるものの、アクセルレスポンスのダルさに耐えかねて、Sモードにささっと変更Σ(-∀-;)
ただSモードは低速時の走行が苦手のようで、30km前後のアクセルオンオフで結構ギクシャクしてしまう…。ちょっと強く踏むと一気に加速して、アクセルを戻すとエンブレが強く効く感じ。
仕方ないのでまたIモードに戻して運転することに。市街地の運転しやすさはBLが勝っていると感じました。

次に高速道路を走ってみて、加速の鋭さと安定感のある走りに感動!(  ̄▽ ̄)
「すごい安定感だ!」と思いました。合流の加速や、登りのアクセル踏み増しのレスポンスも申し分なし!これは2.0DITでなくても充分でしょう。

厚木で東名高速を降りて、宮ヶ瀬の頂上を目指してワインディングを走らせる。
登りを走っていて、「なんて気持ちよく走れるんだ!」とまたしても感動!
頂上近くの急勾配でもパワフルに走ってくれます。この感覚は、そういえば前に乗っていたV36スカイラインセダン250GTに近いな、と感じました。
この愉しさはクセになるな、レヴォーグ持っていたら毎週走りにきてしまいそうだヽ( ̄▽ ̄)ノ
頂上からの下りのコーナリングも申し分なし!ヒラヒラと曲がっていくコーナリング性能は、さすがスポーツツアラーとスバルが呼ぶだけのことはある!
もう一回宮ヶ瀬を走りたくなってしまいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

宮が瀬から厚木に戻った後は、川崎の自宅に向けて空いている夜中の246をひた走り、途中保土ヶ谷バイパス~第三京浜と空いている道路をゆったりと走りました。肩肘張らずに60~70kmくらいでゆったり走るのもレヴォーグは得意のようで、ジェントルに走らせることができるこの感じはレガシィ譲りだな、と思いました。2.0iと比べると静粛性が増していて、エンジンパワーにも余裕がありさらにジェントル感が増しています。

リニアトロニックCVTは、40km以上ならすごく気持ちよく走れるな、と感じました。しかしながら低速のギクシャク感は改善を望みたいところです。

〇エンジンパワー…160点
パワフルなエンジンで気持ちよく走れました。このパワフルな感じはV36スカイラインセダン250GT並みでしょう!2.0iと比較すると満足感はとても高いです。これで2.0iよりも燃費が良くてレギュラーガソリン!…恐れ入りました(*´∀`)

〇燃費…110点
今回走った燃費は12.5km/Lでした。2.0iと比べると少しは良いですが、2.0iでも12km/L前後くらいはいくかな、というコースだったので、17.4km/LというJC08モード燃費からすると物足りないと思いました。

〇室内…120点
遮音性がとてもよく、車内は快適です。冷房もよく効きました。
内装は、高級感はさほどでもないですがセンターコンソールあたりはシンプルにまとまっていて使いやすかったです。
少し残念なのが、やはりシート!!またしても腰が痛くなった…、スバルが作るシートと体型が合わないのかな( ̄0 ̄;
あと、パドルシフトもBLのほうが大きくて使いやすかったですね。レヴォーグのパドルシフトはステアリング操作と一緒に動くタイプで、大きさも小さいので操作しづらかったです。


〇ハンドリング…110点
BLもハイレベルですがレヴォーグはさらにしっかり感があってすごく好みのフィールでした!特に高速の安定感は抜群です。2.0iよりも若干重いセッティングになっています。


ドライブフィールはBLに良く似ており、視界も良好です。
乗り心地はマイルドで疲れないですが、高速で段差を乗り越えたときに跳ねる感じがありました。これは1.6GT-Sであれば落ち着いた挙動になっているのでは、と思います。

長々と書きましたが、レヴォーグ1.6GT、とてもハイレベルな仕上がりであり、運転していて愉しい!と感じられるクルマでした(*´∀`)
あとは、低速時のギクシャク感だけ改善してくれれば、と思います。首都圏で乗るには、渋滞は避けられないですからね。ついでに実燃費がもう少し良くなればなおよし!!

年改、期待してますよ、スバルさん(  ̄▽ ̄)
Posted at 2014/09/06 01:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

レヴォーグ試乗

レヴォーグ試乗







走行距離が40000kmを越えたので、そろそろATFとデフオイル交換しないとな、と思い、ディーラーにぶらっと立ち寄ったところ…



なんと!?

ありましたよ、レヴォーグの試乗車が!
(まだ情報公開はしていないとのことのため場所は伏せておきます。写真は展示車です)

発売日が6月になったとのニュースを聞いていたので、少々驚きました(  ̄▽ ̄)

じろじろと眺めていると、ディーラー営業の方が
「いまちょうど空いてますし、乗ってみますか?」とのありがたいお言葉が(*´∀`)
もちろん断る理由はないため、一足先に試乗しました!



