• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

日誌「フォグ・ロービーム光軸の撮影」インプR205

---------------------------------------------------
■2018‎年‎7‎月‎21‎日の濃霧、十国峠の駐車場(熱海箱根峠線)、
https://www.jukkoku-cable.jp/enjoy/about.html
光軸調整をお願いし、フォグ・ハイの高すぎを低く修正。
・フォグ+ロー (濃霧の時はロービーム併用可能になった、
HIDだというフォグ、通常青く、光は黄、路面濡れて見える)

・フォグのみ (高すぎたフォグが低くなり、近くが明るい)
alt
・ローのみ (HIDプロジェクターで白い、旧車に乗ると明るく、その方が良い。
劣化か暗いが、眩しいのは危険なので、低くこの程度でよい)
alt
・フォグ+ロービーム対向車目線 (霧の時には良いが、通常点灯は眩しい)
alt
・バンパー右 (購入時の画像)
alt
---------------------------------------------------
インプ GRB R205 アクセスポート
Posted at 2018/07/23 19:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2016年10月14日 イイね!

日誌: リコール「2次エアポンプリレー接点溶着の恐れ」


リコール通知:
「排出ガス低減装置の2次エアシステムにて、ポンプを動かすリレー内部の寸法が不適切、接点磨耗が進むと溶着、ポンプが回り続け、周辺樹脂が溶ける・火災、の恐れ」
メインヒューズボックス付近、無償修理40分

2016年10月6日リコール・ 2次エアポンプリレー 富士重工業株式会社
http://www.fhi.co.jp/press/recall/2016_10_06_3007/



電装関連で気付いた事:
ブレーキアシスト機構に助けられている。  夜間峠越え、鹿を避けるとき、無意識にブレーキを蹴ると、良く止まってくれる。    普通、心掛けていても急制動の時は、エンジンブレーキ無し、になるので、下りで開けてしまった時は終わりと覚悟している。

>通常、アクセルを大きく踏み込んだ時、ダッシュボードから燃料ポンプ動作音か?「キュィーン」2-3秒、聞こえる。  18万kmなので交換時期だろう。  燃料ポンプはタンクに付いている筈だが。
Posted at 2016/10/14 06:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

日誌:再生バッテリー ENEOS 60B19L

VFL-60B19L エネオス VICTORY FORCE SUPER PREMIUM II

上のサイズ23Lより5kg軽い、19Lサイズの上限の60Bにできた、
純正34Bから始動性能が高い60Bへ (9.5kg~10kg?) でほぼ変わらず、ならありがたい

履歴: 純正34B19L? >CAOS N-55B19L >今回の60B19L
>安心・快適、すぐ始動、バッテリーって頼もしい。 R205は装備簡素化され寒冷地仕様でない、ドアミラーやワイパーにヒーター欲しい?足元寒いのはそのせいでない



「ENEOS VFL-60B19L」・20年もの?充電器「cellstar SS-3」
>弱電流で一晩掛けて充電タイプ、充電器あれば、予兆感じてから、で十分足りる



2度3度、セル回らない程になり、一晩充電を強いられた為、3000円で買える、再生バッテリーを購入、(西濃「おかえり便」で回収でした)、再生バッテリーが良くなってきているようなので、問題無さそう、充電したら直後は元気復活、まだ使えるが、蓄電能力が弱っているので交換しておく

>1日100km走っても1週間で弱ってきた、新品のバッテリー上がりは回復するらしいが・・
>弱った時に、ルームランプ・ブロワー程度でもエンジンかけず数分間使ったらセル回らなくなった
>始動性低いバッテリーは高負荷時の供給に影響あるんだろうか? なんで純正装備できている?なんでなんで?
(2スト、オフロードバイクでバッテリーレスやったことがあるけど、点火に影響あったんだろうか?)
Posted at 2015/12/02 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2015年08月02日 イイね!

日誌:5万km変えてなかったプラグ純正6番からレーシング8番に

NGKプラグ6番から>レーシング8番に
経験した通り排気音が元気に。焼けは未確認だが、走行した感じは良い

考えていなかったことは燃費悪化、
(ちゃんと回して)9~10km/Lだったのが8~9km/Lに。

思い当たるのは、プラグと以下しかない・・・
・目詰まりしたエアクリーナーからAPEX純正交換型に
・FANで冷却したく、エアコン不使用から常時使用に
・225-45スタッドレス外径大きい、から標準245-40に戻した


正常なEJ207エンジンのとき、むしろ正常な値なのかも。
ハッチに煤が多いのは変わらず

3-4000rpmが共鳴音とともに気持ちよく回るので頻繁に使うようになった
熱入っていない時は7000rpmまで回しても垂れない
今までは回転上げることに苦労、3-4000rpmは踏む量増え、
音が大きかったので流す時は2-3000rpmだった
Posted at 2015/08/02 05:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2014年12月29日 イイね!

日誌: ヒルスタートアシスト解除

話題遅れを何とも思わない投稿になります

1年半乗ってもエンスト・クラッチ、上手くいかないので、
取扱説明書に載っている「ヒルスタートアシスト解除」やってみた

発進の度、ミートに気を使ったり、バックの切り返し時や、
たまに感じる平地発進時のロック感、無くせればと。

基本、サイドを引いて止まるので影響少なかったが、
1日乗って帰宅時、バックの切り返しで発進の時、楽に動いた気がした

200km: やはりバックの切り返し前進で抵抗無くなった、事だけ感じる








ヒルスタートアシスト解除機能 GRB B型から (WRX STI)
取扱説明書>マニュアル車の運転>ヒルスタートアシストを解除するとき

------------------------------------------------------ 
ヒルスタートアシストを解除するとヒルスタートアシストOFF表示灯が常に点灯します。
① 地面が平坦で硬く、車が安定する場所に駐車
② 駐車ブレーキが確実にかかっていることを確認
③ エンジンスイッチをLOCK(OFF)にします。
④ エンジンを始動します。ABS警告灯およびVDC警告灯が消灯していることを確認します。
⑤ VDCモード切り替えスイッチを押し続けます。VDC警告灯/VDCモード表示灯が緑色から黄色に変わり、数秒後に消灯します。
⑥ 消灯後、5秒以内にスイッチを離します。
⑦ スイッチを離したあと、2秒以内に再度スイッチを押します。ヒルスタートアシストOFF 表示灯が点灯します
⑧ エンジンスイッチをLOCK(OFF)にします。ヒルスタートアシストが解除されます。復帰させるときは、上記①から⑧の手順を行ってください。復帰後、ヒルスタートアシストOFF表示灯が消灯します。

補足:
・サイドブレーキが簡易解除スイッチの役割
・ヒルスタートアシストは下り坂では機能しない、緩やかな上り坂でも機能しない場合がある
・チェンジレバーを“R”に入れて後退した後に前進する場合、わずかに衝撃を感じることがある
------------------------------------------------------
IMPREZA C型?取扱説明書より抜粋
GRB-011201~012799、GRF-005801~007699、
GVB-002001~005899、GVF-002001~005499

Posted at 2014/12/29 02:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation