• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカ。のブログ一覧

2011年03月04日 イイね!

ABARTH IED

ABARTH IED4本のホイールにそれぞれ独立したモーターを内蔵し、リチウムイオンバテリーで動くとされる電気自動車。
トリノのデザイン学校IEDの学生達がピニンファリーナ監修の下デザインしたスタディモデル。











動画はCGなので実際に動くかどうかは不明。
Posted at 2011/03/04 18:46:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2011年03月04日 イイね!

違和感

違和感大学入試試験中にヤホー知恵袋に投稿して「偽計業務妨害」で逮捕された事件(?)


少しマスコミが煽り過ぎ(過剰反応?)なんじゃないだろうか。
確かに卑怯な手を使って合格しようとした事は責められるべきだが言ってみればただのカンニングでしょ?

それなのに同じ予備校生にその生徒の事をしつこく聞いたり、実家にまで押し寄せて祖父に話を聞こうとしたり、見ていて少し不快な気分になった。

普通は発覚した時点で失格、もしくは不合格などの処分で済む話なんじゃないだろうか。
それをカンニングで逮捕とはねぇ。警察も”ネット”が関係してくると過剰反応する趣向なのか。

ちなみに偽計業務妨害とは

虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪である。

とある(Wiki引用、決してヤホー知恵袋で聞いた訳ではないw)

この偽計業務妨害には広い解釈があって過去に大学入試が「業務」に含まれた判例があるそうな。


大学側の対応にも違和感が。


携帯電話で外部とやり取りが出来るほどこの大学の入試試験の監視体制自体が甘かったのではないのだろうか。
大学側の監督責任で関係者の処分もあっていいのでは?

関係者の会見でマスコミに監視体制の不備を問質されると半分逆ギレのように「不備はありません!」
と言っていた。

これを見て自分なりの解釈では(あくまでも個人的な解釈)

この大学は大学入試試験という最も重要なイベントに、いとも簡単に携帯電話でネットに投稿するという方法でカンニングが行われてしまった事に激しく威信とプライドを傷つけられた事への仕返しに思えてならなのだが・・・・


こんなことを朝から晩まで同じ事をやってるくらいならゼロスポーツと日本郵政の問題をもっと深く取材しろっ!っての。



あ、でもマスゴミの事だから郵政側の不利な事はやらないのか。
Posted at 2011/03/04 17:04:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 78 9101112
13 14 151617 1819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation