• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

日誌: GRBのアンダーステア GRB R205


(車高調12キロ10キロ)
グリップ十分な路面・速度での話
AUTO(-)舗装路でのハンドリングは快適、「いい車だ」と思える、基本FFで前輪接地感とても良く、外輪に荷重してから開けると、思い通りに旋回していく、直角左折では前輪の跳ね返りで小回り、下りに強く、ブレーキバランスすごく安定、ノーズをインに向ける姿勢が作れ、急に開けなければ、アンダーステアは気にならない、LOCKにして高速下り旋回速度は別次元


限界で癖が顔を出す
AUTO(-)、乾いた舗装路で攻めようと、過速度からブレーキ進入すると、前輪グリップを無くし、曲がれなくなる、速度落とし、外輪沈ませるまで時間が掛かる、
強くブレーキ進入:荷重が前のまま進入すると、旋回に移れず遅い、入り口で開けながらブレーキか・空走すると速いターンインができるが、(上りでは向きを変え辛い
長い旋回で旋回力弱まってから開けるとアンダー、ハンドルで曲がるようになると、おいしい旋回状態にならない、旋回力保って丁度良い脱出姿勢にする必要ある、後輪圧を下げると上り旋回で四輪滑りがバランス取れる)


<2017年12月、後日サスを純正に戻した印象:
・進入で、前輪が外を向き少し舵を当て、沈ませてから開け続けるのが、最も旋回できる様子。(後輪はラインに乗せ、感覚として前輪が外にあるのが、この車の姿勢と感じた、)
・高速になると、 純正のサスが3個の大きなうねりをフルストロークして吸収、乱れなかった、バネが強かったら、ぞっとする。ブッシュ類は劣化しているが、小さな継ぎ目を滑らかに通過してくれた>



LOCKで強アンダー ・ AUTO(-)がいい ・ フリーにすると後輪だけ振られる気がする、LOCKで訓練すれば前輪グリップ良いけれど、現実は車庫入れもあるし、パワーロス無く旋回するAUTO(-)を常用、アクセルで向きを変えられ、ターンインで、この位旋回が欲しい、AUTO:車庫入れで拘束感じる、フリー:駆動配分41対59では、ハンドルで曲がる様になり、前後別々で気持ち悪い


MANUAL(LOCK)、少し濡れた舗装路下り、AUTO(-)では高速でグリップが不安なのでLOCKにすると、四輪グリップが均等になる感じで、とても良い

MANUAL(LOCK)、濡れた雪のようにグリップ低い状況では、開けるとアンダー、後輪より先に前輪がグリップを失うので開けられない、恐る恐るになる、ラリーの様に豪快に、と期待したが、後輪で立ち上がる感じは無い

MANUAL(LOCK)、僕の印象は雪での脱出に弱い。車高が低く、前輪はヘリカルLSDなので、本格四駆よりも雪道走破性は、ずっと低い、低回転で発進ができずスリップする
Posted at 2016/10/26 20:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング | クルマ
2015年08月23日 イイね!

日誌:GRB R205 ハンドリングが気に入っている


どう動くのか知らない、この車が一番いいので、たまには褒めておかないと。
速い人と比較せず、主観で書きます

・夏タイヤ、車高調12k10k、VDC(横滑り防止制御)オフ、での印象です、一言で言えば・・・少しのフェイントで向きが変わる、(R205純正は乗り心地優先、少しだけ切った時、反発無く曲がらなかった記憶) 、高速時効いてくる

・かなりの域でも使えるDCCDフリー、リヤ機械式での感想、フリーか、AUTO以上かで滑り方、回り込み具合変わる、舗装路なら雨でもフリー、リヤずれることで回りやすくなる
追記:2016年では、フリーはハンドルで曲がる特殊な感じ。ロックへ2ノッチが自然、前輪負担軽減できる

<前輪が円を描き、後輪が外に振られる>
・荷重掛ける前にハンドル切るとアンダーになるが、前後均等に押し付けてから切れば、スピンまで行ける、簡単にそうならず、後輪が粘ってくれる、評価されているのはこの辺と思う
・下りブレーキ踏みながら切ると首が内を向く
・そのまま首が入ろうとする、に合わせると小回りできる
・欲張って開け続けると、前タイヤが鳴く

<角度を変えておいて進入できる>
・急なシフトダウン等で斜めにして進入、立上りまで姿勢がいい、シフトダウンや、開けながらブレーキ、で向きを変えられる
・アンダーを考慮して、向きを決めてから開けると旋回中、調整の余裕ができる

<ラインを修正できる>
・一般道で、ゴミや動物を避ける時、大型車とのすれ違い、1本外側を走りたい時、そう思う

<下りが得意>
・ブレーキを掛けながら向きを変えられるのでグリップ感高く安心
・下りで前輪グリップ良いので高速道路、逆バンクでも開けて行ける


<ドライバーズコントロールセンターデフ[オートモード付]DCCD>
・滑りやすい路面でAUTO、雪走破はロックに設定するといい
・FREEではどうしても、滑らせると立上がりトラクションが抜けるので、AUTOにすると入り口で安定し、立上がりトラクション掛かる、ハンドル切れて、LSDも効く
・通常抵抗少ないFREEで走り、雨が強くなった時だけAUTOに、少しでもロック方向にするとアンダーステアで曲がりにくくなるので不快になる、攻める以外はFREEが心地よい


SUBARU:電子制御「ドライバーズコントロールセンターデフ(オートモード付)」(2002 GDB spec C TYPE RA)
http://www.sti.jp/spec_c_RA/02/04/01/
Posted at 2015/08/24 01:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング | クルマ
2015年03月10日 イイね!

日誌:気付いた事 「進入でのエンブレ・向き変え」

冬支度カテゴリから分割

スタッドレスでの舗装路、どう動くか解り易い気がする、
前ケンダ KR36 圧2.6キロ ・ 後ブリザックREVO2 圧2.5キロ、 後安定しすぎると旋回に影響するのかも。滑ってくれるので向きを変え易い、減ってきたスタッドレスにより、初めて立上がり全開にできるようになった

「進入でエンブレ使う」当たり前のことに気が付いた -うろこ開眼-
2-3000rpmで走るとエンブレ効かないので、アクセル煽るエンブレと逆に、2・3速低回転で繋ぐエンブレ使うようになった、昔旧型バイクなのにエンブレ進入がすばらしく上手かった友人はこれをやっていたのかと?

応用で:下りでは空走、進入だけ低回転で繋ぐエンブレで向きを変え、立上りだけアクセル繋ぐ、出来るとスキーみたいで楽しい、サイドを引く、まだ余裕ない

雨のスタッドレス、滑るかも。 下りでは、よりエンブレ状態で旋回に入らないと、押しつけG掛からず滑る恐怖で開けられない、平地でも高速になるとスピンしそう。


DCCD:
通常:フリーorAUTO、雨・雪:AUTOorロック、本気:ロック?

ブレンボ6POT+4POT:
極低速から調節性がいい、自分でつけたら高額、価値ある、前後配分も後多目な気がして良い、気にせず居られる


日誌:R205の旋回性・グリップ スタッドレスにて
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/35167945/

日誌:ケンダ ICETEC NEO KR36 225/45R18 91Q
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34719615/

日誌: 電スロアクセル・クラッチ今だに初心者ヒール&トー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34750396/



-----------------------------------------
2010年GRB 特別仕様車「R205」・・・■SI-DRIVE: S■VDC:OFF
■ECU:「Provaアクセスポート」■オイル:「SUSTINA 0W-50」■クラッチ:「HPI」カッパーMIX
■フライホイール「HPI」6.7kg■LSD:リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
■車高調:「HKS maxⅢSport 09spec」前12キロ・後10キロ■ホイール:ENKEI R205純正
■座位置:STIシート最高付近■未導入:オイルクーラー・前置きIntercooler・吸排気チューン
-----------------------------------------

Posted at 2015/03/30 01:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング | クルマ
2015年02月28日 イイね!

日誌:R205の旋回性・グリップ スタッドレスにて

2015年冬、R205にスタッドレス、気が付いたこと
自分速くないかも知れないですが・・ また素人の戯言と言われても自分の感じが基準なので

前ケンダ KR36・後ブリザックREVO2
スタッドレスでの舗装路、どう動くか解り易い気がする、これは収穫。後安定しすぎると旋回に影響するのかも。滑ってくれるので向きを変え易い、ブレーキでノーズが回り込む、を使うと前後均等にG掛かり、ゆっくりリヤ滑る、G保ち開けるとアンダー消せる、減ってきたスタッドレスにより、初めて立上がり全開にできるようになった -うろこ開眼-

氷雪路
四駆で安心とか感じない、凍結では太くて轍に取られ簡単に斜めになり、直すのに何メートルも掛かる、空走するか・低いギヤでエンブレ効かせないと不安、豪快に開けて、なんてやるとスピンか・前輪からハンドル切ったまま刺さる気がする、急操作は無理、向きを変えるのにはチョンブレか揺り返し?

前スタッドレス・リヤ夏
舗装路では、リヤ落ち着きすぎ、よりアンダー強くなったので、きっと、リヤが滑るようにした方がいい、車高調緩くして・・、霜ではリヤ唐突に滑る
SG9フォレスター純正では重い荷室に弱いばねでスピンしたことから 


「進入でエンブレ使う」当たり前のことに気が付いた
「スバルはエンブレが効かない」と思っているが、それは回さないから、かも。5-6000rpmまで回して進入すればそこそこ効く。危険な所でエンブレ少なく恐る恐るになるので、GRBでも6-7000rpm回してエンブレ使わないと大損、0W-50にして回せるようになった、下り急勾配では1速に入れないと車重あって効かない、進入で向き変え・安心・開け速くできるようになった、昔旧型バイクなのにエンブレ進入がすばらしく上手かった友人はこれをやっていたのかと? -うろこ開眼-

アクセル煽るエンブレと逆に、2速低回転で繋ぐエンブレ使うようになった
応用で:下りでは空走、進入だけ低回転で繋ぐエンブレで向きを変え、立上り瞬間だけアクセル繋ぐ、出来るとスキーみたいで楽しい


DCCD:  登り・通常:フリーorAUTO、下り・雨・雪:AUTOorロック、本気:ロック?

あと:  ブレンボ6POT+4POT: 極低速から調節性がいい、自分でつけたら高額、価値ある、前後配分も後多目な気がして良い、気にせず居られる


‎2015‎年‎04‎月‎08‎日誌: 登り、雪の恐怖
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/35422685/

2015年02月28日日誌:ケンダ ICETEC NEO KR36 225/45R18 91Q
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34719615/

誌: 電スロアクセル・クラッチ今だに初心者ヒール&トー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/34750396/


-----------------------------------------
2010年GRB 特別仕様車「R205」・・・■SI-DRIVE: S■VDC:OFF
■ECU:「Provaアクセスポート」■オイル:「SUSTINA 0W-50」■クラッチ:「HPI」カッパーMIX
■フライホイール「HPI」6.7kg■LSD:リヤ機械式標準・フロントヘリカル標準
■車高調:「HKS maxⅢSport 09spec」前12キロ・後10キロ■ホイール:ENKEI R205純正
■座位置:STIシート最高付近■未導入:オイルクーラー・前置きIntercooler・吸排気チューン
-----------------------------------------
Posted at 2015/03/01 00:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation