• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_kuriのブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

レヴォーグ1.6STI スポーツとのお別れと印象について

レヴォーグ1.6STI スポーツとのお別れと印象についてタイトル画像が同じものばかりですみません汗
あまり写真撮ってないもので...

代車レヴォーグ1.6STIスポーツですが、今週金曜日に返却予定です。
アウトバックはプッシュエンジンスタート奥のecu異常?とのことで、それを交換してもらい今日返却、となる予定です。再発しないといいのだけど...

修理費用は11400円でした。今回は長く入庫して調べてもらったことや、代車を6日も借りたことを考えると、修理費用はずいぶんと良心的に感じます。
やはり日本車はアフターサービスの費用が良心的です。輸入車だったらどれくらいかかるのか...あまり想像したくないですね汗

エンジンがかからないという同様の事象に遭遇し、リモコンキーの電池でもバッテリーでもなさそう、ということがもしありましたら、今回の私の件を思い出していただければと思います。寒いときに起こるようなので、可能であればドライヤーなどでスイッチ部分を暖めるとエンジンがかかるようになります。


さて、代車のレヴォーグ1.6STI スポーツですが、存分に堪能させていただきました。あまり走行距離を伸ばすのも気が引けたので遠出は控えましたが、高速や首都高も走りましたのでこのクルマの実力は十分に把握できました。

一言で言って、運転が楽しい!と思えるクルマでした。それなりの期間運転したクルマの中では一番楽しかったかも。それに運転しやすかったです。
ただ運転が楽しいという観点で見れば、スポーツカーなどたくさんあると思いますが、レヴォーグSTIはファミリーカーとしても使えて、運転が楽しいというのが貴重だと思います。

何が一番良かったか、前回ブログでも書きましたがやはりハンドリングでしょうか。レガシィに乗り換えたとき、四駆はFRに比べて曲がりづらいなと感じたものでしたが、このレヴォーグSTIは本当にスパッと切れ味鋭く曲がります。操舵に対するレスポンスも素晴らしいです。
また、ステアリングも握り心地がとてもよく、いつまでも握っていたくなるようなステアリングです。この点も素晴らしい。

1.6ターボとCVTのアクセルレスポンスも、私は上々に感じました。こちらはネットの試乗記など見ると賛否両論のようですね。賛のほうは1.6で十分すぎるという内容で、否のほうはターボラグがあるとか、加速が不自然という内容が多いようです。
私は、何日か街乗り首都高など運転しましたが、全く不自然さは感じず、レスポンスよく加速するので満足していました。
はっきり言ってメルセデスベンツCクラスの1.6リッターターボ+7ATよりも良かったと感じたのだが...プロの方のネットの試乗記は、レヴォーグの1.6+CVTを否定する記事はよく見かけても、Cクラスの1.6リッターターボを否定する記事は皆無ですね...。
私の感覚が鈍いのか、ネットではメルセデスベンツの悪口は書きづらいのか...
いずれにせよしっかりと試乗して、自分なりの判断をしたほうがよいですね。

*後日追記*
試しにアクセルをラフに踏み込んでみたところ、確かに加速が唐突に感じました。アクセルを少しずつ加速に合わせて踏み増していけば、全く不自然さは感じません。どうも私は3.6Rのパワーに慣れているせいか、アクセルを少しずつ踏み増すやり方に慣れているので、違和感を感じなかったようです。
このあたりの感覚は、やはり好みの問題ですかね...

また、乗り心地についても言及しておくと、同乗者(嫁)はアウトバックより揺れる、という感想でした。だからといって乗り心地が不快かというとそうではなく、路面のギャップは拾いやすいがすぐに収束するので不快さは感じません。嫁も「同乗していると揺れるので眠くなる」と言っていました。

静粛性は、アウトバックとそんなに変わらないかな?少しだけアウトバックのほうが静かに感じました。


このレヴォーグ1.6STI、新車価格は356万でした...かなり高く感じますね汗
ナビもついているわけではないからその分の上乗せもあり、新車で買うには割高感がありそうです。そういった意味では、2.0のほうが更に高いですが、スペックを考えると新車では2.0を買ったほうが満足度やコストパフォーマンスは良いのかもしれません。

しかしレヴォーグSTI、良かったなあ...
返却するのが惜しくなります笑
しばらくはアウトバックをしっかり乗って、五年後くらいにレヴォーグSTIをお手頃価格で中古購入...できるといいな笑
Posted at 2018/01/19 02:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年01月17日 イイね!

代車レヴォーグ1.6STI スポーツ...これは良いクルマだ!

代車レヴォーグ1.6STI スポーツ...これは良いクルマだ!アウトバック修理の代車として来たレヴォーグ1.6STIスポーツ、今週は休みが多かったのでじっくりと運転しました。
前回ブログでも少し書きましたが、このクルマ...すこぶる良いです!
最近試乗したワゴンで印象が良かったのはゴルフヴァリアントハイラインでしたが、個人的な好みはレヴォーグ1.6STIスポーツのほうです。

何がそこまで良いと感じたか...大きく3つあり、アクセルレスポンス、ハンドリング、安全性能です。一つずつ、自分が乗って感じたことを書いてみます。


○アクセルレスポンス
1.6リッターターボ+CVTの組み合わせで、乗る前は「ターボラグが気になりそうだな...」と思っていました。ただ実際に運転してみるとターボラグが気になったのはほとんどなく、申し分ないレスポンスでした!
3.6RのIモードと、1.6のIモードの比較では、1.6のほうが70km/hくらいまでは正直に言ってパワーがあるように感じます。これは嫁も同意見でした。

このアクセルレスポンス、私は凄く気に入ったのですが、嫁は少し違った意見で「アクセルが軽い」という表現をしていて、アウトバックのゆったりのほうが良い、とのことでした。このあたりは好みの問題なのかなと思います。私はこれくらいレスポンスが良いほうが、運転していて楽しいです。

高速道路も走って100km/hくらいまでのスピードを出しましたが、このスピードくらいまでなら1.6で十分すぎるくらいです。


○ハンドリング
素晴らしい切れ味と正確性です。少しハンドルを切っただけでしっかりと反応します。大きく曲がるときも、アウトバックと比較して切る量が少なくても曲がるように感じ、圧倒的に運転しやすいです。
高速も走りましたが高速ではしっかりと安定感があり、その点も申し分なし、です。
このハンドリングがアウトバックとは大きく異なるところで、この切れ味はワインディングなども楽しく走れると感じました。


○安全性能
アイサイトは言うまでもないですが、他にもさまざまなところにレーダーセンサーがついていて、後方や斜め後ろなどの死角もしっかりと把握してくれます。これは凄く安心感があります。


トランクですがアウトバックよりは若干狭いです。

ただ、十分に荷物は乗るので、普通の使い方であればこれで十分と思います。

車内広さもアウトバック(BRレガシィ)の方に軍配があがります。ただレヴォーグも狭いというわけでなく丁度良いくらいの広さであるので、家族四人であればこれで十分とも言えます。あと、USB接続口がクルマにあるのは今時のクルマだな、と思いました。タブレットの充電などができるので便利です。

燃費にも触れておくと、期待ほどは良くないですね...今回運転していて車載の燃費計は8.5km/hでした。恐らく街乗りメインだとこれくらいの燃費になりそうです。多分、2.0と実燃費は変わらないんじゃないでしょうか?

アウトバックですが故障した箇所は特定できたとのことで、順調にいけば金曜日には直りそうです。これはこれでもちろんありがたいことですが、3日ほど運転してレヴォーグSTIスポーツのキレキレな身のこなしに慣れてしまったので...アウトバックのゆったりに戻れるか少し心配です😅

しかし1.6でこれだけ良いのなら、2.0だとさらに良いのだろうか!?
試したくなってしまいました。
今のところレヴォーグSTIスポーツは次期愛車の最有力候補になりました笑
次のクルマを選ぶときに私の選択権があれば、ですが...汗


Posted at 2018/01/17 23:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年01月14日 イイね!

代車はレヴォーグ1.6STIスポーツでした

代車はレヴォーグ1.6STIスポーツでした昨日ブログで書いた通り、アウトバックを修理のために入庫しました。
代車はなんと、レヴォーグ1.6STIスポーツでした!良いクルマを手配してもらえて大満足です。

せっかくなので家の回りなどをっしっかりと運転させてもらうことにしました。せっかくの機会ですし。
正直な感想ですが予想していた以上に良く走るクルマで自分好みのフィーリングであり、このまま自分のクルマにしてしまいたいという気分になりました😅


とにかく運転しやすいし、俊敏に走ってくれます。ハンドリングは抜群で曲がりやすく、エンジンも1.6リッターとは思えないくらいレスポンスは優秀だし、運転していて楽しい!と思えるクルマでした。
嫁にも運転してもらいましたが評価は上々で、優等生な走りと表現していました。

アウトバックと比較すると、とにかく俊敏というイメージです。アウトバックのゆったりに慣れていると余計にそう感じます。

アウトバックとレヴォーグは最小回転半径が確か一緒だったと思うのですが、レヴォーグのほうが圧倒的に曲がりやすく感じます。これはハンドリングのセッティングによるものかもしれません。
しかも1.6リッターでもレスポンス良く走ってくれるので、正直街中では3.6Rよりも1.6のほうが走りやすいです😅

しかしかなり前にレヴォーグ1.6GTのA型を借りたときはここまで良いとは感じなかったのだが...STIスポーツだから良いのか、D型までで改良されたのか。
いずれにしても「自分で運転するなら断然レヴォーグのほうが良いな!」と思ってしまいました。
アウトバックはあれはあれで、ゆったりと走れるし車内が広い、トランクもレヴォーグに比べると少し広いなど、良いところはあるんですけどね。

もう少し借りられるので、もっと走りこんでみようと思います😅
Posted at 2018/01/14 23:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2014年09月07日 イイね!

レヴォーグをレンタルして(レガシィ2.0i(BL)との比較)

レヴォーグをレンタルして(レガシィ2.0i(BL)との比較)

※タイトルの画像はネットの拾い物です(^^; この赤色、個人的に好きです。





<<後日レガシィ2.0i(BL)を運転してみての追記>>
先日レヴォーグをレンタルしたインプレをブログに書きましたが、後日レガシィ2.0i(BL)で道志みちドライブに出かけて、レヴォーグとの違いを改めて比較してみました。ドライブした道は246号~宮が瀬~道志みちで、レヴォーグで走った道とほぼ同じところを走ったので比較には丁度良いかと思います。

やはり、市街地の乗りやすさはBLのほうが上です。2リッターNAは最大出力こそさほどではないですが低速~中速はとても乗りやすいです。加速・減速が自然なんですよね。4速ATとの相性も良いのだと思います。
一方レヴォーグは、出だしの一瞬にもたつく感じがあって、アクセルの踏み込みが足りないのかな、と思って強めに踏むと一気に加速して、「おおっと!」となります(^^;

一方で60km以上の巡航と、コーナリングでの安定感はレヴォーグの圧勝です。ステアリングの安定感が抜群で、高速で走らせていてもハンドルがぶれるようなことがまったくありません。また、コーナリングでのステアリング操作もレヴォーグのほうが良いと感じました。これはレヴォーグのステアリングがBLよりも一回り小さく(比べたわけではないですが多分小さいと感じました)、ワインディングで操作しやすかったというのも大きいと思います。
また、コーナリングでのボディの落ち着きみたいなものもレヴォーグは優れています。ボディの重量がレヴォーグのほうが重いのが、落ち着きを生み出しているのかなと思いました。

2.0iで走ったドライブコースは高速なしで160km程度で、燃費は12.5km/Lでした。・・・レヴォーグとあまり変わらないな(汗)高速を除いた実燃費は2.0iとさほど変わらないように思います。ただレヴォーグにはアイドリングストップがあるから、市街地ではその分有利かもしれません。アイドリングストップの挙動はいたって普通で、不快になることはなかったためオンのままにしていました。

宮が瀬や道志みちの山道登りを走っていて、やはりエンジンパワーが羨ましい、と思ってしまいましたΣ(-∀-;)
うーむ、パワーだけならBLの2.5iや3.0Rに買い換えてしまえば解決するんじゃ!?と思ってしまう・・・(2.0GTは中古価格がとても高いので、パス(汗))
2.5i、3.0Rならレヴォーグの半分以下の値段で買えますからね、悩みどころです(^^;
Posted at 2014/09/07 22:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2014年08月02日 イイね!

新宿スバルビルでレヴォーグを見てきました

新宿スバルビルでレヴォーグを見てきました







今日用事があり新宿に行ったのですが、ついでに駅の近くにあるスバルビルに寄ってきました!
スバルビルには2台のレヴォーグが展示されていました。


展示されていたのは1.6GT-Sと、2.0GT-Sでした。外観からは違いがほとんどわからないですねf(^_^;


白の2.0GT-Sです。


イメージカラーの1.6GT-Sです。この色は綺麗な青でなかなか良い色だと感じます。


横からの写真です。

レヴォーグは2ヶ月ほど前に試乗し、それから次期愛車候補として自分の心の中に残り続けているクルマです。
今回じっくりと内装などを見ることができ、新たに気づいたことがありました。
私が試乗したのは1.6GTですが、1.6GT-Sだとシート形状が少し違うんですね。サイドサポートのようなものがついていました。
ただ座るだけではサイドサポートは少し窮屈に感じましたが、運転すると疲れにくいのかもしれませんね。

あと、後席にもじっくりと座ってみました。はっきり言ってしまうとあまり広くはないですね(^_^;)
特に足元ですが、前座席の下に潜り込ませるスペースがなく窮屈に感じました。後席は現行レガシィのほうがおそらく広くて快適だと思います。一応リクライニング機能はレヴォーグにもありました。

ドアを開け閉めして感じたのは、前席のドアはかなりの重量があり、まるでドイツ車のようでした。このしっかり感は好みです。ただ、後席のドアはそこまででもありませんでした。前と後ろで重量が結構違うのはなんでなんだろう?

参考お見積価格が載っていましたが、1.6GT-Sがオプションつき、諸費用なしで約340万、2.0GT-Sが約390万でした。多分総支払い額は1.6GT-Sが300万後半、2.0GT-Sが400万を超える金額になるのでしょうね、
1.6GT-Sでもかなりのお値段です。新車で買うには、自分にとっては高い…。5~6年くらい待って、中古で半額くらいになるのを気長に待ちますΣ(-∀-;)
その間に、他に欲しいクルマが出てくるかもしれませんけどね。
Posted at 2014/08/02 23:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ

プロフィール

このたび、双子の父となり子育て邁進中です(笑) 車でドライブし、いろいろな場所に出かけるのが好きです。 ドライブ記や試乗記を中心に、ブログにアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BH5旅行記(福島県 猪苗代湖周辺編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 04:54:55

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
双子の子供が産まれたため、BLレガシィB4から、BRレガシィアウトバック3.6Rに乗り換 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昔の写真を見つけたのでアップします。 レガシィの前に所有していたクルマです。 このクル ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※2015年7月26日、BRFアウトバックへの乗り換えに伴い、このクルマは手放しました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation