• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

日誌:フルタイム4WDで違うサイズのタイヤを履くことは?


フルタイム4WDでは同じサイズのタイヤを履くのが鉄則、らしい

インプレッサWRX STIの場合
意識していなかった。左右は同じにするが、前後で変えてもいいのでは?フリー (MANUAL/レベル最小にset)、すれば可能なのでは?と思ったから

>メカに負担掛けそうに思えてきた、前後駆動配分がギヤで保たれているなら、サイズ違いで常に回転差が生じるのは負担掛けるはず、しかし
ギヤで「前後駆動配分」も理解し辛い、リフトして空転させた時、前がゆっくり回転するのか?とすれば、すでに前後回転差がある、トルク配分だとすると、前輪が回される率が高いということか、いずれでも前輪は走行によって回される、前提になり、ロックにしない限り、多少違っても問題ないのでは?





調査中
>とりあえず、類似銘柄(ecopiaPZ-XとPlayzPZ-X)、同サイズ、にしておく
>ロック方向に設定する機会が少なくても、必ず同じ、が賢明だろう、知識あるつもり、は怖いものだ


■スバル「AWD
タイヤ交換とタイヤ空気圧調整に関するご注意」 平成23年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/11-07_02.html


取扱説明書ダウンロード  GRB-008301〜011199>2009年2月以降
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/wrxsti_old2.html


取扱説明書>3運転するとき.pdf (IMPREZA GRB-011201~012799)より
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_wrxsti/3/3.pdf#search=%27GRB+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89+%EF%BC%B3+%E7%82%B9%E6%BB%85%27
・4輪のうち1輪でも異なるタイヤを装着していると、車両の駆動系の損傷や、最悪の場合、火災につながるおそれがあり危険です。
・前輪のみの持ち上げけん引および、後輪のみの持ち上げけん引は絶対にしないでください。


富士重工 「AWD全車タイヤ交換と空気圧調整に関する注意」 には以下とある
「前後前後タイヤにおいて磨耗状態、サイズ、銘柄が異なったり、指定の空気圧でなかったりしますと、走行中に駆動装置のひとつでありますディファレンシャルギヤに過度の負担が掛かり、最悪の場合走行不能や車両火災につながるおそれがあります」
http://www.fhi.co.jp/recall/others/data/11-07_02.pdf#search=%27%E5%9B%9B%E9%A7%86%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%92%27



4WD車のタイヤの取扱いは慎重に
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2005/02/page1.html


イケぽんさん 「インプレッサのDCCD機構」 ~とても参考になりました~
https://minkara.carview.co.jp/userid/130901/blog/29117069/


センターデフ: プラネタリーギヤ+電磁式LSD、 リヤデフ: 機械式LSD
・プラネタリーギヤによる基本トルク配分:  フロント41  リヤ59、に加え、電磁式LSDで可変させ差動制限を行う


STIサイト 「ドライバーズコントロールセンターデフ[オートモード付]システム図」  から引用
http://www.sti.jp/spec_c_RA/02/04/01/
センターデフに、トルク配分を行うプラネタリーギヤと電子制御で自動的に差動制限を行うLSD機構を組み込んだこのシステムは、センターデフのロックからフリーまでの制御を、クルマの挙動(横G)やドライバーの意思(スロットル開度)を察知して自動的に最適制御することができる。これに加え、車両の回転方向の挙動をダイレクトに検知するヨーレートセンサーを追加したことが新たな進化である。とは言えインプレッサの持ち味は、クルマに乗せられるのではなく、あくまでドライバーの意思に忠実に操れる走りである。そのために、ドライバーの感性にマッチするようソフトウェアを徹底的につくりこんだ。
Posted at 2015/12/06 01:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ
2015年11月25日 イイね!

日誌:ホイールエアバルブ KYO-EI S27A2Y

R205純正ホイールに問題なく付きました、適合が心配だった
KYO-EI(協永産業) タイヤバルブ インサイド ブラック (軽合金アルミ製) S27A2YBK

パッキンだけでなく、バルブコアの交換も兼ねるので、5年経った今回、バルブごと新調
頼りない位に軽量、耐寒・耐熱バルブコアの記載無いが、当然そうと思う、アルミ製でこの値段ならいい

ホイール穴径が不明だったが皆様のレビューを参考に、ストレートで安く単価550円だったので購入、購入後パッキンも1ピース単位で販売されていると知った、但し適応はφ16、大きくても取り付け可能と思っている


KYO-EI(協永産業) バルブ
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/Valve.html
大きさ比較できる画像、親切ですね、目安になる


http://www.straight.co.jp/
(ストレート品番30-504)
KYO-EI(協永産業) タイヤバルブ インサイド ブラック (軽合金アルミ製) S27A2YBK 550円 [ツバ径]φ14 [全長] 39mm [カラー] ブラック [タイプ] インサイドバルブ

(ストレート品番30-4991)
KYO-EI(協永産業) タイヤバルブ インサイド用パッキン 1ピース 40円
[適応商品] 30-499 KYO-EI(協永産業) タイヤバルブ インサイド 501 [ツバ径]φ16
Posted at 2015/11/26 00:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ
2015年07月09日 イイね!

日誌:純正ホイール+ポテンザS001 245/40R18付き4本に交換

R205純正ホイール+S001付きセットを冬用に購入した

POTENZA S001の印象、
雨に強い、3本の深い溝を見て、減りが早そう、と感じたが強雨なんともない

久々の245/40、重厚でハンドル重い、スタッドレスでの自由自在感、リヤ滑らせ向きを変えて、ができない、凄く安心だが、グリップ良過ぎ。楽しむには攻める必要、DCCDフリーにしても、前輪負担のアンダーで走る割合が多くなる


車高調 (MaxⅢsp 09spec)の突き上げも気になるので(一人乗りなら問題ない)
タイヤを柔らかく、フロント2.5キロから規定の2.4キロ?より低く
リヤ2.5キロから規定の2.35キロ?より低く、 してみよう


<適正空気圧がいい>
車高調が12キロ10キロでゴツゴツ感あるので、空気圧弱めて快適性確保

空気圧2.6キロあったので、入れ過ぎでした
フロント2.3キロ、リヤ1.9キロ、でリヤ回り込んでくれる
旋回時のリヤ踏ん張りには影響なく安心


<使い終わって>前輪:トレッド面が均等に減った印象、減りは早いが、バランス良いと判断した、使い切った感がある

<内減りは当然と考える>以前、内減りしない様、トーをインに変えた時、曲げにくくなってしまったので、やや内減りが良いはず

<内減り位置>横G感じる位に旋回する時か、内減り位置がトレッド面から角(かど)に変わる、グリップして撓んでいるのだと思う
Posted at 2015/07/09 02:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ
2014年12月20日 イイね!

日誌:やってしまったspec Cホイールが着かない

「STIスペックC純正アルミ ガンメタリック」というだけで購入してしまった

追記:  スペーサー使用したくない、適合確認面倒だった、ために純正中古を購入、
特別仕様車2008「インプレッサSTI 20th ANNIVERSARY」・2010「R205」に装備かな?

GR/GVスペックC用18インチ、は2PODブレンボ用でした(年式不詳です)
R205用18インチ、は6POTブレンボ用、に逃げが必要、スペーサーで浮かせてみるつもり


----------------------------------
追記:  以前「RAYSホイール+ハブリング無し」でハブボルトを折った経験から、
  センター固定の為のバブリング必須と心しています、WRX-STIハブ径Φ56+スペーサーのとき、浮いた分ハブリング必要か検討中 、参考サイト
KYO-EI: http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/
ガレージ KM1 ハブリング付ホイールスペーサーhttp://www.km1.jp/pro_gtspacer.html
----------------------------------

GRBスペックCホイール
2PODブレンボ用
ENKEI製「スペックC用18インチ ■8.5J 18 +55 114.3
STIオリジナルデザイン12本スポークタイプアルミ鋳造1ピースホイール」
2PODブレンボ用、ガンメタは青みがかった光沢


R205ホイール
特別仕様車2006「WRX-STI SpecC TypeRA-R」(GDB)
特別仕様車2008「WRX-STI 20th ANNIVERSARY」(GRB)
特別仕様車2010「R205」(GRB)  に装備かな?

よく見ると、6POTキャリパー逃げのため削った分、厚みで補強していて
ナットホール付近は、仕切状に補強板が付く、スポーク形状別物だった
ガンメタ色は濃い


GRB標準車ホイール これも2PODブレンボ用でしょうか
 

日誌:R205の旋回性・グリップ スタッドレスにて
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/35167945/


-----------------------------------------
ECU: Provaアクセスポート、SI-DRIVE: S  AccessPORT 車種一覧
オイル:    SUSTINA 0W-50、 毎5000km
クラッチ:   HPI・軽量フライホイールHPI
 LSD: リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
 車高調:  HKS maxⅢSport 09spec前12キロ・後10キロ
ホイール:  ENKEI R205純正
-----------------------------------------

Posted at 2014/12/21 23:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

日誌:DIREZZA ZⅡ225/45R18

■タイヤの印象: DIREZZA ZⅡ★無し

純正(spec C)ホイルに純正245/40R18のところ、持っていた滅多に買わない新品225/45R18に、
メーター誤差範囲内ということで取付け、初めて引っ張り、普通のエア充填方法でビードok、前後2.5キロを奨められました(減ってから柔らかく感じたので2.6キロにした)
(■Cars Japan様「タイヤ外径サイズ計算」を参考にさせて頂きました
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi )

RE-11の四角いのが好みで、トレッド面やや丸いこのタイヤは、低速で接地感が薄い様子 、使い初めだけ、よく溶けそう、表面ゴム質が黒くきれい、45扁平はタイヤ部太く頑丈に見えていい感じ、タイヤハウス埋められた


オークション画像お借りします
 

■疑問:
車高調12kgfに換えて、コーナリング中ハンドル切る量増えた気がして
タイヤ交換後はキャンバー増やすつもりだったので、少しだけやってみたい

使用済みを見ると、内減り+やや中外減り (純正の時は、やや内減りのみ)、
中外も減ってしまうとグリップしない感、あった、直立付近なのでキャンバーつけていいはず

フロントLSDノーマルのせいか?ラリーの様には旋回しない、かなり横を向けて入らないと立ち上がり外に膨らむ気がする、開けながら円を描いて立ち上がる、出来にくい、どう設定したらきれいに立ち上がれるのか?

追記: さすが新品、横のグリップ凄くいい、扁平45の方が安心感、小雨でも接地感、Gが抜けていると滑る気がする


追記: 1000km使用でエッジが取れて曲がらなくなった、キャンバー見直しする方針、アッパーのM6だけで済むのかな? 
 
(キャンバーのためか進入下りヘアピンで、一気に向きを変えられない、ハンドル切ってから開けている、前のグリップ生かして旋回するならいい、LSDのせいか立ち上がり豪快に後輪を・・・・・とはいかない)


追記:  新品 空気圧2.6キロでは密着・鳴かなかった、4000km走行後、2.5キロでは減ったせいか・変形するのか鳴く、美味しいところ終わったか?


追記: 5000km表面だけ溶ける素材は他もそうか?なくなって鳴くことが多くなってきたので、空気圧2.6キロにしてみた、40扁平から45に変えたので平気、RE-11のほうが四角い

追記: 1万kmべとべと表面だけと思ったが硬くなく、減った表面質感良好、サイド剛性感もっと欲しいが45扁平だと乗り心地良くバランスいい、車高調15000kmが馴染んだ事もあるかも、   はじめ5千kmの食いつき良かった、ゆっくり沈み込むと鳴かず密着旋回できる
Posted at 2014/07/30 00:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation