• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月17日

さて、素人がインプレなど書いてみる

さて、素人がインプレなど書いてみる といっても比較がPanda100HPなんですけど^^;


まぁ気を取り直して。






最初に試乗した時Dラー近くの市街地をグルグル回ったのだが、その時100HPで大不評だった細かいピッチング(ピョコピョコ跳ねる症状)が殆ど感じられなかったので「流石にリセッティングされてるんだな」と一応関心したものだったが、高速に乗り、まぁそこそこの流れに沿って走ると・・・

あれ、ピッチング治ってないやん^^;

これが何とも気持ち悪いので要改善である。


そして同じ高速道路での事だが、かなりイージードライブが出来る!

道路状況によってエンジン回転数2000rpmを割り込んでもシフトダウンせずともアクセルを踏めばちゃんと加速する。
そこは+ターボによるトルクアップの恩恵大である。

ただそれを楽チンと取るか操ってる感が希薄でつまらないと取るか分かれる所かなぁ。
(正直自分は少々退屈な気がしたw)

まぁ高速道路での運転が楽に越した事ないのでよしとしておくかな。

次はワイディング走行で感じた事。

意外と軽快感がない。

それもその筈で、車検証記載の車重差90kg!
正直パンダ100HPの方がハンドリングは軽やかである。

まぁその代りに安定感は500が上かな。そして安心感もw
それでもターボのお蔭で加速はパンダより遥かに強烈である。

そしてここでもある程度のイージードライブが出来る。
それ程シフトチェンジを繰り返さなくてもアクセルワークでそこそこコーナーを乗り切れるから。

ここも楽と捉えるかつまらないと捉えるか意見の分かれる所だけど、これははっきり言って楽しみ方が全く違う車と思った方がいいかな。

パンダ100HPはシフトワークを駆使してエンジンを回して回して乗るのが凄く楽しい車

かたや500ABARTHはブレーキングとアクセルワークでターボパワーの加速を調節しながら乗る感じかな。
ってまだイマイチ乗り方がわかってないけどw


と、まぁ丸一日乗っただけで実際全て解った訳じゃないし、これから走って走って分かっていくんだろうけど。


ただ、今まででも十分楽しい毎日(週末)を送ってきたが、少しマンネリ化してきたのも事実。
そのマンネリ化してきた毎日から、残りの人生を更なるスリルと刺激的に過ごす為のカンフル剤と思えばこの車を買ったのも安いもんでしょw


あと細かい所で

ポジション(スモール)ランプのみが無い。
ステアリング太過ぎ。
カップホルダー浅すぎて役に立たな過ぎ。
グローブボックス無さ過ぎ。

ってな所か。





今のままでも十分刺激的なのでこのまま乗っていくもよし

追加投資で更なる甘美な命懸けの刺激を求めるもよし
ブログ一覧 | ABARTH | 日記
Posted at 2012/10/17 20:05:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

おはようございます!
takeshi.oさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2012年10月17日 20:09
ゑ゛…
何か普通のちゃんとした(?)インプレじゃん!

オッパイ的なインプレじゃないじゃんwww
コメントへの返答
2012年10月18日 19:30
オッパイのインプレてなんやねんwwww
2012年10月17日 20:10
ピッチングはたしかにしますよね。リヤブレースいれるとよいっすよ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年10月18日 19:32
パンダ程じゃないですが高速道路走るとピョコピョコと・・・なるほど。
2012年10月17日 20:51
あれ?
100HP、アンダー回りのロア&アンダー入って無かったっけ?
ピッチング出てたん?

隠密計画に1票。♪
コメントへの返答
2012年10月18日 19:33
アンダー&ロア回りは入れてません。
ノーマルの時は酷かった・・・

隠密計画・・・ちょっと待って^^;
2012年10月17日 20:52
ピッチングはこのシャーシの宿命か?
コメントへの返答
2012年10月18日 19:34
なんですかね。一部ではホイールベースが問題だとか。
2012年10月17日 20:54
シビックとスカイラインの比較もそんな感じ?

・・・否、やっぱり何か違う気がしてきたw
コメントへの返答
2012年10月18日 19:35
シビックとスカイラインを同じベースで比較していいのw
2012年10月17日 20:58
トルク感はすごいですよね〜

スモールはなんかキットが出てましたよね!?^^
カップホルダーはプンエヴォも同じですw
だから、プンエヴォは缶ジュース持ち込み禁止ですwww
コメントへの返答
2012年10月18日 19:39
プンエウ゛ォ&Mitoのマルチエアエンジンと対比してどうなんやろ。500アバルトは普通のスロットルボディが付いてるエンジンやしな。

やっぱそんなん出てるんや。
あれあかんで!ペットボトルのジュース立てて峠走ったら足元に転がって来て血の気が引いたわ・・・
2012年10月17日 21:31
今度乗せて♪ 僕も比較出来るはず♪
コメントへの返答
2012年10月18日 19:40
100HPよりどっしりした印象。
2012年10月17日 21:38
ピッチング(笑)!
僕も最初、体調が悪い時に
病院に行くのに乗ったら・・・
ハキそうになりました(笑)!
僕の場合、マニエッティマレリ
のスプリングに変えたらだいぶ
マシになりましたよ〜。
今は補強のブレースも出てます
しね!
カップホルダーは、こういうのも
ありますよ〜。↓
http://www.aldax.co.jp/alcabo/fiat/fiat_500.html
コメントへの返答
2012年10月18日 19:42
100HPはもうそりゃ酷かったですが500でもなってたんですね^^;

一応ナイショですがローダウンスプリングはゲットしてます。それにリアにKONIダンパー入れる予定です。

カップホルダー、ええ値しますね(汗
なんか他に対策考えててみます^^;
2012年10月17日 21:57
ええのう!
乗ったらそれはそれで美味しいところを見つけるとちゃう。
ほんでまたうまい事乗りこなすんとちゃうかな♪

あとは女もうまい事乗りこなさんと(*^_^*)オホホホホホ
コメントへの返答
2012年10月18日 19:45
そりゃ自分の車やからいい事だけしか思わへん様になてくるかもねw

乗ってもらう方やでなww

おっちゃんもC3来たら上手い事インプレ書いてやー♪
2012年10月17日 22:56
207も、ターボで大きいトルクを得ているエンジンです。
似たような、特性ですね…。

ですので、シフトダウンという動作が苦手になってしまいました(汗)
コーナーを先読みして、3速で登れると思ったコーナーでも…。
パワーパンドから外れたり、アクセルオフをすると加速しません。
それなら欲張らずに、2速へシフトダウンしておけばよかった…。
なんてことを、繰り返しております(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 19:49
207ちょっとだけ試乗した事ある。
あれも下からジワ~っと効いてくるターボやね。

2速、3速の使い分けが微妙やなぁ。

急加速の連続でツッコミをブレーキ多様するとなぁ・・・

まだまだ慣れてないから色々走ってみないとね♪
2012年10月17日 23:00
↑オサン、言うわぁ^^

500もいいですね。

今だに100HPが欲しい男ですww
コメントへの返答
2012年10月18日 19:53
おっちゃん、実は的を射ている気がするw

1.4L‐DOHCのFIAT伝統FIREエンジンはもうこの500ABARTH用しか作ってないから貴重よ。
2012年10月18日 6:46
操る楽しみかぁ~

おいらはミニバンやワゴン車ばっかりなんで

しばらく感じてないや(´・ω・`)ショボーン

そろそろ操る楽しみのある車( ゚д゚)ホスィ…
コメントへの返答
2012年10月18日 19:54
子供がもう手がかからないんだからいっちゃいましょうよ♪
2012年10月18日 8:50
ポジション・・・・ キット装着
ステアリング・・・・ 私的には違和感なし
カップホルダー・・・・・ アルカボ導入
グローブボックス・・・・・ 見苦しいほど色々放り込んでます。

ポジションは、配線を加工して対処してる方もいらっしゃいます。
詳細は・・・・・ 素人なので分かりません。
コメントへの返答
2012年10月18日 19:57
ポジション・・・早めにライトオンw
ステアリング・・・Sabeltのステアリングを移植したい。
カップホルダー・・・ちょっと高い気がw
グローブボックス・・・車検証放り込んで終了ww

そんな感じですかね^^;

兎に角足回りを何とかしなくては・・・
2012年10月18日 10:09
う~ん♪益々欲しくなっちゃう!

魅力的なクルマ♪
コメントへの返答
2012年10月18日 19:58
逝っちゃいますかw

WOL内のイタ車所有率が益々高くなっちゃう♪
2012年10月18日 15:41
お~、ワタスが感じたHGT対ミトのインプレとよ~似とるw
ズボラな運転できて嬉しいなと思ったのはワタシがジジイだからかな(汗)

現代の洗練されたターボとはいえ、やっぱりちょっと違和感感じる時ありますね。
コメントへの返答
2012年10月18日 20:01
自分は楽だとは思いましたが決して楽しいとは思いませんでした(日本語難しいw)

マルチエアターボと普通のDOHCスロットルボディターボとの違いを確かめないといけませんね。
2012年10月18日 16:43
そおなのよね、ターボパワーで非力さがない分どこでも楽に走れちゃいますよね^^

1.2Lのチンクだと登りで3000rpm(特に2000)以下にエンジン回転素を落とすと立ち上がりがもたついて大変なことになります・・・1.2Lスポルトは車重990kgでその分軽量なんですけどね。

そのチンクと比べてはいけないのでしょうけれどもまだ慣らし中ですが今度のジュリエッタは楽でしょうがないですね。エンジンが2000rpmも回っていれば高速でも登りでもフツーに走ってくれますから^^ラフに扱わなければモーターが回っているかのようにエンジンも静かですしね・・・

その車の特性を掴んでクルマと対話しながら上手く走らせるのが楽しいことだと思います。
コメントへの返答
2012年10月18日 20:05
特に500ABARTHは5速化でギアがワイドなんで余計に楽です^^

この車、車検証記載で1100kgあります(重すぎ)

ジュリエッタいいですねー♪羨ましいです♪

まぁ焦らずじっくりとこれからお互い歩み寄りながらw乗っていきますので^^
2012年10月18日 22:57
安定、安心で楽というのはクルマの正常進化なのでしょうが。

実際、ワタシもCR-Xからインプレッサに乗り換えてから同じような印象を持ちました。
過去のブログにも書きましたが、速度感と操っている感が希薄で、動きが鈍重な感じ。
でも、実際はとんでもないスピードで走ることが出来るし、能力は圧倒的に上だったのですがねぇ。

軽快で、一体感があって、楽しいクルマって、もう望むべくもないのでしょうかねー。
フツーの人が楽しいフツーのクルマは。

(最近はだいぶ楽しくなってきましたが。w)
コメントへの返答
2012年10月20日 18:29
いや、実際これ楽しいですよ^^

でも車のキャラクターによって楽しみ方が違うじゃないですか。
全部同じ一括りにして楽しもうとするとやっぱ無理しちゃうって感じですかね。
これからこのアバルトなりの楽しさを感じつつ乗っていかないと♪

国産でもそれなりにワクワクさせる車ありますが、事コンパクトハッチに関しては欧州車が抜きん出てますね!よくわかってる♪
2012年10月20日 8:46
(^_^ゞ
この前の話!他社のメーカーでちょっと調べてみたんですが、100HPと4x4ではローターの外径と厚みが違うみたいです。

せっかくなんですが、諦めようかと悩んでいます(^^;)

一応、今、お持ちのローターの外径を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年10月20日 18:30
自分も今調べたら経が違いますね^^;

う~ん残念・・・

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation