• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカ。のブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

昨日の続き。

昨日の続き。ハイ、昨日の問題の答えですが、






解りましたかね。



答えはですね、この伝統の45°VTWINエンジン

普通のV型エンジンはツインに限らずシリンダー1つ分とは言わずも

コンロッド1本分位必ずオフセットしているんですが、



ご覧の通り同軸上にあります。(ヘッドガスケットとベースガスケットがマジヤバイ( ´д`)ぇ~)

不思議だと思いません?


初めてこのエンジンを見た時に何か違和感があったのですが気が付きませんでした。

ですが自分でエンジンをバラす事になった時に解ったんです。



え~それでこのエンジンの構造はと申しますと・・・

・・・




詳しくはコチラの方で(^^ゞ

もう少し解りやすく?

じゃあ解りやすくツインエンジンで言いますと、

今、両足を揃えて立っている状態が並列エンジンとします。

それを、一歩前へ踏み出したのが普通のVツイン。

ほら、横幅は同じでしょう?

デューク○家ばりにクロスさせてもやはり腰の幅は変わりません。


じゃあ

このハーレーVツインエンジンはどうなっているのか?


それは一方のコンロッドのビッグエンド(クランクピンが入る側)が

コの字型をしていてもう一方のコンロッドのビッグエンドを挟み込んでいるんですな、

これでクランクピンが1つで済むし同軸上でシリンダーがV字なりますね。

ちなみにクランクも特殊な形をしています。

いわゆるオニギリ型じゃないんですな、これが。

円盤型をしているんですよ!
(当然ウエイト部分は作ってありますが)

これらのヘンテコリンな(笑)構造によりあの独特な音、振動が生まれているんですよ。


十数年前にハーレーダビッドソンがジャパニーズVツインの攻勢に業を煮やし

あの独特のエンジン音に特許を取ろうとしたのは有名な話です。

結局日本車勢が猛反発してダメだったんですがね(笑)

そんな事しなくても、出来ていない様でちゃんと住み分けが出来ているのにね!


以上第1回だれでも解るハーレー講座でした。




Posted at 2007/01/15 22:05:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポスタ | 趣味

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation