• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月07日

長い梅雨が明けて何とか一日天気が持ちそうな日のすごし方

長い梅雨が明けて何とか一日天気が持ちそうな日のすごし方 やはり今日も朝からどんより曇り空。


が、


天気予報では午後から晴れと出てる。




よし!


と自分で自分の尻を叩き出動する事に。


っても伊勢のHD屋までw



その目的は・・・・



そう、何もしてないようでちゃんとアップデートの準備は進めてたのだよ!諸君w




Before


After



ん?分かんない?


純正XRはダートトラックスタイルを取り入れてるため、通称XRバーと言われるワイドハンドルが付いてます。


2008年9月

これがまた国産のタイトな(ってかそれが普通)ハンドルに慣れていたのでこの広さには初め戸惑った。
切り替えしとかも外側の腕がおもいっきり伸びて手元から離れる感覚なのでやり難い・・・


筈やったのに・・・

左右で約拳半分ほど短くなったハンドル

2009年8月現在

人間の感覚とは不思議なものであれだけ使い辛かったワイドハンドルに知らずに学習してたのね。




こんどはこのXL883N用ハンドルに違和感がw




そしてもう一つ




説明しよう!

H-Dの空冷大排気量エンジンは年々厳しくなっていく排ガス規制に適合すべく低速回転時のガスを極力薄く燃焼させこれをクリアしてきています。

なので低中速のトルクが激細になってます(涙

アクセルの反応にも息つきを起すほど・・・

2500rpmから3000rpmの間にトルクの谷も生じて低中速からの伸びにも影響が・・・

あと希薄燃焼させている為エンジンが異常に熱を持ってしまう
これは夏場には致命傷ですな・・・


と良い所が全く無い(強いて上げるなら燃費が若干優れている)この改悪メーカーセッティングに救世主が!



Nightrider.com社製X14 Inline Enrichment Device

*国内の取扱い店はカプチパーツさん


一般にH-Dで行われているのがサブコンピューターで総合的なコンピューターチューン

が、如何せん価格が・・・

たとえばサンダーマックス

(゜Д゜)ハァ?じゅうにまん・・・

お手頃サブコンでも8万~と今のご時世じゃ手が出ませんがな・・・・



ところがこのナイトライダーはとてもリーズナブル

作業もO2センサーの配線にコレを噛ますだけのH-Dアフターパーツには珍しい超簡単ボルトオン♪
特にセッティングする事もなく即走行可能です。
これによってO2センサーに何らかの方法で誤作動を起させガソリンを多めに噴射させるようにコンピューターに指令を送る仕組みかと。

といっても極端にパワーアップする訳では無く全域で+αのトルク&パワーアップ程度かと。

が、効果は抜群でトルクの谷も無くなり、フラットなトルク特性に近づきました。
お陰で低速時のトルク、パワーもう上積みされたので使いやすくなりました^^

ただやはり全体的に低速トルクには不満。
(これはギア比とか、ビューエル系の軽量クランクを使って高回転重視なセッティングとかの影響か?)


そんな訳で効果の体感とハンドルに慣れる為に100km程度走ったのが冒頭の画像。

止まると暑くて(熱くて)死にそうなので撮ったのはこれだけw



と、久々に外に出て太陽拝んだ気がww

ブログ一覧 | XR | 日記
Posted at 2009/08/08 10:40:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2009年8月8日 10:56
じゃ、そろそろマフラー変えましょうw
コメントへの返答
2009年8月8日 11:29
う、痛いところを・・・

考えてるんですが・・・
2009年8月8日 13:02
よくぞこの英文の説明を読み切った!♪
アカさん偉い!!


今夜は行けん(;;)
御ユルリと♪
また逢う日まで・・・・・
コメントへの返答
2009年8月9日 11:00
実は英語ペラペラなんですわ!

ウソですけどw

う~ん、残念!!
めちゃウマめちゃ楽しかったのに!!
2009年8月8日 13:23
ハンドルは幅が変わっただけで形状はホボ一緒?
ミラーが見難くなったんとちゃいます? (・o・)
コメントへの返答
2009年8月9日 11:02
ミラーは元々見辛かったので違和感はなかったなぁ・・・要改善やけど。
2009年8月8日 14:27
↑同様、ボクも後方確認がしにくくなったように思えます。

250Rやたらデカイミラーでも見難いし・・・・・・・・・。


でも、カッコいい♪
コメントへの返答
2009年8月9日 11:04
↑の様な状態ですわ^^

確認し辛いのは危険やから何とかしたいなぁ。
2009年8月8日 15:20
今度は新しいハンドルに慣れますよ。

きっと。
コメントへの返答
2009年8月9日 11:05
乗りまくらんとあかんですな^^
2009年8月8日 15:39
おっちゃん、カッコイイね♪
コメントへの返答
2009年8月9日 11:06
おおきにです!

シェフのおっちゃんもカッコよかった~♪
2009年8月8日 16:14
センサーを騙すってのは いつの時代もやるモンですねw

TLは 4速固定とだまくらかして 1速~3速のトルクを上げてます
やり方は色々ですね

ハンドル 広いのに馴れるより狭いのに馴れる方が早いですよー

ヽ(´ー`)ノ きっとね
コメントへの返答
2009年8月9日 11:11
これもコンピューターチューン?

って事はシフトペダルかミッションケースにもセンサーが??至る所にセンサーが張り巡らされてるんですねー

慣れるといいですけどねー^^;

2009年8月8日 17:06
GSXも1000から750に変えたら熱量が半端ないです。
やはり近年の排ガス規制に合わせて薄くした結果
温度があがっちゃってるんでしょうかね?

しかしハーレーってのはいじくり倒すバイクですね^^;
モンキーも弄ってなんぼですがハーレーは
もっと弄ってなんぼでしょうか?^^;
コメントへの返答
2009年8月9日 11:16
水冷エンジンのSSなんかは走ってナンボの熱交換効率しか考えてない?からかな?

希薄燃焼傾向にあるのは時代の流れでしょうがないんかな~。

いや、今回のコンセプトは”さり気なく”で行くかな。(何時までガマン出きるかw)
2009年8月8日 17:16
新しければ新しいなりのネガがあるんですなぁ。
コメントへの返答
2009年8月9日 11:19
空冷エンジンはこの先生き残れるのか・・・
2009年8月8日 18:22
吸気温度を低く感知させて燃調を濃くするんでしたっけ??

やっぱ、濃くなった分、排気効率も上げたくなりますなぁ♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ

GETのCF1 POWERが欲しい今日この頃・・
コメントへの返答
2009年8月9日 11:24
このパーツに関しては前後のエキパイのセンサーなので燃焼効率を検地するセンサーに何かしらの仕掛けをしているのかな?

むむむ!そこには触れない約束でしょw

やっぱBMWにもそーいった電装チューンがあるんですねー。
2009年8月8日 19:10
是非マフラーも変えましょう(笑)

クシャミ(息つき)も改善されるかと。
コメントへの返答
2009年8月9日 11:25
ああ~~言っちゃった~~

そこは見て見ないふりをww
2009年8月8日 19:52
お疲れ様でした。

赤福氷は??こんな暑い日は無性に食べたいですww
コメントへの返答
2009年8月9日 11:26
どーもです^^

この間前を通ったらとんでもない人ごみやった・・・平日行かんと^^;
2009年8月8日 22:37
私は逆に狭いハンドルから広いハンドルに交換した経験ありw

しかし883アイアンカッコいいんですが、テールランプには驚きました!
どうなんでしょう?これって(謎
コメントへの返答
2009年8月9日 11:31
トラッカー仕様ならアリですね^^

それねー、実はこのXRに流用出来ないか模索してるんですよ。
2009年8月9日 0:36
ハンドル・・・マジわからんかったです(汗)。

↑のサブコン、雑誌で見ました。
最近、Virgin Harleyやらスポスタ専門誌を立ち読みしてる私(爆)。
もちろん買ったのはRIDERS CLUBですがw
コメントへの返答
2009年8月9日 11:55
パッと見分からないようにしてるんで^^

何かグッツィに流用出来るのありました?w

グッツィ用のパーツって少ないのでは。
2009年8月9日 12:13
凄く良くなったみたいですね!?
元々が結構トルクフルなエンジンだった印象だったから相当良くなったのではないかと思われw


いーなぁXR。
コメントへの返答
2009年8月9日 21:22
”凄く”は言い過ぎですがそれなりに改善されましたよ^^

いいでしょー♪
2009年8月9日 20:37
タンクバックの位置とか、後ろのタオルの位置とか・・・


ふつうに間違い探ししてもうたw

短小化だったか。
コメントへの返答
2009年8月9日 21:24
つーか最初に撮る位置決めてなかったので苦労しました^^;

短小wて・・・スリム&コンパクトって言うて下さいなwww
2009年8月10日 14:43
NightRiderって事は…

夜空を見る度思い出すんですね、わかります♪

長野ツーが、すぐソコまで来てますネ!
もう楽しみで楽しみで~

昨日、外は雨だけどバイクのエンジン掛けてみました♪
ホコリ等をフキフキしてたら、フロントタイヤに…
ぬこにマーキングされてました…( ゚Д゚# )グヲヲヲッ
コメントへの返答
2009年8月10日 18:41
それよりもNight2000のように喋り出さないかドキドキしてましたw

1ヵ月切りましたねー♪
今度こそ参加者全員バイクで一緒に走りましょー^^
そんなぬこには鉄拳制裁しちゃいましょー!
2009年8月10日 15:05
そのまま、尼崎まで行って、
我慢汁垂らしてる、バイクの
修復手伝ってくれば良かったのに♪
猫の手も借りたいと、泣きながら騒いでますよ。
コメントへの返答
2009年8月10日 18:43
いや、マジ心配や。
ノボリが参加しない長野ツーなんてクリープの入ってないコーヒーみたいなもんや!
ってかブラックしか飲まへんのやったww
2009年8月11日 22:52
そうか・・・ブラックだけか・・・w
コメントへの返答
2009年8月12日 9:23
あ・・・がんばってクリープ入も飲むわ・・・
2009年8月20日 12:37
ナイトライダー良さそうですね。体感できますか?
騒音規制?の関係で点火時期を遅らせてあるという話もありますよね~

海外の純正コンピュータポン付けではパワーアップしないんでしょうか。
マフラーはやっぱりテ○○ですか!
コメントへの返答
2009年8月20日 19:20
どーもです^^
劇的なパワーアップではなく下のモッサリしたトルクが若干上積みと谷間の解消でアクセルワークもし易くなりますよ♪
なんと!点火時期を弄るとなるとECU自体を何とかしないといけませんね~。

それも考えたんですが欧州等の海外ECUは出荷時にはブランク(つまり空の状態)らしいので海外のECUを手に入れる場合は中のデータも本国でインプットして貰わないと(それが出来れば言うことなしなんですが)いけないらしいですよ。

マフラーはまだしばらくお預けですかねー・・・

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation