• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

日誌: 2018年2月1日2日の雪、下り急旋回で失敗


夏タイヤ、GRB、暖かい雪の中、知らなかった事。
「ロックさせてしまうと操作不能になる」
「夏タイヤでは、少しのブレーキでもロックする」
「良く効くブレーキが危険、必ずエンブレ。」


以下を試した、
「徐速度で坂道下りたい場合、バックギヤ、サイド使わない」
・半クラッチで調整、ブレーキ併用

・サイド使うと四駆ロック解除され、ブレーキでロックする
・エンブレが必須
・ロックすると回復に致命的な時間かかる
・エンストするとブレーキハンドル、使えなくなる
・標高が少しでも上がると、別世界になる、知っていたはず
・走行できているが、紙一重で走っている

・VDC全オフ(黄)でなくトラクションモード(緑)がよかったのか?



除雪はされているが、交通量が少なく、坂や積もった場所で危険だった
DCCDをロックにすれば、走破する目的なら、安全に走れた
毎度そう思う、四駆ロックなら、結構行ける。

しかし
下り急旋回に入る所で、サイドブレーキ引きつつ、
足ブレーキを掛けた瞬間にロック、切ったままはみ出した
経験はあるが、はっきり体験

走行している時と比べると、全く制動していない
直線でも同じ、足ブレーキで簡単にロックし、
させてしまうと、のろのろ状態で止まらない
Posted at 2018/02/01 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ スタッドレス | クルマ
2018年01月22日 イイね!

日誌: 2018年1月22日の雪、明日は夏タイヤと決めた GRB R205


「冬場の峠特訓4年の経験」から、
・不快な冬タイヤを、可能な限り履きたくない

・スタッドレスに替えるタイミングが分ってきた


・午後から大粒の雪、北風により、横からの雪
・夕方になっても、積雪は多くなく、御殿場5から15cm、長泉町に入ると雨に。
・雪は今日だけ、明日から冷え込むが、予報は晴れ
・朝、目的地は凍っても、交通量があり、平地なら大丈夫、夏タイヤで出勤する

・気になる所が、週末にかけ、気温が異常に低い予報


日本気象協会 tenki.jp 天気・地震・台風
https://tenki.jp/

Posted at 2018/01/22 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ スタッドレス | クルマ
2017年12月30日 イイね!

日誌: ミシュランのスタッドレス


2017年、静岡東部では(スバル4WDの僕は)夏タイヤで年越し、
年末の爆弾低気圧、各地で豪雪被害のなか、
スタッドレス交換をこれから考える、
多い時には2月頃、降るけれど、準備していない車で、混乱することもよくある

海沿いに行けば温暖、雪が少ない地域と言えるので、
乾燥路重視のミシュランのスタッドレスなら、普段が快適

剛性のあるブリザックよりも乾燥路では良い
XI2の印象が良かった、「ブレーキや旋回で踏ん張り、寿命が長い」
それが僕にとって、最も重要

スタッドレスはトレッド幅が狭い、245の標準サイズにする必要がある
今年は「245 40R18」の中古がヤフオクに出て来なければ
次は「XI3かX-ICE3+」を新品交換する可能性があり、財布に厳しい
X-ICE3+のサイズ設定は、245/45R18 100H XL (は誤差が大きくなってしまう)

GRB R205
国産は皆、速度記号(スピードレンジ): Q:最高速度160(km/h)
メモ■XI2  245/40R18 93T T:最高速度190(km/h)
メモ■XI3  245/40R18 97H XL
・ロードインデックス(LI ) 97: 負荷能力 250(kPa)時650(Kg)、290(kPa)時730(Kg)
・速度記号(スピードレンジ) H: 最高速度210(km/h)
・エクストラロード規格は、空気圧を高くでき負荷能力を高く設定したタイヤ規格



「ロードインデックス(LI)について」 ダンロップ タイヤの基礎知識
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_li

「EXTRA LOAD規格 」 ダンロップ タイヤの基礎知識
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/attach/tyre.html


タイヤ外径サイズ計算 - Cars Japan
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi


「SUBARUゲレンデタクシー2018」をスタッドレスタイヤ『MICHELIN X-ICE XI3』でサポート (ミシュランサイト)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/why-michelin/x-ice.html
Posted at 2017/12/30 01:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ スタッドレス | クルマ
2017年02月16日 イイね!

日誌: ミシュランX-ICE XI2、「リムとビードの間からエア漏れ」


1月8日箱根新道の雪渋滞に続き
2月10日に静岡東部は雪になり、朝は車に1cm積雪、前日タイミングよくスタッドレスに交換したところ、2009年製造のスタッドレスからエア漏れ、チェックしてもらうと、

「リムとビードの間からエア漏れ」、
目視でわからなくても、充填するとぶくぶく、使用中に自然と漏れ出したので、内部劣化と判断した、タイヤ屋さんに「ワイヤーが錆びることがある」、を思い出した。


(ミシュランXI2 245/40R18)、ロードインデックス93スピードレンジT(最高速度190km/h)
日本製の流行は、Q(160km/h)、乾燥路での剛性が無くストレスが溜まる、剛性がある「ブリザック」でも不足に感じる
Posted at 2017/02/16 05:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ スタッドレス | クルマ
2015年11月15日 イイね!

日誌:ミシュランスタッドレスを選択(中古)XI2 245/40R18 93T

スタッドレス素人です、2016年は初めてミシュラン、XI2 245/40R18 93Tを使う(2009年製中古)、ブロックに分かれている、というより、細い溝と、接地面が多い印象、高速安定性・剛性があると見てよさそう、乾燥路重視の目で比較、初代はQ、XI2はT、XI3はHだそう


XI3 245/40R18 97H 12年  >2代目XI2 245/40R18 93T 09年  >初代245/40R18 97Q 04年
                          


>総評:  XI2はトレッド剛性が高く、サイドも不満ない、静岡県東部は冬、9割以上乾燥路を走り、スタッドレスの不満は乾燥路なので、乾燥路しっかり、氷雪路そこそこ、であれば万能、とても良い、四駆でロック付きが前提ですが・・


>乾燥路:  第1印象と変わり、乾燥路とても良い、センターのブロックを繋げたことで、しっかり感が出ているのだと思った、攻めるとよれる・ブレーキで痛む、のは当然、だが、びっくり、ブロック型崩れ少なく、減りも少ない、下りブレーキそこそこ耐え、運転の楽しさが良い


>氷雪路:  ブリザックと比較すると劣ると思うが、インプレッサWRX STIでDCCDロックならば、問題なさそう、DCCDロックが一番効く、進入向き変えでよく判る、AUTOではぬるっと滑り不安


>小雪、スタッドレスでDCCDロック:
2015年冬、スタッドレスでGRBの走らせ方が解った気がした
2016年冬、スタッドレスでDCCDロックを使ってみて、印象が変わった、滑りやすい状況でなくてもロックが使える(トルクステアを吸収してくれる)、進入ブレーキ・立ち上がり加速、でグリップ感があり、インを差す姿勢が作れ、凄くいい、これなら雪で自信が持てそう。


>雨路面、心配事:  乾燥路見える時は格別に良いが、雨多い路面では接地感薄く思えた、速い下りは怖い、60km/hと80km/h以上では、修正可能か否かが大きく違う




>経緯:検討中XI2:  4駆なので舗装路・高速・寿命を優先しようと感じ、BLIZZAK信者からミシュラン寄りに転換、通勤年2・3回の降雪・朝の凍結のために、冬の間舗装路でストレスを感じたく無かった

2014年は4駆だから雪も大丈夫と夏タイヤで豪雪を乗り切ったが、迷惑掛けたので反省して準備、2015年降雪は未経験、ブリジストンREVO2 :225 45、ケンダKR36 :225 45で乾燥路 好印象

積雪と坂道しか経験無いが、スバル4駆でも、センターデフロックできる4駆でなければ標高高い坂道で、走破脱出は不足と考えている、スタッドレスで氷結路に立ち向かう、のは無理と決めている


>経緯:第1印象XI2:  ちょっと空気圧高いテスト、舗装路、評判どおり、よれる感じが無く、しっかり感あり良好、高速安定性あるが、所詮スタッドレス、旋回Gがかかると国産と変わらず、耐えてくれない、舗装路で磨耗することが愚かに思え、ゆっくり走ることになる、「スタッドレスは安く購入して一冬で使い切る」、今はそれが最善。


【沼津河川国道事務所】>道路>道路情報>ライブカメラ
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/realtime/index.html


ダンロップ»用語集»速度記号(スピードレンジ)とは
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/speed.html


2014年12月22日日誌:ケンダ ICETEC NEO KR36 225/45R18 91Q
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34719615/
8.5Jホイールに225で引っ張り、空圧上げた
Posted at 2015/11/15 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ スタッドレス | 日記

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation