• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

日誌:SUSTINA 0W-50初めての夏

<SUSTINA 0W-50夏>
よさそう、軽く回ってくれる、風を切って走ると、2000-4000rpmで大変心地よい、夏もいける、水温は他のオイルもすぐに90℃を超えるので参考にならなかった

5000km、熱のせいか、ブローバイか、良い状態に戻らず低速トルクない騒音状態に。同時にエアコンベルトが断末魔の悲鳴をあげたので、怖くなり同じ0W-50に交換、すぐに低速トルク回復、踏まずとも加速

14万km走行車のためか「カシャカシャ音」大きく、それが静かになるオイルあるなら、そちらにしたい


<サイレンサー&キャッチタンク&ブローオフ>
排気音は大きいままなので試しにサイレンサー、キャッチタンクでオイル寿命伸びるか比較、溜まる量を見る、cotoブローオフバルブは再認識の為このへんで装着する

<オイル量>
水平対向エンジンの場合、レベルゲージMINでなく、油圧確保・不足しないよう、FULLに入れる方がいいと斉藤さんに教わりました、「専門shopのノウハウ」が貴重


<関連記事>スタンドで5000km交換汚れていたと言われ調べ、とても参考になりましたありがとうございます
・ジムニー(JA22W)のページ様「オイルキャッチタンクの取り付けとブローバガスについて」
http://www.geocities.jp/ja22ws/brob/
・I.WORKS様「ブローバイガスについてのひとこと」オイルミストがオイルを劣化させる
http://iworks.fc2web.com/hitokoto61.html




<リアルタイム学習>
うまく学習させると、いい状態になる、燃費・環境を考慮したMAP域の50km/h以下・3000rpm以下を、負荷の高い登りで使うのは避けて、緩い下り等で3-4000rpmをキープすると、2500-4000rpm(特に3200rpm)での共鳴音が聞こえるようになる、いい時は連続音、良くない時は排気干渉らしき音で、踏まないと回らない状態になる、市街地では回せないので悪循環、良い状態で市街地に入ると、トルクがあるので回さず静かに走れる

Posted at 2015/08/10 02:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ
2015年08月02日 イイね!

日誌:低速時の冷却を考える

<エンジンルームの排熱>
水温上昇と、低速トルクダウンに一層過敏になる季節
そもそも熱対策をメーカーがやっていないことが不満
(メーカーならでは、の遮熱板はすばらしい:エキマニ等)

水温は、渋滞の徐行中や登り・ターボ効かせた時、高温になってしまい
エアコンから暖かい空気が出る、これはどの車も一緒なのか

一方、低速時、吸気温が高くなっての(47℃は高い?)低速トルクダウンは
intercoolerを冷やしてやると解決するかもしれない

空気が入る走行中はいいので、ラジエータ交換とかでなく、エンジンルームの排熱
ダクトにFAN内蔵してタービンの熱を逃がす、がいいんじゃないかと考え中


<水温をモニター>  トラストINTELLIGENT INFORMETER TOUCH
着けて見た水温、登りでターボを効かせると100℃近くになっていたので
・ラジエーターに水スプレー
・オイルクーラーで水温補助
・ファンで排熱
を考えてみる


<トルクダウン>
・箱根峠への登り、バスがオーバーヒート(と思う)
・新道、けん引が超低速
どちらもトルクが出ない、今の僕の車と同じでしょう、お気持ち察します


<箱根新道 トラック転落事故>
https://www.youtube.com/watch?v=kYWNFcJQurM
下りでは2015.06.29死亡事故が起きていました、
並走車・対向車が大型車の時の配慮も心して運転したい
Posted at 2015/08/02 07:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

日誌:SUSTINA 0W-50に交換 2回目

「ENEOS SUSTINA 0W-50」  2度目の0W
「ENEOSエンジンフラッシュ」 も同時に。  交換後は燃料タンクへ
「ENEOSエコフォースGエクストラ」 燃料油添加剤(エンジン清浄剤)

走行13.5万km
ENEOSサービスステーションにて、5000km使用でも汚れていたらしい
細いホースで上抜き、残ったはずのフラッシングOILが心配だったが敢行
フラッシング時間短すぎ、上抜きはOIL残り?
OILクーラー不装着なのでいいけれど・・


500km
新品OILと燃料油添加剤、はじめECU調整のせいか違和感
1000km
給油したので添加剤なし、となり元気・楽に回る、OIL交換直後は確かこうだった、6000rpm使えるが、アクセル開ける必要、低回転トルク感じる、エンブレ弱い、問題なく回せているものの、残ったフラッシングOILとても心配
3000km
0W-に変えて初めての時が最高に楽に回った、「アクセスポート」乗るたびに学習違う。通勤路を基準、4速上りの元気良さ、学習が最高の時、翌日最低に変わる、9割で落ち着いた感じ、ちゃんと全開床踏みまで使っているせいか、パワー出易く・燃費は悪化、峠8から長距離10.5km/L、3000rpm以下では燃費重視の空燃比設定が効いているかも。

0W-50には満足している、レスポンスが自然で、ハーフスロットル滑らか、余分に床まで踏んだ時でないとパワー出ないが音良く回る。一定回転で落ち着かない所あり、発進直後のシフトアップなど。駆動ロスか?   ___文句多いがエンジン良い感じ


・2014年12月31日日誌:・SUSTINA 0W-50に交換 初回
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34784089/


参考にさせていただきました:
・エンジンオイルのなんかアレENEOS(エネオス)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/18.html


-----------------------------------------
ECU: Provaアクセスポート、SI-DRIVE: S  AccessPORT 車種一覧
オイル:    SUSTINA 0W-50、 毎5000km
クラッチ:   HPI・軽量フライホイールHPI
 LSD: リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
 車高調:  HKS maxⅢSport 09spec前12キロ・後10キロ
ホイール:  ENKEI R205純正
-----------------------------------------

Posted at 2015/03/29 06:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ
2014年12月31日 イイね!

日誌:SUSTINA 0W-50に交換 初回

よく知らず長々と書いています

■SUSTINAのレーシンググレード0W-50
SUSTINA 5W-40が5000km弱で踏まねば回らぬ感じになった為、交換、0W-は視野に無かったが、「superGTで使用」・「スバル車経験者のレビュー」を見てトライ (油温・油圧計、無し)

■総評:  重い回り方でなくなった、潤滑okならば使っていきたい
冬・純正マフラーに戻したおかげも(十分うるさい)。 ラリー車がどんどんシフトアップする如く、繋がり良く普通のクルマに。水温:走行中85℃付近・停止時98℃もある、スプレー消費なし
>2500km経過:  高回転使用した後、低速トルク無くなるなど、燃調毎日違う
>4000km経過:  劣化しているはずだが燃調濃くなった印象、4-6000rpm好転、加速・回り楽になり、燃費悪化、使えるようになった
印象は凄くいい!


■ENEOS SUSTINAシリーズ
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
・世界最高水準のベースオイル「WBASE(ダブル・ベース)」   ・添加剤技術「ZP(ジンク・ピー)テクノロジー」    ・サスティナと相性の悪い添加剤、「ENEOSエンジンメタルスムーザー」は不具合は発生しない

参考にさせていただきました:
エンジンオイルのなんかアレENEOS(エネオス)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/18.html


Ichi さん 超粘弾性オイル(添加剤)とは https://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/204717/

■日誌: SUSTINA 5W-40に交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34373212/




■経過
0-200km   ・学習0:  第一印象、整備万全でない、予想は0W-50の方が低フリクションだったが、SUSTINA 5W-40の方が経験した中で最も軽快に回る

500km    ・学習1st:   踏まずとも走る如く、1500-2000rpmのトルク
・学習2nd:  戻ってしまった、毎度落胆するECU補正、踏まねば吹けぬ
・学習3rd:  好転、踏まずとも走る如く、低フリクション感、こう在るべき、1500-2000rpm、2000ccNA相当のトルク感、NA域でどろどろ回る、カリカリ音無い、2000rpmから踏みしろ深くなるが、登り楽、ギヤつながりが正常に。 

1000km    今回は良いまま、しかし熱ダレするとパワーダウン、真冬でも起きる、3000-5000rpm登りで非力な気がして、以前のように2速も3速も遅い状態になった

1500km    5-6000rpm試したら、燃調不調のような低トルクダウン・苦しい音に、どうしたら好調を維持できる?
1700km    濃い目?に変わり低速トルク好転

4000km    待つのでなく全開にすると回ってくれる、「S」にしたらスロットルハーフ時感度自然に >すぐに戻りS#・S変わらない「S」でいい


■疑問・症状 、前提:メンテ不足
・次はレーシングプラグ、エアクリーナー新品にしてみる
・空吹かし6000rpm付近、振動で回らなくなる感じがするので、オイルのせいでないと推測、純正フライホイールに戻してみる?
・「じゃー音」DCCDフリー、と弱まる
・低回転で学習続けると良いのに、高回転使った後、音ばらつき、抜け良すぎの様な苦しい音、低トルク症状になってしまう
・走行12万km・メンテ不足、エアクリーナ汚れ・スロットル汚れ・プラグ・バッテリー劣化、タービンのオーバーホールも視野に
・この車重には回した時のパワー欲しいorパワー無くても軽快に回って欲しい


-----------------------------------------
2010年GRB 特別仕様車「R205」・・・■SI-DRIVE: S■VDC:OFF
■ECU:「Provaアクセスポート」■オイル:「SUSTINA 0W-50」■クラッチ:「HPI」カッパーMIX
■フライホイール「HPI」6.7kg■LSD:リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
■車高調:「HKS maxⅢSport 09spec」前12キロ・後10キロ■ホイール:ENKEI R205純正
■座位置:STIシート最高付近■未導入:オイルクーラー・前置きIntercooler・吸排気チューン
-----------------------------------------

Posted at 2014/12/31 09:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ
2014年12月22日 イイね!

日誌:ラジエーター目詰まりでした

スバルエンジンは=GRBは熱に弱いな、もっぱら評価は駄目駄目でしたが

今回の修理ついでに良く点検してもらったおかげで発見、
ラジエーター下半分が目詰まりしてました 大収穫です

追記:  未確認ですが見えるのはエアコンコンデンサーですね、
この車エアコン無しのブロワーでも曇らない所が快適
ヒーターは弱い印象、足元の送風弱い
エアコンONして、FANを回し冷却すると水温上昇を防げます
後付けFANコントローラーは設定を低くして回すものでしょう


アクセスポート>ライブデータ>水温でモニター
すると、走行中は2-3℃下がった印象
真冬下りでは (ガソリン使わない?ので) 85℃以下も見ることが出来ます
登りの後や・回した後の停止中の水温上昇には影響なく、100℃付近にまでなる
ので ・ボンネットのゴム外し・FAN追加による強制排熱、など対策したほうがいい


-----------------------------------------
ECU: Provaアクセスポート、SI-DRIVE: S  AccessPORT 車種一覧
オイル:    SUSTINA 0W-50、 毎5000km
クラッチ:   HPI・軽量フライホイールHPI
 LSD: リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
 車高調:  HKS maxⅢSport 09spec前12キロ・後10キロ
ホイール:  ENKEI R205純正
-----------------------------------------
Posted at 2014/12/22 00:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation