• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月25日

残念

結局小さい方の夢は破れました(涙


で、昨日のクリスマスパーティーの話・・・






は置いといてw




古くから付き合いのあるお寿司屋さんが長年使っていた配達車を買い替えたというので試乗してきた。

何故配達車両をわざわざ乗って来たかというと・・・

車を電気自動車に買い替えたから。

名前はMITUBISHI MINICAB-MiVE(画像ナシ

なんだかんだと言ってもまずは乗ってみなくてはと事前情報一切無しで乗り込むとカルチャーショック?満載(笑

キーを回してエンジンスタートの様に捻るのも形式だけ。
全く音はしない(当たり前w

オートマチック宜しくDレンジにギアを入れ、アクセルを踏むとスルスルっと前に進む。
1.6tもあるw車重をグイグイと走らせるのは流石の一言
いっちょう前にアクセルを戻すとエンジンブレーキの様に減速もする*
(*後で聞いたら回生ブレーキが働いてるらしい)

まぁ普通に乗るには一切違和感無し!音以外は。
やはりこの静か過ぎるのは色んな意味で問題あるかも。
一番気になった航続距離は普通で130kmは持つ(予定)らしい。
冬季はエアコンやら寒冷地仕様の装備をフル回転で作動させて90kmは走る(予定)だとか。



とにかく






自分の中で思っている「車」
ではなく「乗り物」としか思わなかった。

まぁ愉しむ為のではなく商用車としてなので只の「乗り物」で良いのだけれど・・・

残念な気がしてならないのは何故?・・・
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2011/12/25 18:51:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年12月25日 20:33
「車」ではなく、「乗り物」・・・言い当ててると思います!

実用と趣味は相反するものですからね。
似て非なるもの。やっぱ車は音がでないとね♪
コメントへの返答
2011年12月26日 18:06
商業車?商用車?として割り切って使う分にはいいでしょうね。

ト○タがハイブリット車に擬似エンジン音を出す装置をなんか開発してましたけどどーなんでしょうね。
2011年12月25日 22:07
タイムリーなネタですね♪
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/mitsubishi_minicab/334/
コメントへの返答
2011年12月26日 18:07
全くの偶然^^;
発売して直ぐ購入したから新鮮なネタだっただけかも♪
2011年12月25日 22:43
そうそう、なんだか白物家電みたいなんですよね。
つかEVって家電そのものかw

アカさんが言われる通り、営業車やタクシーにはぴったりなのではないでしょうか。
ワシらは当分ムリポですが。
コメントへの返答
2011年12月26日 18:11
ジャパ●ットがiMiEV取り扱ってるんでしたっけ?

使い分けてくれる分にはね、ワタシ達も公共の乗り物として使うだけですからね^^
ただこれを個人で普段の足として使えるかと聞かれたムリポです。
2011年12月26日 0:25
電気自動車って乗った事ないけど

やっぱりそんな感じするんでしょうね(^_^;)

エンジン音がしないのは・・・・・

もはやおいら的には車とは言わないかも
コメントへの返答
2011年12月26日 18:14
ゴルフカートの延長の感じですかね。

内燃機関を愛する昭和なオヤジにはパっと切り替えが出来なくて^^;

2011年12月26日 0:34
同じメーカーの軽乗用タイプのiMievに試乗したことがあります。
ゴムタイヤ式の札幌地下鉄と同じ音、似たような乗り心地でしたw
掃除機や洗濯機と同じく、運転操作を愉しむ物ではありませんね。
ドライビングはよ~わからん、でもドライブは好きなんだよね、という
一般日本人には受けるかも?イラネw
コメントへの返答
2011年12月26日 18:17
もう荷物や人を移動させるコミューターとして割り切ってどんどん普及させて使っていただいて、我々がこれから使う化石燃料を少しでも永く持たせてくれればいいという考えならそれはそれで良いと思いますけどねw
2011年12月26日 1:11
如何わしいパーチーに行ってたんですな!?

長野(乗鞍)のペンションの小さい電気自動車は
なかなか楽しかったです♪

パワーもナイんですけどネ。
原付が楽しい、みたいな感覚。
コメントへの返答
2011年12月26日 18:19
期待したほどではなかったw

カートみたいな感じ?長時間&長距離移動で本当に「乗り物」として使うには良いかも。
2011年12月26日 4:13
電気自動車は本当に静かですよね。
「動いてる?」って思うぐらい・・・・
近づいてきてもわかんないです。
      by.熊嫁
コメントへの返答
2011年12月26日 18:21
中が静かなのはありがたい?ですが第三者からは分り辛いってのは問題ありですね、安全面でも。
2011年12月26日 14:41
置いとくな!!
コメントへの返答
2011年12月26日 18:22
い、いまあげたんで^^;
2011年12月26日 17:31
京都市の役所の車がコレですね。

ソウか・・・・・乗り物か・・・・・・いつかはハイパーモーター車ってのが出るのかな?
コメントへの返答
2011年12月26日 18:23
まぁ公的機関がまず普及させないとね。

ネックはやっぱ重量やな・・・
2011年12月26日 17:38
電気自動車だからではないでしょうか・・・・
そもそもの考え方が楽しむ為のものではなくただ単に低公害?で低騒音の移動物体ですから・・・
コメントへの返答
2011年12月26日 18:25
あのテスラはどーなんでしょう。
結局これの延長線上?それとも全く違うコンセプトで?
低公害ってのは皆勘違いしてますよね電気が全て自然エネルギーでまかなえばそうなるでしょうけど。
2011年12月26日 22:27
イ、イマ上げたんだな!!!ソレー♪
コメントへの返答
2011年12月27日 19:23
大した事なくてスマヌ^^;
2011年12月27日 23:36
リーフ乗りましたが、なんか電動フォークリフトに似た感じで、高揚感がないんですよね(^_^;)

静かなのが好きな人にはいいかも知れません。

乗り物という表現、禿同です!
コメントへの返答
2011年12月28日 16:49
↑でも書きましたが移動させる(荷物を運ぶ)ためのコミュターとして使うには最適な「乗り物」でしょうね。そこにエコだのなんだのと付加価値を付ける事自体ナンセンスですよね^^;

上手い事使い分けて行くのがベストですね。

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation