• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:レガシィツーリングワゴン 2005年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:J-POP、クラッシック(ピアノ曲)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/20 04:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月18日 イイね!

北海道ツーリング Day4



北海道ツーリング Day4。
今日は道東周辺の主要観光地を回り旭川まで至るルート。

夕べは早めに寝たので朝5時前に起床。宿の前の道もずっと真っ直ぐ。少し歩いて、




オホーツク海を見ながら一服。いや~清々しい。




朝食のおかずもバリエーションに富んでいる。そして、とにかく白米が美味しくてご飯がすすむすすむ(笑)




相変わらずフロントは虫がいっぱい付いているので出がけにササッとキレイキレイ。




準備万端で本日のツーリング開始。国道244→道道863→975を通り開陽台に到着。ここは日本で唯一地平線が見られる場所。




展望台まで登るが階段が結構キツい。何とか展望台に到着し景色に圧倒された。なんて雄大なんだろう、そして本当に地球は丸かった(笑)




駐車場に戻る途中鐘鳴らしてみたけど、鳴らした後にタブン恋人同士が鳴らすやつだっで気がついて恥ずかしくなった.....orz




地平線を満喫したので走行再開。道道150→885→国道243→道道52を通り摩周湖無料駐車場に到着。



階段登って展望台へ。霧の摩周湖で有名なのでこんなに霧が晴れているのは結構珍しいらしい。ここも雄大だ。






道道52を下り隣にある屈斜路湖の砂場へ。地図で見るとすぐ近くなんだけどそれでも30分位走る。温泉が湧いているのか湖畔の水はもの凄く温かい。





気温もかなり上がり暑いのでソフトクリームでクールダウン。しかし北海道のソフトクリームは外れがない。




道道52→国道243を通り道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠に到着。ここではカレーパン買って軽めの昼食。




道の駅に着いてみんなから聞かされて驚いたのはこれ。なんと移動オービスやってたのに自分全然気がつかず。しかもレーダー探知機は無反応だしオービスガイドアプリの過去取締情報もなし。バイク隊は自分よりも先を走っていたがたまたま前にトレーラーがいて速度が遅かったので事なきを得たらしい。

北海道は本州の比じゃないぐらいとにかく速度取締が厳しい。移動式オービス、レーパトの目撃情報が至る所にあり神出鬼没な感じで初日はかなりビビりながら走行していた。でも、ここまで一度も取締に出会わなかったし、北海道は広いから遭遇するのはかなりレアと思っていた矢先だった。なにより取締対策を万端にしたつもりだったのでそれがとにかくショックだった....




気を取り直して走行再開。国道243→町道(?)→国道249→238を通り道の駅サロマ湖へ。でも道の駅からサロマ湖は全く見えず.....何故ここに道の駅作った??? ここでは家のご近所さんへのお土産を購入。




これで今日の観光名所めぐりは終わり。道道961→103→国道333で途中道の駅遠軽森のオホーツクに立ち寄り旭川紋別自動車道を一気に走り旭川入り。旭川に入り道道140を走っているときに土砂降りの雨に見舞われ全く前見えずでかなり危険だった。もちろんバイク隊はびちゃびちゃ。




そしてようやく本日の宿「高砂温泉」に到着。ここは天然温泉ではなくスーパー銭湯のようだがお風呂は気持ちよかった。そして夕飯も豪華で大満足だった。




Day4は404km、走行時間10時間58分とほぼ昨日とほぼ同じ距離でよく走った。




明日はいよいよ北海道最終日。Day5に続く.....
Posted at 2025/08/10 19:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月17日 イイね!

北海道ツーリング Day3



北海道ツーリング Day3。
今日は道東周辺の標津、中標津、斜里、羅臼を回るルート。

朝起きて根室の街を見ながら一服。改めて北海道にいるなんてなんか不思議。




北海道での初朝食。さすが北海道。朝から刺身なんて贅沢だ。花咲蟹の味噌汁も体にしみる~♪




Day3のツーリングスタート。まずは納沙布岬をめざすが岬に近づくにつれてまた霧が....




正真正銘の日本最東端に到着。






最東端の灯台なのになんか普通(笑) agitoさん曰く最北端はもっと観光地っぽい感じらしいのでやっぱり道東はあまり人気ないのかしら?




天気が良ければもっと綺麗なんだろうなあ....




灯台をバックに1枚。




お次は行きに通った国道44号を戻り道の駅スワン44ねむろに立ち寄ってから国道243号に入り、更に国道244で海岸線を北上。海岸線かつまっすぐな道も北海道ならでは。今日は天気がいいせいか虫がめちゃ多く走行中も虫が当たる音がハンパない。しかも虫がデカい!




道の駅おだいどうに到着。




生まれて初めて国後島を見た。こんなに近いとはビックリ。ロシアに実効支配されているなんて信じられないですわ。




とにかく暑いのでソフトクリームでクールダウン。北海道だけあってソフトクリームもめちゃ濃厚で美味い!




とりあえず1枚(笑)




続いて中標津へ移動して根室花まるでお昼。Googleマップで見るとすぐ近くなんだけど道の駅おだいどうからは30kmぐらいあるので北海道の道は本当に頭がバグる。中標津は会社の同僚の故郷で事前に聞いたら何もない町と言っていたが普通に栄えた町だった(笑)




寿司ネタは驚きの新鮮&美味さだった。特にとろにしん、炙りえんがわ、サーモン、すじこが最高だった。 関東で同じものが食べられるか分からないけどこれ食べるだけでも北海道来る価値はあると思った。




すじこは正月しかお目にかかれない(笑)




みんな腹一杯になったので移動再会。道道774号→1145号→国道335号を通り道の駅知床・らうすに到着。北海道の道の駅はとにかく美味しそうなものが多くて誘惑だらけ。自分以外のメンバーはガンガン魚貝買って送ってたが自分は寄るたびに買っていたらおけねがいくらあっても足りないので基本ガマン。でも、ここでは大好物の鮭とばに出会ってしまいあえなく撃沈....orz




ここからHさんのワガママリクエストでルート変更。国道334号を通り知床峠を逆から上り立ち寄り。とにかく壮大。






更に国道334号を走り、途中、バイク隊はガソリンがギリギリなので給油してから有名スポットの天に続く道に到着。果てしなくまっすぐ続く道。壮大だ! 幸い人も少なく最高の1枚が撮れた♪






最後は国道244号を走り途中買い出ししてから本日の宿泊地である標津町の温泉ホテル喜楽来に到着。




ササッと温泉に入ってから夕飯。ココの温泉はとろみのある温泉で疲れが取れる~。おかずはどれも美味しくて2杯おかわり。北海道来てからホテル飯で外れがないどころかどこも美味くて食欲がヤバい(笑)




食後は北海道限定のメロンロールケーキ。メロン系は大好きなのでこういうの見るとついつい買ってしまう..... 味はまんまメロンだった。




Day3は、398.23km、9時間7分走行とよく走った。




Day4へつづく......
Posted at 2025/08/02 07:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月17日 イイね!

愛車と出会って20年!

愛車と出会って20年!7月15日で愛車と出会って20年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
とにかくたくさん。


■この1年でこんな整備をしました!
とにかくたくさん。

■愛車のイイね!数(2025年07月17日時点)
341イイね! ありがとうございます♪

■これからいじりたいところは・・・
維持するので精一杯。

■愛車に一言
ABSユニットは壊れないでくれ〜!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/17 13:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

2025 北海道ツーリング Day2



北海道ツーリング Day2。

明け方4時ごろに船は小樽港へ。




どんどん港が近づいてきて更にテンションが上がる。いよいよ北海道へ上陸だ。




そして北海道上陸~!北海道に自分のVNがあるなんて信じられない!そして感慨深い。みんなで乗ってきたフェリーをバックに1枚。




根室まで約540kmを一日で移動する強行スケジュール。まずは小樽から北海道横断自動車道に乗り夕張へ。途中、札幌北ICを通過。札幌はスキーで2度ほど来たことがあるけどまさか自分の車で札幌近辺を運転するとは....信じられない!




札幌JCTから道央自動車道に入り札幌南ICを抜けたあたりで雨が降ってきたので急遽輪厚PAに入りバイク隊はカッパ着用。




千歳恵庭JCTから道東自動車道に入り夕張ICで降りて近くのセコマで朝食。agitoさんおすすめの手作りおにぎりがウマ~。






ここからは基本下道。国道274号を走り道の駅樹海ロードで休憩。ここまではほぼ雨。






更に国道274号を東へ進むが途中から天気が急に回復。晴れると不思議なことに北海道感が増す。緑が映えるから? そして北海道特有のまっすぐに続く道も現れようやく北海道の道を堪能~♪




でもその後も雨は降ったりやんだりで不安定な天候。バイク隊は走りにくそう。




十勝清水手前で市道or 道道に入り帯広のスタンドで給油。そこから国道38号を南下し海沿いへ出て更に国道38号を東へ走り道の駅しらぬか恋問館で休憩&昼食。海沿いに出てから霧が酷くてとくかく走りにくい。




昼食は帯広名物の豚丼。炭火焼きなのか肉が香ばしくて美味い。豚肉5枚をオーダーしたが足りない。ご飯大盛りにしておけばよかった.....




スイーツも売っておりチーズオムレットが非常に気になり食べずにはいられず....美味しかった。




霧で海は全く見えず.....晴れていたらきれいだったろうに。残念。




腹も満たされたので走行再開。途中、Googleマップ先生の粋な計らい(?)でルートになかった釧路湿原を横に見ながら走行。とにかくスケールが桁違い。




根室手前の道の駅厚岸グルメパークで最後の休憩。自分はあえて食べるのを控えた(寝不足等で疲れもあり牡蠣あたりがこわかった)が他の3人は有名な厚岸の生牡蠣を堪能していた。






このあと、あまりにも車が汚く近くにコイン洗車場を見つけたのでさっと洗車して、最後の走り。丁度、昔ムツゴロウ動物王国があった浜中あたりで北海道の広大さがわかるような景色も広がっていた。




そして、17時半ごろにようやく根室へ。給油してから根室駅へ立ち寄り1枚。Googleストリートビューでは見ていたがまさか日本最東端の根室駅でVNの写真を撮れるとは....信じられない! 北海道に来て信じられない事だらけw




根室駅からすぐの今日泊まる宿に到着しチェックインを済ませる。




そして近くのお店で夕飯。さすが北海道だけあり本州ではなかなか食べられない魚貝を堪能。厚岸で食べられなかった牡蠣にもありつけた。






今日一日でかなり北海道を満喫できた。しかし、小樽から根室までとにかく遠い。

Day2は539.44km、12時間37分走行だった。




Day3へ続く.....

このブログ書くだけでも思い出しながらなので3時間程かかった。1日1つアップするのが限界だな。
Posted at 2025/07/27 16:22:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ソースカツ丼食べ隊ツーリング http://cvw.jp/b/165184/48609069/
何シテル?   08/19 08:19
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BIGNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 19:48:51
8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation