
前回ブログで主にスバル車とドイツ車の三年落ち中古車の値落ち率に関するブログを書いたのですが、数字に表すことや、いただいたコメントで改めて気づくこともありました。
気づきで一番大きかったのは、国産車は値落ちが緩やかで、輸入車のほうが値落ちが大きいということでしょうか。
ただ、三年落ちの比較だけだとスバル車に限って言えばあまりお得に購入できるとは言えない状態だったので、もう少し広い範囲で調べてみようと思います。
*画像は山梨に果物狩りにいったときのもので、ブログとは関係ありません(^_^;)
*車両本体価格で比較。実際には新車ならばプラス50~80万、中古車ならばプラス15万~20万程度の支払価格になるので、新車と中古車の開きはもっと大きくなります。
*正規ディーラーの認定中古車で比較していますが、参考までに認定中古車でないものも一部のせています。
*過走行でない車両で比較。大体1年1万キロくらいまで。
*前回メジャーなボディカラーで比較しましたが、今回は色の比較を載せているものもあります。
*修復歴なしで比較
※価格はネットで調べてなるべく正確な値を載せているつもりですが、もし間違っていたらご容赦願います(^_^;)
特にスバル車は年次改良があるので、その年で改良前か、改良後かの判断が難しい...
○レガシィアウトバック
[1年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 345.6万 2016年式
中古車両価格 345.6万 2016年式 1.2万キロ ブラック
中古/新車比率 100.0%
[1年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 345.6万 2016年式
中古車両価格 316.5万 2016年式 0.6万キロ シルバー
中古/新車比率 91.6%
[1年落ち]リミテッド(最新世代)
*認定中古車ではなし BIGMOTER 保証付きにするのは有償
新車車両価格 345.6万 2016年式
中古車両価格 299.9万 2016年式 1.2万キロ ゴールド
中古/新車比率 86.8%
☆1年落ちの場合でも、新車でかかるオプションや諸費用含めて考えると50万~100万程度はお得に買えるので、新車に拘らないのであれば1年でも待ったほうがよいとも言えます。
☆色による値段の違いは大きいという印象です。ブラックとホワイトがやはり高い。
☆認定中古車でないものを選べば、認定中古車でないものと比べて数十万程度安い車両も多いという印象です。
[2年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 340.2万 2015年式
中古車両価格 318.6万 2015年式 1.2万キロ ブラック
中古/新車比率 93.7%
[2年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 340.2万 2015年式
中古車両価格 291.6万 2015年式 1.4万キロ シルバー
中古/新車比率 85.2%
[3年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 340.2万 2014年式
中古車両価格 280.8万 2014年式 2.2万キロ ブラック
中古/新車比率 82.7%
[3年落ち]リミテッド(最新世代)
新車車両価格 340.2万 2014年式
中古車両価格 259.2万 2014年式 3.6万キロ グレー
中古/新車比率 76.2%
☆国産車はやはり値落ちが緩い印象です。現行型であれば特に、ですね。
[4年落ち]2.5i アイサイト(1世代前 BR 後期型)
新車車両価格 313.2万 2013年式
中古車両価格 199.8万 2013年式 3.4万キロ シルバー
中古/新車比率 63.8%
[5年落ち]2.5i アイサイト(1世代前 BR 後期型)
新車車両価格 321.8万 2012年式
中古車両価格 194.4万 2012年式 3.5万キロ シルバー
中古/新車比率 60.4%
☆現行型でなくなると、値落ちが大きくなるようです。
[6年落ち]2.5i アイサイト(1世代前 BR 前期型)
新車車両価格 315.4万 2011年式
中古車両価格 162.0万 2011年式 3.4万キロ シルバー
中古/新車比率 51.4%
[7年落ち]2.5i アイサイト(1世代前 BR 前期型)
新車車両価格 319.7万 2010年式
中古車両価格 156.6万 2010年式 2.2万キロ ブラック
中古/新車比率 49.0%
[8年落ち]3.6R(1世代前 BR 前期型)
新車車両価格 356.4万 2009年式
中古車両価格 149.1万 2009年式 5.4万キロ シルバー
中古/新車比率 41.8%
☆前期型と後期型の違いでも、値落ちが大きくなるようです。
[9年落ち]2.5XT アイサイト(2世代前 BP型)
新車車両価格 378.5万 2008年式
中古車両価格 124.2万 2008年式 3.3万キロ レッド
中古/新車比率 32.8%
[9年落ち]3.0R アイサイト(2世代前 BP型)
新車車両価格 362.3万 2008年式
中古車両価格 118.8万 2008年式 5.4万キロ シルバー
中古/新車比率 32.8%
[10年落ち]2.5i Sスタイル(2世代前 BP型)
*認定中古車ではなし SUV LAND 販売店による3カ月保証付き
新車車両価格 286.7万 2007年式
中古車両価格 39.9万 2007年式 6.3万キロ ブラック
中古/新車比率 13.9%
☆1世代前と2世代前では、現行型と1世代前ほどの違いはないようです。
☆古い年式になると、認定中古車ではなかなか探せなくなってきます。認定中古車以外の車両だと驚くほど安いものもあり、拘らなければお得に購入することもできそうです。
○アウディA4アバント
[1年落ち]2.0TFSI(最新世代)
新車車両価格 547.0万 2016年式
中古車両価格 468.0万 2016年式 0.1万キロ ブラック
中古/新車比率 85.6%
[2年落ち]2.0TFSI(1世代前)
新車車両価格 496.0万 2015年式
中古車両価格 365.0万 2015年式 1.0万キロ ホワイト
中古/新車比率 73.6%
[3年落ち]2.0TFSI Sラインプラス(1世代前)
新車車両価格 540.0万 2014年式
中古車両価格 296.0万 2014年式 2.2万キロ ホワイト
中古/新車比率 54.8%
[4年落ち]2.0TFSI クワトロ(1世代前)
新車車両価格 556.5万 2013年式
中古車両価格 268.0万 2013年式 3.9万キロ ホワイト
中古/新車比率 48.2%
☆やはり輸入車は値落ちが激しい!! 3年落ちでもう50%近い値段です。
[5年落ち]2.0TFSI クワトロ(1世代前)
新車車両価格 556.5万 2012年式
中古車両価格 257.0万 2012年式 3.5万キロ ブラック
中古/新車比率 46.2%
[6年落ち]2.0TFSI Sラインパッケージ(1世代前)
新車車両価格 520.5万 2011年式
中古車両価格 199.0万 2011年式 5.2万キロ ホワイト
中古/新車比率 38.2%
[7年落ち]1.8TFSI(1世代前)
*認定中古車ではなし アウディ専門店 販売店による12カ月保証付き
新車車両価格 465.9万 2010年式
中古車両価格 164.7万 2010年式 5.2万キロ ブラック
中古/新車比率 35.4%
☆輸入車は5年も過ぎると認定中古車が極端に少なくなる印象です。リーズナブルな車両を探すには、店探しが重要になりそうです。
☆6年落ちなら認定中古車クワトロが200万以下という衝撃的な価格(汗)。5年落ちのアウトバック2.5iと大差ない値段です。
○BMW3シリーズツーリング
*参考までに5年落ちのみ載せます。
[5年落ち]328i ツーリング ラグジュアリー(現行型)
新車車両価格 624.3万 2012年式
中古車両価格 288.0万 2012年式 3.8万キロ ブラック
中古/新車比率 46.1%
○メルセデスベンツCクラス
*参考までに5年落ちのみ載せます。
[5年落ち]C250 ブルーエージェンシー アバンギャルド(1世代前)
新車車両価格 595.5万 2012年式
中古車両価格 260.0万 2012年式 2.3万キロ ホワイト
中古/新車比率 43.7%
主にレガシィアウトバックと、アウディA4アバントで考察してみました。本当は他メーカーのクルマも検討したいのですが、なにせその当時の新車価格を調べるのが面倒なので(汗)、車種を絞りました。特にアウディは、Sラインパッケージなどがついているかどうかで50万くらい変わりますが、ネットの中古車情報だと一見して分からないので、かなり苦労します(汗)。
○レガシィアウトバックの値落ち率考察
*多分アウトバックに限らず、そこそこ人気のある国産車は、現行型だと値落ちはかなり緩やかなようです。レヴォーグやS4も前回ブログで紹介しましたが、認定中古車ならば3年落ちで大体80%前後というところ。
*そのため現行型の高年式を狙うなら、オプション、諸費用を浮かすくらいの気持ちで考えたほうがよいかも。現行型なら○年落ちがお得、という正解は、ない、おそらく。
*色に拘らなければ、不人気色を狙えば10万以上安く買えます。...不人気色も考えようによっては目立つから、意外といいですよ?私のアウトバックも赤ですが満足してます。
*現行型でなくなると、値落ちが大きくなります。現行型に拘らないのであれば1世代前を狙うといいでしょう。
*アウトバックは認定中古車だと9年落ちでもまだ100万以上という驚きの価格(汗)。ちょっと高すぎやしませんか?
○アウディA4アバントの値落ち率考察
*アウディに限らず、輸入車は3年落ちくらいで激しく値落ちする模様。BMWやベンツも前回比較しましたが3年落ちで50~60%程度になるようです。
*3年落ち以降は、比較的緩やかに値落ちしていっている印象です。本当にお得価格で買うのなら、認定中古車では難しそうです。年式の古い車両が少ないんですよね。
*しかし5、6年落ちならば新車販売価格が600万前後にはなるアウディA4アバントが200万前後で買えるとは...すごくお得に感じます。1世代前でもアウディのデザインは申し分ないですしね。
○5年落ちの値落ち率考察
*レガシィ(国産車)だと60%前後、輸入車だと45%前後のようです。輸入車(BMW、アウディ、メルセデスベンツ)は元値が高いから、5年落ちでもまだ高いですね(汗)
ここには載せていませんがレガシィツーリングワゴンの2.0DITも5年落ちだと60%強といった価格でした。
○中古車への不安について
中古車を購入したことがない方は、中古車に対する品質の不安みたいなものがあると思います。私は中古車をディーラーで三台買いましたが、国産車ならば5,6年落ちくらいなら全く問題ないという印象です。ディーラー購入ならばリコールなどの対応もしっかりしていますし、1年の保証もついています。国産車は本当に壊れないです。親もディーラーでよく10年落ちくらいの高級車を買っていますが、全然壊れないようです。
じゃあ輸入車はどうなんだというと、私のまわりで中古の輸入車を購入している人は、何か大物のトラブルに見舞われているケースが多いように思います。メルセデスベンツだとエンジン、アウディだとトランスミッションの不具合を聞いたことがあります。
しかも輸入車だと故障したときの修理費がとんでもなく高いようです。それで乗り換えてしまうようですね。輸入車で古い年式のものを買うのなら、故障は意識しておいたほうがよさそう?ですね。もちろん壊れない車両もあると思いますけどね。
○認定中古車とそうでない車両の比較について
認定中古車だとやはり高く、大体20~30万くらいは高いように思います。ただ輸入車だと年式が古くなると認定中古車自体が少なくなるので、ディーラー以外の中古車を探さないと見つからないケースもあると思います。
親がアウディTTクーペをディーラーでない中古車屋で買っていましたが、窓とかライトとか電装品関係のマイナートラブルが多かったと聞きました。その点ディーラーだとそういったトラブルは皆無なので、やはり安心感があると思います。
ただ認定中古車は高いというのも事実なので、故障の少ない国産車ならば認定中古車でなくてもいいのでは?と思うことはあります。
...今回は凄く長くなってしまいました(汗)
クルマはなかなか買い換えるものではないので、自分なりのお得な買い方というのを確立するのが難しいですね。私は今後も自分なりにお得な購入方法を試していきたいと思っています。