内装は質感が良くなってますね、お値段もなかなかのものなので、質感アップを目指したんだろう、と感じ取れます。

試乗車は1.6Lのアイサイトなしでした。
運転してみると、「ああ、これは自分のレガシィに近い乗り味だなあ」とすぐに感じることができ、違和感なく運転できました。
着座位置、ハンドリング、アクセル、ブレーキの感触がBLレガシィに似ているんですよね。BPBLオーナーであればすぐに馴染めると思います。

パワーは1.6Lで十分かもしれませんね。2.0iよりももちろんパワーがあり、運転しやすいです。これで十分だろう、と思うことのできる加速感でした。

ステアリングはBLよりも一回り小さく、D型?と呼ばれる形をしていました。
ハンドリングももちろん良い感触で、適度な重さ、手応えでした。

自分のBLレガシィと比べて格段に良いと感じたのは足周りで、段差を越えたときの衝撃吸収がとても良い!と感じました。段差を越えたな、という感触はあるのですが、不快な揺れが全然なく、よくできている足だな、と思いました。
試乗車はショックがビルシュタインではないグレードでしたが、ビルシュタインでなくてもここまで仕上げられるものなんだな、と感心しました。


乗ってみた感想は「BPBLレガシィの後継車なんだな」という感じでした。
これは、なかなか人気が出そうな予感がします。
日本専用車種であるのがもったいなく感じますね。


あ、肝心の整備は、予約が一杯で月末になってしまいましたΣ(-∀-;)
月末まで空きなしって、繁盛しすぎでしょうf(^_^;


~2014/05/19 追記~
レヴォーグを試乗して2日経ちましたが、まだ余韻が残っていて「また乗りたいな…」という感情がじわじわと湧いてきていますヽ( ̄▽ ̄)ノ
いろいろなクルマを試乗したり、レンタルしてきましたが、こういう気持ちになったのははじめてかもしれません(^_^;)
BL乗りにとって、レヴォーグはセダンではないので、次期愛車候補になるかは正直微妙なところであると思います。ですが、乗ってみて「これはアリだな!」と思うようになりました。

何が気に入ったのかな、と冷静に振り替えってみると、やはりいまのレガシィに運転フィールがとても似ている、かつ「ここは改善できたらなあ」と感じているところが軒並み改善されている(パワーとか、静粛性とか、足周りとか、燃費とか…) のが良いと感じているのかもしれません。

半年前にアウディA5に試乗しましたが、アウディファンの方に反感を買いそうですがあえて言わせていただくと
「アウディA5とレヴォーグが同じ値段で買えるとしても、自分はレヴォーグが欲しい!!」
と感じました。(言い過ぎか?)f(^_^;

整備の待ち時間にでも、また試乗したいなあ(*´∀`)
Posted at 2014/05/17 14:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

日産リーフを運転してみました

日産リーフを運転してみました

先週日曜日に、親が代車で日産リーフを借りたとのことで、運転することができました!
ハイブリッドはレンタカーでよく借りて運転していましたが、電気自動車を運転するのははじめてです。
十数km程度運転してみた感想を述べてみたいと思います。

○とにかく静か!
車内は恐ろしいまで静かで、「本当にクルマに乗っているんだろうか?」という違和感すら覚えるくらいです。
ラジオで音楽が流れていたのを聞いたのですが、静かなのでものすごくクリアに音が聞こえます。
この静かさは異次元ですね。
ただ、ドライバーの立場からすると静かすぎて逆に運転しづらいです(^^;
ミッションがCVT、アクセルを踏んだときのエンジン音もないため、加速感がまったく掴めませんでした。しばらく運転していれば慣れるのかもしれませんが・・・。

○ハンドルやブレーキの感触
パワステは軽めですが意外と自然な感触で、それほど違和感なく運転できました。
ただブレーキは結構違和感あり、思ったより強く踏まないと効かないので神経を使いました(^^;
ハイブリッドもそうでしたが、ブレーキの感触はどうも馴染めないですね。

○車内の断熱がしっかりしている!
自分のレガシィだと、もう今の季節でも炎天下に1時間も置いておくと車内がものすごく暑くなりますが、リーフはまったく暑くなりませんでした。(エアコンの消費を抑えるための対策?)

○やはり・・・気になる航続距離と充電時間
いまさら自分が言うことでもないのですが、航続距離は心もとないです。
充電量85%で、表示された航続距離は約115kmでした。
私はあまりぎりぎりまでは走らず、給油ランプがつく前に満タンにしてしまう性格なのでこの航続距離はやはり厳しいですね。100%街乗りとか、通勤のみに使用するなどであれば問題ないのですが。
充電時間も少々長めで、急速充電施設で15分充電しましたが25~30%程度しか充電されませんでした。急速充電でも満タンにするのは30分以上かかるのかな?
ただ、いろいろな場所に充電施設があり、今はほとんど無料で充電できてしまうので燃料代は極端な話ゼロにもできそうです(笑)

乗った感想を一言で表現すると・・・
「恐ろしく静か!でも静かすぎて運転しづらいかも・・・」でした(^^;

親が日産ディーラーに聞いたようなのですが、持ち家の場合充電施設の工事をしてくれ、さらに1ヶ月無料でリーフを貸し出しするサービスをしている、とのことでした。
本当にそこまでやってくれるのかな?本気で検討している方にはすごくありがたい話ですね。


Posted at 2014/05/13 00:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

FIT3 RS 6速MT をレンタルしました

FIT3 RS 6速MT をレンタルしました


今日はMT車の運転練習をしたいなーと思い、FIT3 RS 6速MTをレンタルしてドライブしてます!!
久々なのでぎこちなく運転してますが、慣れてくるとMT車は楽しいですね(*´∀`)

これから宮ヶ瀬に向かって山道を運転してきます。
また帰ってきた後で、運転の感想をブログに追記したいと思います(^_^)


*宮が瀬ドライブから戻ってきたので感想を追記*
FIT3 RS 6速MTを1日たっぷり運転してきました!
運転したインプレッションを書いてみたいと思います。

○良かったところ
・必要十分なエンジンパワー
自分がレンタルしたのは1.5リッターのガソリンモデルですが、上り坂などを走っていて、正直レガシィ2.0iよりもパワーがあるんじゃないか、と思うくらい加速感がありました。
スペックを確認してみると、最大馬力は132馬力でレガシィ2.0iの140馬力と僅差、車重は1050kgでレガシィの1360kgよりも圧倒的に軽いです。
やはり軽いことと、MTであることがパワーを感じる主な原因なんじゃないかと思います。
レガシィ2.0iも、MTだともう少しパワーがあるように感じるのかも。

・2代目と比べて洗練された内装

2代目のFITはレンタカーでよく借りて乗っていました。
いいクルマだと思いましたが、内装は正直・・・、でした(^-^;
ただ、FIT3は内装がグッと良くなっていて高級感すら出ているように感じました。(RSというグレードだから?)
特にシートがなかなか良く、これは自分のレガシィよりも良いのではと思いました。

・運転しやすいMT
MTというと敷居が高いと感じていましたが、FIT3のMTは運転しやすかったです。
シフトが入りやすいというか、シフトチェンジしたときにスコンっ、とすんなり入る感触でした。
教習車は「よいしょっ!」っていう感じで力を入れてシフトチェンジしていた記憶があるので、このシフトは好感触です。ホンダとマツダはシフトが入りやすいという試乗記をどこかで見たことがあるのですが、ホンダ車は全般的にシフトが決まりやすいのかな?

●ちょっと不満のあったところ
・乗り心地
いわゆる「固い」という乗り心地です。自分が運転しているとそれほど気になりませんが、宮が瀬で奥さんと運転をチェンジして助手席に乗ってみると、宮が瀬の道のゴツゴツを拾う感じで、突き上げが結構気になりました。RSというスポーツグレードだからこれは仕方ない!?

・運転席右側のピラー
運転席右側にあるピラーが妙に太く、右カーブなどで視界が悪く感じました。
今日は大雨だったから特に視界が気になりました。なぜあんなにピラーが太いんだろう?


☆自分のレガシィと比べてみて・・・
パワーや軽快感はFIT3 RSが上、乗り心地・安定感・運転のしやすさ・ハンドリングは自分のレガシィが上だと思いました。まあ、FITとレガシィを比べるというのも変な感じですが(^-^;
ミッションも違いますしね。
他のクルマに乗ってみて、自分のクルマの良い部分を再確認できるという感じです( ̄ー ̄)


レンタカーはHONDA CARS東京中央で借りました。
MTを借りられるレンタカー屋をいろいろ探しましたがなかなかなく、HONDA CARS東京中央ならFIT、CR-ZなどがMTで借りられるとのことだったので予約しました。
発売から間もないFIT3がレンタルできて、1日運転できたのはとても良かったですねヽ(*´∀`)ノ

久々のMTは、あまり慣れていないせいか以下のチョンボをしでかしてしまいました(笑)
・エンスト2回(1回は坂道発進、1回はバック)
・角度のきつい坂道発進で後退(お約束・・・)
・Rにギアチェンジしたつもりが6速にいれてしまい、まったく後退しない(笑)

特に苦戦したのはゆるやかな上り坂の渋滞で、こちらは教習所で習ったサイドブレーキ引いての坂道発進しか知らないので、ひたすらサイドブレーキ使いましたヽ(;▽;)ノ
これは、サイドブレーキ使わないでの坂道発進が必須ですね・・・。


ぎこちない運転でしたが、やはりMTはほどよい緊張感があり楽しいと実感しました!
またレンタカーで乗りたいですね、次はCR-Zでも借りようかな!?

Posted at 2014/03/30 12:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation