• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月28日

3-72運転する前に/メーター「警告灯・表示灯の見かた」

「オーナーズマニュアル/アルトワークス2015年12月~」より抜粋
alt
alt



3-72運転する前に/メーター「警告灯・表示灯の見かた」3-85まで

(1)ブレーキ警告灯(赤色)
・次のような状況になると、エンジンスイッチがONのときに点灯します。
・ブレーキ液が不足している
・パーキングブレーキをかけている
・ブレーキシステムに異常がある
・パーキングブレーキの解除忘れにご注意ください。室内ブザーが“ピピピッ、ピピピッ”と鳴り続けます。→ 4-17(パーキングブレーキ解除忘れ警告ブザー)

3-74(4)燃料残量警告灯
・燃料の残量が少なくなると、エンジンスイッチが ONのときに点灯します。すみやかに給油してください。
・点灯すると、警告ブザーが“ポーン”と1回鳴ります。また、そのまま給油しないでいると、エンジンスイッチをONにするごとに警告ブザーが鳴ります。

3-74(5)ABS警告灯
ABS(アンチロックブレーキシステム)の電子制御システムに異常があると、エンジンスイッチが ONのときに点灯します。点灯中はABSが作動しません。
ABS警告灯がブレーキ警告灯と同時に点灯したままのときは、ブレーキペダルを強く踏むと車両が不安定になるおそれがあります。
点灯中はABSは作動しませんが、通常のブレーキとして使用することができます。

3-75(6)水温警告灯(赤色)
エンジン回転中に、エンジン冷却水温が高くなると赤色に点滅します。また、エンジン冷却水温が異常に高くなったときは赤色に点灯します。
※エンジン冷却水温が低いときは、赤色に点灯したあと青色に点灯します。
・赤色に点灯したときは、オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な場所に停車してください。
→ 7-33ページ(オーバーヒートしたときは)
・赤色に点滅したときは、システムの異常が考えられます。

3-75(7)オートレベリング警告灯

3-76(8)エンジン警告灯
・エンジンの電子制御システムに異常があると、エンジン回転中に点灯します。
・エンジンの失火を検知すると、エンジン回転中に点灯または点滅します。
・システムが正常な場合はエンジンスイッチをONにしたときに点灯し、エンジンがかかると消灯します。
・エンジン回転中に点灯・点滅したときは、スズキサービス工場で点検を受けてください。
点滅したときは、
すみやかに停車しエンジンを止めてください。触媒装置が溶損するおそれがありますので、次のことに注意してください。 ・枯れ草などの燃えやすいものがない安全な場所に停車する ・やむをえず走行する場合はアクセルペダルを大きく踏み込む走行をしないで、低速で走行する

3-77(10)油圧警告灯
エンジン回転中に、エンジンの内部を潤滑するエンジンオイルの圧力が低下すると点灯します。
・システムが正常な場合は、エンジンスイッチをONにしたときに点灯し、エンジンがかかると消灯します。
・エンジンオイルの量は、オイルレベルゲージで点検してください。点検方法は、「メンテナンスノート」を参照してください。
・エンジン回転中に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、エンジンを止めてスズキ販売店またはスズキ代理店にご連絡ください。
点灯したまま走行を続けないでください。エンジンが破損するおそれがあります。

3-78(12)トランスミッション警告灯
・CVTまたはAGS(※)のシステムに異常があると、エンジンスイッチがONのときに点灯します。
・オートギヤシフト車の場合、点灯しているとき次のようになることがあります。
・セレクトレバーを操作しても変速できない
・車速が10 km/h以下になると、自動でN(ニュートラル)になり、メーター内のセレクトレバー位置表示がNで点滅し、警告ブザーが鳴る
・停車時にエンジンが停止
・エンジンが始動できない
・オートギヤシフト車の場合、次のような操作をすると、クラッチに負荷がかかってクラッチが高温になります。警告灯が点滅するとともに、警告ブザーが鳴ります。安全な場所に停車して、しばらくエンジンを停止してください。再度、エンジンスイッチを にして、警告灯の点滅と警告ブザーが止まっていることを確認してから走行してください。
・上り坂で発進と停止を繰り返している
・上り坂でブレーキペダルを踏まずに、クリープ機能を利用して停車している
・ブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏み続けている
・パーキングブレーキをかけた状態でアクセルペダルを踏み続けている
→ 1-17ページ(警告ブザーが鳴ったときは)

※AGSとは、Auto Gear Shift(オートギヤシフト)の略です。5速マニュアルトランスミッションに、クラッチおよびシフト操作を自動で行なう電動油圧方式アクチュエーターを搭載したスズキのオートメイテッドマニュアルトランスミッション(AutomatedManual Transmission:AMT)です。

3-79(13)イモビライザー警告灯
→ 4-4ページ(イモビライザーシステム)
ハンドルロックが解除できない場合、または車体電子制御システムに異常がある場合、エンジンスイッチがONのときに点灯することがあります。
・ハンドルを左右に軽く動かしながらエンジンスイッチを押してください。
・それでも消灯しない場合はスズキサービス工場で点検を受けてください。

3-79(15)携帯リモコン電池消耗警告灯
携帯リモコンの電池切れが近いと、エンジンスイッチをONにしたときに、約15秒間点灯します。電池交換のうえ、警告灯をリセットしてください。
→ 6-10ページ(リモコンキーの電池交換)

3-80(16)ブレーキシステム警告灯(オレンジ色)
・次のような電子制御システムに異常があると、エンジンスイッチがONのときに点灯します。
・ABS→ 4-44 ・ヒルホールドコントロール→ 4-51 ・レーダーブレーキサポート(RBS)→ 4-53 ・誤発進抑制機能(タイプ別装備)→ 4-58 ・そのほかのブレーキに関するシステム
・レーザーレーダーがフロントガラスの汚れを検知したときに点灯します。
→ 4-62(レーザーレーダー)
・システムが正常な場合はエンジンスイッチをONにしたときに、次のとおり点灯したあと消灯します。
・運転支援機能非装備車:約2秒間 ・運転支援機能装備車:約3秒間

3-80(17)ブレーキリクエストインジケーター
ブレーキペダルを踏まずに次のような操作をすると、インジケーターが点灯し、ブレーキペダルを踏んで操作する必要があることをお知らせします。
・セレクトレバーがNのとき、ブレーキペダルを踏まないでエンジンスイッチをSTARTにした ・警告ブザーが連続して鳴ります。ブレーキペダルを踏んでエンジンスイッチの操作をやり直してください。
・セレクトレバーがPまたはN以外のとき、ブレーキペダルを踏まないでエンジンスイッチをSTARTにした ・警告ブザーが連続して鳴り、セレクトレバー位置表示またはギヤポジション表示が点滅します。セレクトレバーをPまたはNにして、ブレーキペダルを踏み、エンジンスイッチの操作をやり直してください。
・前進と後退を繰り返すときなど車両が動いている状態で、ブレーキペダルを踏まないでセレクトレバーをDから 、MまたはRに操作した ・警告ブザーが約1秒間鳴り、セレクトレバー位置表示がNで点滅します。ブレーキペダルを踏んで完全に停車してから、セレクトレバーの操作をやり直してください。

3-83(25)ESP®OFF表示灯
ESP®OFFスイッチを長押しすると点灯します。→ 4-48ページ

3-83(26)ESP®作動表示灯
・トラクションコントロールまたはスタビリティコントロールが作動すると、小刻みに点滅します。
・ESP®のシステムに異常があると点灯します。→ 4-48ページ

3-83(27)低水温表示灯(青色)
エンジンスイッチがONのときに、エンジン冷却水温が低いと青色に点灯し、エンジンが暖まると消灯します。
・暖機を十分にしても青色に点灯したままのときは、センサーの異常が考えられます。また、赤色に点滅したときは、システムの異常が考えられます。

3-85(32)アイドリングストップシステムOFF表示灯
・アイドリングストップシステムOFFスイッチを押すと点灯します。
・次のような状況になると点滅します。
・アイドリングストップシステムに異常があるとき
・エンジン部品(スターター)やバッテリーが交換時期であるとき→ 4-72ページ

3-85(33)セキュリティアラームインジケーター
・セキュリティアラームが<警報モード>のときに、ドアをキーレスエントリーまたはキーレスプッシュスタートシステム装備車のリクエストスイッチで施錠すると、小刻みに点滅して約20秒後にセキュリティアラームがセットされます。セット中は、2秒間隔で点滅します。
・駐車時に警報が作動していると、エンジンスイッチをONにしたときに約8秒間小刻みに点滅します。→ 3-16ページ
・車体の電子制御システムに異常があると、エンジンスイッチがONのときに約15秒間、1秒間隔で点滅します。

3-85(34)エコドライブインジケーター

3-86(35)レーダーブレーキサポート(RBS)OFF表示灯

3-86(36)レーダーブレーキサポート(RBS)作動表示灯

3-86(37)フォグランプ点灯表示灯

3-87(38)ブーストインジケーター

3-87運転する前に/スイッチの使いかた

(15)携帯リモコン電池消耗警告灯70K122携帯リモコンの電池切れが近いと、エンジンスイッチを    にしたときに、約15秒間点灯します。電池交換のうえ、警告灯をリセットしてください。


みんカラタグ:HA36S アルトターボRS AGS
ブログ一覧 | アルト ターボRS HA36S(2016.02) | クルマ
Posted at 2019/12/08 05:40:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ひつまぶしモーニング
SNJ_Uさん

このスタイルですが•••!
shinD5さん

【溢れるマイナスイオン‼︎】 大山 ...
takachoさん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation