• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

日誌: エンジン ECU補正の疑問 (インプレッサR205)


疑問1: 「負荷掛けずECU補正がトルクある状態にするとパワーが出る」

■踏み過ぎや、連続登り、負荷を掛けると「ばらついて音大きく、低速トルク無くなる」

■下り回し気味に軽く回る走り方を続けると、「踏まなくても回るトルクある状態になる」
・苦手なタイト登り、急加速が必要な道も、暫くの間もりもり、シフトも脚も良く感じる
・下りでは回し気味にし、するとシフトも快く、本来の回し方が出来る
・ECUの設定がマージン取りすぎ、そういう事か?
・補正による変化幅が大きく、純正では不良品と感じる

<仕様>
27万km、HPI製フライホイール(やや軽量)、アクセスポート制御、
Kendall EN10W-30使用、当時12000km走行してしまった
通常、通勤帰り、下りで毎回、感じている

日誌: <修理・交換まとめ>(インプレッサR205)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/41888174/


みんカラタグ: GRB R205 アクセスポート
Posted at 2018/12/29 18:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年05月18日 イイね!

日誌: オイル少ないとウォータースプレー消費する?


・ウォータースプレー消費が多いなと思ったら、
オイルがレベルゲージ以下だった、1.5L入った危険な状態

>負担になると思って控えている、5-6000rpmこの所使っていて
パワーダウンは、さ程感じず、水温も平常だったけれど
普段でも排気音が違って勇ましかったので、
エンジンに負担が掛かっていたと思う (摩擦増加・油圧低下など)

EJ20エンジン、FULL入れよ。と指摘されているので補充してどう変わるか・・
>音は戻り、低回転のつき悪さあり、高回転(4000-5500rpm)は良い
   (アクセスポートやめResultMagicにしようか?)


>ウォータースプレー消費多い、に関して
気温高い初夏23-32℃で当然ならばよいが、
水温・吸気温・吸気圧・回転数、動作条件がいまいち疑問
すべて成立で噴射だが吸気圧高くないのに警告灯が点灯する

それと、今更だけれど、
水ある時はW/S警告灯表示せず噴射していて、、減った時、残量の警告として、噴射のタイミングで?警告灯が点灯する、(始め噴射中の意味かと思った)



(車輌は:2010年製GRB R205、 24,5万km、Kendall 10W-30エンデュランス、
無補充6500km、5月気温15-23℃、インフォメーターにて、油圧油温計未装着)

(以下を試したら踏んだ時の音が良く、初めて良いと思った)
GT-1®エンデュランスエンジンオイル(リキッドタイタニウム配合)

Posted at 2018/05/18 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年12月10日 イイね!

日誌: メモ「タイミングベルト交換」 GRB R205


23,5万km、ラジエータ ホース交換に合わせ、2度目のタイミングベルト交換

■メモ:
タイミングベルト 14800円、 技術料 38100円
アイドルプーリー 2640円、4640円、4200円
オートテンショナー 10100円
クランクシール 370円
クランクスプロケット(とは?) 3450円
ウォーターポンプ 12200円 >参照リコール
・前回もPIT WORK製(の筈)で使い切れたので
・確認したら、今回もPIT WORK製だそうで、様子を見ることにした
・リコール処理目的以外で、自前で交換した場合、返金は不可でした

サーモスタット 1620円(初めて)

ファンベルト 1600円(2度目、PIT WORK?三ツ星製だろう)
エアコンベルト 6200円「ベルトセット11718AA082」 (純正には挿入冶具が付属)


■ベルト:
EJ20はクランクプーリーにファンベルトと、エアコンベルトを掛けている
エアコン・コンプレッサー側は伸縮性のベルト?を使っていて張り調整が無い

便宜上ファンベルトと呼んでいる方が、
オルタネーター、パワステポンプ、ウォーターポンプを回す為、4頂点となり、
接触面積少ない為、強く張る必要あり、常時回していて、酷使されている
向こうが透けて見えても使えるけれど、
ゆるみ滑って鳴き始めたら交換が良いと思う

Posted at 2017/12/11 22:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年10月08日 イイね!

日誌: エンジンが元気ない・元気になった、原因は?


元気になった原因  (2017年9月から)

<「ケンドル10W-40ハイマイレージ」のとき>
・気温が30℃から20℃になってから好調。
吸気温か、何かの温度上昇のせいで、パワーを抑えられている
・当然な事(に気が付いた)、O2センサー交換、2次エアーコンビバルブ交換、
によりエンジン警告灯を解決したこと。
O2センサーヒーターが劣化しただけで点灯するからといって、
交換しないと、走行上問題ないが、ブースト上がらず、他の警告を見逃す、
リヤハッチに煤が積もる、とわかった。
・クラッチ周辺、一新したこと。 レリーズ、マスターも交換、JointCompl交換、快適に。



元気ない症状  (2017年4月から6月)

<「ケンドル10W-30ハイマイレージ」のとき>
表示燃費は10.5km/L出せる、加速で排気音が良い、トルクあって静か。 価格が安い、点で選んでいる、ところが、

3000km
冬から気温が20℃程度になった時期に、「低速トルク無く、踏む量が増え、音が大きく」 熱ダレの様になった。気温変化で
日が変われば、設定が変わって、低速トルクが出て、水温低く、車庫入れ静か、加速では良い連続音、となった
1000km
8000km頃から「1速低く、踏むとカリカリ音、排気音が大」 になった。 センサー交換の効果か、3200rpmの音が軽く、4本出しが共鳴する

・エンジン警告灯が点灯、を長く続けていた、セーフモード?に入っているが、通常走行には問題なかった (ブーストが抑えられ、踏込んだ時、加速がやや鈍い)



(以下、以前の記載のまま)
<「ケンドル10W-40ハイマイレージ」のとき>  (2017年7月から)
夏は10W-30が心配になり、10W-40が良いだろうと使ってみた、燃費、0.5km/L落ちたが、ノッキング対策? 油膜保持できエンジンに良いだろうと思う。
・初日の感想は、回転の上がりが遅い、このままなら、10W-30混合にするつもり。気温28-30度、水温85度でも同じ症状。
・5日程度で、良く変わるが、低回転は遅く、粘る、硬いオイル、引き換えに、カリカリ音無い。 踏んだ時、加速いい気がする。 10W-30はもっとレスポンスが良い。
・夏の昼、気温28-31度、小雨、今日はキーOFFを3回したが、ずっとオーバーヒートの症状、 (トルク無く、低速つらい、排気音大きい)、風を切って走る時間が少なかったので、街乗りで燃費計10km/L、吸気温度48-?度、水温84-96度、10W-40も効果なかった。
・その夜、気温26度、気温が下がり、風を切って走れたので、吸気温度37度付近、、1速高いギヤで走れる、凄く良い状態になった、10W-40でもいい、純正エアフィルターで、吸気温度を下げる工夫が必要、と思った。
・純正ラジエータ、補充したが、水温100度越え、が頻繁に起こる様になった
・ブロワー改造し、「ヒーター作動で室外へ熱気を追い出す」、が出来ないだろうか、と考えた。

・エンジン警告灯が消え 、加速が正常になった。 (以下交換済み: O2センサー両方・2次エアーコンビバルブ2個)
Posted at 2017/05/14 23:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2016年03月23日 イイね!

日誌:スバル GRB 警告灯・故障診断、無知な状態


S点滅
VDC黄点灯し、エンジンチェックランプも後に点灯
疑問ばかりの状態
・故障コードから判断するのが早道だろう
・距離計にコードを表示させる機能があるらしい
・学習が落ち着かないのは、A/Fセンサー・O2センサー劣化が原因か?
・2次エアバルブ不良という記事も?
・エンジンチェックランプは排気センサー系なのだろう
・S点滅+VDC黄点灯は別のセンサーなのか


調査の現状
・燃料調節に関わる場合、O2センサー、A/Fセンサー、エアフローセンサー、の汚れ・故障による、という記事あり、交換前に清掃も考える、センサーは熱害受けやすい
・S点滅+VDC黄点灯、やエンジンチェックランプはセーフモードになっている、パワーダウンは感じなかった?点灯中でも4000rpm以上の加速あるので不便なく、リセットすれば正常になるかもしれない
・O2センサーはヒーター機能が壊れてもチェックランプ点灯する
・エアフロメーター不良のとき、アイドリング不調、燃費悪化、黒煙
・GDBの頃からよくある、エアフロ・A/F同時交換がおすすめ?
・汚れること、消耗品と考え、10万km程度で交換、精度良い燃調を保てる
・「O2センサーアダプター」を触媒後のO2センサーに取り付けも有効だそう (とても重い)
・プラグ、エアクリ、オイル、など不安要素を消し、一つだけ変え、診断する


対策の現状
・O2センサー購入■22690-AA850(DENSO) 清掃時に破損もある
・A/Fセンサー購入■22641AA500(DENSO)
・エアフローメーター■22680AA-380(DENSO)
・O2センサーアダプター購入Akagaki Racing触媒内蔵90度タイプM18-P1.25



ストレート:「コードリーダー 15-146」 を購入    ネットショップ会員:10,146円
https://www.straight.co.jp/item/15-146/
自動車用故障診断機、エンジン・ミッション(Pコード)の故障コード読み取り、消去、故障診断(Pコード)表が付属、予想からセンサー購入したけれど、自分で警告灯の原因を特定してみたい
アクセスポート、Greddy Informeter、でも故障コードが読み取れるそう













経緯乱文:昇順追記
>3月気温5-7℃、オイル新しい内に4-6000rpm回すと燃費落ち、1500rpmで流しても好燃費の設定に戻りにくい、表示9.5km/L、回すと悪くなる何度も経験した
>2-3000rpm燃費表示9.5km/L同じで、軽く回る時と・不等長音がして回転上げるのに苦労する時とある、この回転域使えないと騒音状態になる、薄いのか踏むとカリカリ音
>エンジンチェックランプ点灯、モードSランプ点滅、VDC黄点灯したまま、煤飛ばし(イメージ)のため、1500rpmで流さず、3-5000rpm付近で1-2時間、燃費計9.5km/L、音も加速も良くなった、最高に良い状態、正常な燃費はこの位と我慢せねば。2000rpmで6速が使えない位トルク無いのは、抜けが良いという事か?汚れたオイルで11.5km/Lの時と違う
>エアクリーナー・プラグ・エンジンオイルなど交換後3万kmは無事だったが、冬に「Shell V-POWER」に変え点灯、リセット後、「ENEOS ヴィーゴ」に戻してもしばらくして点灯
>エンジンチェックランプ点灯、モードSランプ点滅、VDC黄点灯、SIドライブ設定不可に。DCCDは設定できる
>レーシングプラグ#8に換えた時もエンジンチェックランプだけ点灯した、皆さんの情報によれば、A/Fセンサーが異常値を示した、交換は考えず、警告のまま続行すると消えた
>SUSTINA 0W-50で1万km使用した時、回さなかったので燃費異常に良い、表示燃費で10.5kmから11.8km/L
>学習に時間が掛かり(1週間ほど)、燃調がころころ変わる、トルクある状態あり、だが以前から調子良い後には逆転する
>ガソリン比較、これまでと同様、常に変化していて判断出来ず、以下のようになる
低速トルク無い加速時カタカタ音(ノッキング?)だったり、心地よいトルクでアクセル開けずに済んだり、音、爆発煩かったり、こもって静かだったり
>ガソリン比較中、回してみた時、加速あるのでセーフモードに入っていない模様、踏むことが増えると燃費計悪くなり、濃い設定になっている?、9-10.5km/L、プラグ新調が原因か以前の、8.5-10.5km/Lより良い
>踏んだ時の感じは、良い時は登りでも連続音・加速感がある、悪い時はノッキング?カリカリ音・トルクの谷を感じ、1速落とし深く踏まないと加速しない、アイドリングからツキ悪くエンストし易い
Posted at 2016/03/06 22:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation