• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_kuriのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

Audi A5 Sportback を試乗しました

Audi A5 Sportback を試乗しました










最近、家のすぐ近くにAudiのディーラーが新規オープンしまして、新規オープンキャンペーンを行っていたので勇気を出して行ってみることにしました!
Audiはスタイリングが秀逸で、quattroにも興味があったので一度は試乗してみたいと思っていたのでした。輸入車ディーラーに行くのは初めてで、少々緊張しました(^-^;

入口に行ってみると営業マンが数人でお出迎えしてくれました。キャンペーン中ということもあるかもしれませんがお出迎えがすごい!と思いました(笑)

店内に入ってみると、開放的なショールームが用意されており、10台くらいのAudiが展示してありました。これまたすごいです、見ているだけで飽きないですね。


ミニカーもたくさん飾ってありました。値段がついていたので売っているようです。



お目当てはA5 Sportback。4ドアクーペでスタイリングが素晴らしいクルマで以前から興味を持っていました。



営業マンさんと色々とお話し、A5 Sportbackなら試乗車があるとのことでしたので、試乗させていただくことにしました。
↓の写真が試乗車です。ちょっと変わった色をしている試乗車でした。(茶色?)



試乗してみて、今のレガシィB4と比較しながら感想を述べてみたいと思います。

○エクステリア
レガシィBLも良いと思いますが、クーペスタイルのA5は間近で見てみるとやはりカッコイイです。

○インテリア

高級感溢れる内装で、ここはレガシィと比べてA5が圧勝しています。
とくに良かったのはシートで、固めで大きいのですぐにしっくりくるドライビングポジションが取れました。

○走行性能
A5はすべてのグレードがquattroとのことでした。
エンジンは2.0リッター直噴ターボ(2.0TFSI)で、
最高出力155kW(211PS)/4300-6000rpm、
最大トルク350Nm(35.7kgm)/1500-4200rpm
の性能を発揮します。
車重は1710kgもあるのですが(レガシィは1360kg)、実際に走らせてみると重さを全く感じませんでした。むしろ軽快に走る感じがありました。
トルク、パワーがあるので60km/hくらいはすぐに到達します。
ミッションは7速Sトロニック(7速DCTのようです)で、低速でもギクシャクするということはなくスムーズに変速してくれます。
レガシィ2.0iと比べてみるとパワーは段違いで、ブレーキもA5のほうが良く効くのですが、走らせた感覚はレガシィと近いものを感じ、違和感なく運転できました。
両方ともフルタイム4WDということもあるのかもしれません。

○ハンドリング
低速はレガシィより軽く、中高速はレガシィより重くなるようセッティングされていました。これはうまい制御だな、と感じました。低速のカーブではハンドルを切るのが楽で、中高速は重くて安定感があります。
また、ステアリングの反応はクイックで、これはレガシィと近い感触を受けました。


試乗を終えてみての感想ですが、走りやハンドリングの反応はレガシィと近い感じがするなあ、と感じ、好感触でした。
A5のほうがパワーやトルクがあるので高速や山道上りは走りやすいだろうなと思います。
とてもいいクルマでした(^-^)


試乗の余韻に浸りつつ、最後にお見積もりをもらったのですが、
ここで一気に現実に戻されましたΣ(゚д゚lll)
いやまあ分かってはいたんですけどね、車両価格600万近いですし。
ただ、外装色に黒を選んだのですがオプション扱いで+75,000円だったのには驚きました(^-^;
日本車だと黒がオプション扱いになったことはなかったですからね~。

今のレガシィが下取りでなかなかの値段をつけてもらえたのですが、それでも支払い総額で600万に近いくらいの金額でした。
た、たかい、たかすぎる・・・、とても買えねーーーー(心の叫び)
庶民が買うクルマじゃないんだよ、HAHAHAHAHA!というAudi様からのお声が聞こえます(苦笑)

うーーん、買うとしたら10年後くらいに5年落ちくらいの中古かなあ(^-^;
Posted at 2013/12/21 22:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年12月08日 イイね!

レガシィ 2.0GT DIT

レガシィ 2.0GT DIT
今日はスバルのお気軽試乗DAYということで、
ディーラーに行って試乗してきました!

お目当ては、「レガシィ 2.0GT DIT」。
今年の年次改良で追加された、直噴ターボのモデルです。
2リッターの排気量ながら、なんと300馬力ものパワーをたたき出します。
今私が乗っている2.0iの、2倍以上の馬力があります(^^;

DITのことは前から知っていたのですが、
車両価格だけで350万を超えてくるので、買うのは厳しいな~と思っていました。
そこで、試乗だけでもしてみよう!と思ったわけです。


空いているだろう時間を狙って、近所のスバルディーラーに、
朝10時すぎに行ったのですが、なんと既に5~6組くらいのお客さんが来ていました。
どうしたんだスバル、こんなに混んでいてびっくりです。

早速レガシィ 2.0GT DITの試乗をお願いし、
それほど待たずに乗せてもらえることになりました。
今回試乗したのはツーリングワゴンのほうです。
(下の写真は展示車で、B4のDITです)


目の前に停っているレガシィを見て、
大分見慣れてきているものの、「でかい!」とやっぱり感じました(笑)
多分、BLと比べて高さがあるからそう感じるんでしょうね。

中を見てみると、BLと比べて大きくなっただけあって、座席にゆとりがあります。
特に後席は、リクライニング機能も付いていて快適に座れます。
シートも固めでいい感じです。

BLのシートはちょっと柔らかすぎるかな、と思っているので
これくらい固めなほうが疲れないと思います。

そして、いざ試乗!ということで走り出してみると、
アクセルを少し踏めばスーッと加速していき、
あっという間に60kmくらいのスピードになります。

DITには「I・S・S#」という3つの走行モードがあり、
I → S → S# の順にスポーティな走りが楽しめます。
まずはI・Sモードで加速を試しましたが、これでも十分すぎるほどのパワーがありました。
CVTなので変速ショックも全くなく、いつの間にかスピードが出ているという感じです。

そして、S#モードに変えてみると、
まるで8速ATのような感覚で運転することができます。
自分はATに長いこと乗り慣れているので、S#モードは好感触でした。

静粛性もよく、BLと比べても明らかに静かです。
ただ、固めのセッティングなのか、地面の段差をよく拾う感じで、
乗り心地は自分のBLのほうがいいかな、と思いました。


試乗コースはあっという間に終わりました。
せっかくパワーがあるので、できれば高速を走ってみたかったですね。
乗り終わっての感想ですが、DITは重厚な感じがしました。
自分が乗っているBLと比べると、車格が違う、別のクルマのように思いました。


DITの試乗が終わり、自分のBLに改めて乗ってみると、軽快に走るなあ、と感じました。
スピードを上げるとエンジン音やロードノイズもそれなりに
車内に入ってきますが、軽快に走ってくれることも含めて
「クルマを運転している」という感覚がして自分は好きです。
この感覚こそが、自分がBLレガシィを気に入っている理由なのかな、とちょっと思いました。

DITも走りに気合が入っておりいいクルマだと思いましたが、
自分はBLがやっぱりいいな、と思うことができた1日でした(^-^)/
Posted at 2012/12/08 18:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation