• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカ。のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

逆転の発想

逆転の発想日曜日にやっとXRを取りに行くことが出来ました。

あんなことやこんな事で2011年仕様一応ここに完成!






シングルシートも1年以上前に購入していたのに今になってやっと取り付ける事が出来ました(汗
理由はまぁ色々ありますんでこれもまた別の機会にでも^^;


シングルシート以外での最大の変更点は今風のフロントディスク付けました!!

見た目にも効きそう、というよりカツオ節を削る様にパッドが減りそうwww


それと、もう一つの変更点はミラーの位置。

ちょっとウケを狙ってみましたーw

という事ではなく安全性の向上の為に・・・
詳しくは整備手帳参照
全国のXRオーナー共通の問題だと思います。
が、お金を一銭も掛けずに、しかも短時間で解決しました。

ヒントになったのはこれ

XL1200Xフォーティーエイト
これを見てXRもミラーを下からぶら下げたら見えるようになるのでは?
と、思ってやってみたら大正解!!

後方視界の確保は安全性は勿論、マスツーリングにおいても必要不可欠ですのでこれでもう安心♪

しかし見た目の雰囲気は意見が分かれる所でしょうかね^^;
見慣れればあまり気にしなくなるでしょう。

ただ難点を上げると *視点の移動が増えた。

              *ヘルメットを掛ける場所が無くなったw


くらいかな♪
Posted at 2011/08/29 15:11:42 | コメント(18) | トラックバック(0) | XR | 日記
2011年08月22日 イイね!

車検

本日、XRを車検に出してきました。

早いものであれから3年かぁ~
我ながら結構走ったよなー^^;

っても10000kmちょっと。



んでもって帰りは代車を借りて帰ってきた。








代車はXL1200L


年々厳しくなる排ガス規制により本来の性能とは程遠いと思われるエンジン性能ゆえ期待は殆どしていなかったがH-Dの涙ぐましい努力により(?)思ったよりは楽しんで帰って来ました。

これはゆっくりトコトコ走る乗り物なんだなと割り切って乗ればの話ですが・・・

とにかく加速の鈍さが気になるっちゃあ気になるか。
これは間違いなく排ガス規制による弊害でしょうな。

それでもこれが”味”と言われればそれで済むかもしれない。

それとエンジンがラバーマウントになったので振動は皆無だと思っていたらエンジンを上までめいいっぱい引っ張ると(タコメーターがないので何回転かは不明)そこそこ振動が伝わってくる。

しかしこれが意図したものなのかエンジン回転がレブ近辺に達しているので振動が発生するのかは定かでない^^;

それからこのXL1200L、シートのクッション無さ過ぎ!リアサスのストロークも無さ過ぎ!!
これもリジット風の味付け?かもしれないが長距離は辛いだろうなぁ・・・

そして排ガス規制による最大の弊害は信号待ちで現れる。

エンジンによる発熱が異常に上がる。

夏場という事を差し引いてもこれは少なからずエンジンに悪影響を与えているでしょうねぇ。
「信号待ちではエンジンOFF」は昨今のハーレーはデフォである。

今の排ガス規制では若干燃料を濃くして燃焼室に送り込んでその気化熱でシリンダーの熱を下げるガソリン冷却という方法でエンジンを冷やすというのがほぼ不可能な状態にまできています。

エコだのなんだのと騒がれいる今、殆ど趣味で乗ることしかないバイクは致し方ない事なんでしょうかね。


そんな規制でがんじがらめにされ、本来の性能とは程遠いバイクをそれでも100~300万円とかで売らなきゃならない(買わなきならない)ゃなんて何かねぇ・・・


嫌な世の中になったもんだ。

Posted at 2011/08/22 19:02:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | XR | 日記
2011年08月04日 イイね!

暑中独り旅(番外篇)

暑中独り旅(番外篇)1)そういえば独り旅から帰ってきたらこんなの届いてた。








2)バックステップ交換して初のロングツーリングだったが、色々ポジション変えれるのは良いが左右揃えるのが面倒なのでw一番後ろの一番上にしていたのだが意外としっくりきて良かった。
ブラックのアルマイトは直ぐに擦れると色が落ちるが^^;

3)ポータブルナビをナビバッグに入れてタンクに貼り付けて行ったのは良いが、ナビバッグに空が映り込んでしまい結局トンネル内と日没以降しか使い物にならなかった(要改善)
あとナビが壊れるんじゃないかと思うほど熱が篭る。(雨が降らなければ対策は出来るが・・・)

4)そういえば高級プラグに換えた我XRだが、これは正直驚いた!流石一本4000円以上もするプラグ、中低速のレスポンスが素晴らしく良くなった!今までイリヂウムとかに換えてもいまいち分からなかったがこれは分かる!

なので無闇に回転数を上まで引っ張らなくなったせいか帰りの高速での燃費が約21km/Lを記録した。
今まで約20km/L台だったのでわずかに向上したことになる(まぁ本人の運転次第の範疇だが)

5)行きの国道158号線走行時に長野寄りのダム湖沿い付近でニッサンLEAFとすれ違った。
何処へ向かうのかは知らないがあんな山間部の道をJC08モードで200kmしか走らない電気自動車でドライブするのは自分はチョット御免だな。出向いた先に充電施設がないと帰ってこれないし。

6)あとは殆ど雨の走行だったがピンロックシールドスゲェェェェェェェェェェェ!
全くの曇り知らず♪
それと合羽はゴアテックスに限る!

以上!

結局雨天走行の経験値だけは上がった気がするw
Posted at 2011/08/04 17:26:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | XR | 日記
2011年07月30日 イイね!

暑中独り旅

暑中独り旅7月31日のある一大イベントに向けて、前日入りするべく準備万端朝6:30に出発。


一応行きのルートはこんな感じ。

分かる人のは分かる第1回WOL長野ツーリングの帰りのルートを逆に遡って行こうと計画。






で、当日30日土曜日の天候は出発時点は晴天♪
当初心配していた天候は何処へやら?って感じで気持ちよく出発!

順調に東名阪道→清須JC→名神→小牧JC→東海北陸道へと進む。


名前忘れたけど東海北陸道のPAにて。
ここまでは走れば涼しくて最高に気持ちよかったなぁ~♪



が、

高速出口「飛騨清見」手前で雨粒が・・・

と思った瞬間本振りの雨(汗
申し訳ないと思いながら路肩に寄せて合羽を着る(涙


そのまま降りて給油済ませ、気を取り直しを国道158号を東進する。
しかし、雨の走行で一気に気持ちが萎える。



自然と途中で休憩する時間も多くなり・・・


高速降りて30分位走ったところの道の駅でまず休憩。

一向に雨が止む気配がないので諦めて走り始める。

所が高山市内に入るといつの間にか雨は止み少し蒸し暑くなってきたので合羽を脱いでしまおうか悩みながら走る。

が、すれ違うライダーは皆合羽を着て走って居るので脱がずに走り続ける(笑
高山市内の観光も考えたけど結構観光客も多く、合羽を着ているせいか気分が乗らないので走り抜ける事に。

すると程なくして雨がポツポツ降り出してきた!
ここからは一気に途中休憩も取らずとりあえず乗鞍峠を抜け、安房峠(安房トンネル)を越えるまで一気に走り抜ける。
ちなみに乗鞍峠のところの電光掲示板の気温17℃!7月の終わりに震えながら走ってました(涙
事前に調べた通り6月の豪雨の影響で道路は所々片側交互通行、そして乗鞍スカイラインへ向かうシャトルバスの通行で非常に走りづらく、それに雨が加わりこの時ストレスのピークを迎える。

無事安房トンネルを抜けて少し走ったところで休憩。


border='0' alt='' />


ここで、車で北海道を回ってきたという家族に会う。
その家族が連れいたワンちゃん達。
犬種はイングリッシュなんちゃらかんちゃら(忘れたw)
このワンちゃん達としばらく遊ばせてもらって何となく気が晴れてきた。
ワンちゃん達と出会わなかったらこの先もの凄く辛い道のりだっただろう。
(まぁこの先も結構辛かったけど^^;)


さて行こうか!とバイクに戻ると何処かへ連れて行けと言わんばかりにトンボがタンデムしていたw

これも気持ち的に何か救われた気がして前へ進むことに。

まぁ結局走って楽しい筈の国道158号は雨で只辛いだけのルートになってしまった・・・
(色んな出会いに救われましたが)

やっとの思いで松本ICから長野道に。

すぐ次の梓川SAで昼食をとる。

(メニューの名前忘れたw)

昼食を済ませさてそろそろ出ようかと思ったら土砂降りの雨に・・・
仕方なく雨が小降りになるのを待つ事に


一向に収まる気配のない空を睨み、さて、どうしたものかと思いにふける。


長くなるので次回に つ づ くww

Posted at 2011/08/01 17:05:56 | コメント(21) | トラックバック(0) | XR | 日記
2011年07月29日 イイね!

ホントは恥ずかしいけど



ゾロ目ゲット♪
約3年で10000km超えってやっぱ少ないか^^;
それでも間違いなく今年に入ってからの積算走行距離がパンダ100HPと逆転してるwww



先月辺りからバイクにポータブルナビを使えるようにあれこれ小物を揃えて準備していたが、直前になってナビ本体から既存のケーブルではシガライターソケットから電源を取る事が出来ない事が判明!
(早くから気づけよワシw)

ふとナビ本体を見るとUSBポートが有るのを思い出した。
これから電源取るしかないっ!
(もっと早く気付けよwww)

ってことで昨夜は半分テンパりながら検索しまくっていたらこんな物を発見!

おー!!諦めかてけいた所に僅かな光明が!!(しかも地元に店舗あるし♪)

ってことで近所の「難解」に10:00きっかりに到着w

ありましたよ「電源君」
しかもサマーセールにて通常価格より安くゲット!


すぐさま8耐ウィーク真っ只中の鈴鹿サーキット周辺を華麗にスルーwww

何時もの単車屋で電源取り出し作業に掛かる。

サクサクっとテールランプから電源を取り車体左側のバッテリーカバー内側に取り付け完了♪


これでナビが使えます^^



全ては整いました!


そんな訳でしばらく独り旅に出ますんで探さないで下さい。

ジョカさんごめんなさい^^;(謎
Posted at 2011/07/29 18:33:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | XR | 日記

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation