• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

日誌:オートレベライザー自問自答

■峠にて夜間走行、特に下りで低すぎ、登りは少し低くていい
なので、起伏に合わせて瞬時に上下したい

オートレベライザーは「リヤが下がるとセンサーが多数乗車を検知して光軸下げる」 だったでしょうか?

■3段切り替えでいいのでレベライザセンサー利用して、押す量を3段階にすれば安くできそう?

追記:単純にハイビームを低めにセットしておく手があった


■将来、アイサイトの応用で反応のいい物ができそう


・夜間は動物が活動していて
鹿>狸>兎>猪の飛び出し・中央鎮座に細心の注意が要りますね
・眩し過ぎる対向車をよく見かけますが、とても危険と思う
Posted at 2013/11/23 16:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2013年11月14日 イイね!

日誌:ブレーキ熱帯び疑問点 R205とSG9 自問自答

■R205のブレーキ、ブレンボ6potフロント熱を帯びにくい
引きずりない良い状態では、走行のみで熱を帯びないものなのか?
知らないので疑問に思います

SG9フォレスターSTIのブレンボ4potリヤ2potの時は、走ると熱くなるものと思っていた、ホイール・車高調まで熱くなった

ブレンボ6potフロント:
軽量な6POTキャリパー、制動不足や、タッチ、熱帯び、気になる所が無い。


■追記:ブレーキのタッチが凄くいい。(摩擦のザラザラ感)
踏力弱くてもコントロールしながら効く、
熱海の急な下りで余りノーズ沈まず止まってくれる。(前後バランス?)
強く踏んだときロックまでが長い: ラリー車もどきを目指すなら良いことだと思う。純正ホース、(バイクで前輪ロック転倒の経験から)

■追記:「初踏み異常に深い」現象、
はパッド・ローターが減っているせいかも、と教わった、エア抜きしても変わらなかった

■追記:ハブベアリング異常
タイヤ交換の際、フロントパッドが開いているのを発見、このせいかもしれない、左前のみ開いていて、持つとローターでなく、ハブごとガタガタ動いた (2014.05)

>後にドライブシャフト挿入不足、(オイルシールを締め付ける金属の輪外れ詰まり)、によるハブベアリング異常と判り、ハブベアリングASSY?ごと交換となった、命拾い。

>「初踏み異常に深い」現象なくなっていた。

(気にならない=良い状態、は他にもある) (2015.06)



■脱線、security updateによって再起動させられ、下書き消えた
クリックしている最中に再起動ボタンの上にポインターが乗ったせい。
XPなので「ポインターを既定のボタンに移動する」が便利ですが・・
勝手にやられると困る事をmicrosoftさんや車はやろうとしている此の頃。

■脱線、Windows7・8?のエクスプローラー自動整列は許せない。
ファイルが多いと埋もれて分からなくなってしまう、3年遅い話題。

Posted at 2013/11/14 00:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 ブレーキ | クルマ
2013年11月05日 イイね!

日誌:RECS ・ エンジンクリーン施行ProvaEngneeringにて

プローバエンジニアリング&富士山ステッカーのご紹介

■同時施行の感想: Wako'sRECS  ・ Motulエンジンクリーン
ECUのせいと思っていた
・発進・高回転で目立っていたアクセル開閉のぎくしゃくが無くなって
・ハーフスロットルが出来るようになった。
・3000rpm以下苦しそうだったのが踏量少なくても回ってくれる 
・憧れていたGDBの軽やかな音に近い

スロットルのクリーニングが出来たせい?と思っているが
本当に吸気ポート近辺も洗浄できたんだろうか

インマニから注入?3箇所に分けて?
「RECS施工後オイル・オイルエレメントの同時交換」がおすすめ、だそうです


■追記: 約300km走行後、スロットルが汚れているかのような
「開け始めの遅れと急に加速」(ぎくしゃく感)が戻り、音も重ったるいボボボボになってきた。
空燃比が濃すぎじゃないでしょうか?リヤハッチは煤で真っ黒になるし。
ECUを疑っています、GRBで3000rpmの段付き、スロットル遅れ、の記事見受けられます
メカいじってもECUが元に戻してしまうのは経験済み

レスポンスは・・ フライホイール交換?クラッチ交換?
ECUは・・ECUTEKとアクセスポートどっち?ブースト上げ過ぎなアクセスポートってどう?
自己都合なしに真実知りたい、自分でやってみるしかなさそう


燃料タンクに添加する洗浄剤では成し得なかった吸気ポート・吸気バルブ・
燃料室のデポジットの除去を、短時間に簡単に行なうことが可能になりました。
http://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/

                   
エンジン内のピストンリング等に付着した、カーボンやスラッジ類の汚れを
強力に清浄・分散。 油性剤(エクストラクト)の働きにより洗浄中の潤滑性を維持し、
エンジンにダメージを与えません。
Fuel system clean(AUTO) と同時に使用することで、より効果が持続します
http://www.motul.com/jp/ja/products/85


■「富士山ステッカー」地元なのでいいなと思った


関連情報URLはPROVA Eng おすすめ作業   ワコーズRECS
Posted at 2013/11/05 23:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年11月05日 イイね!

日誌:VDC・DCCD・機械式 ようやく感じた目玉装備

購入後4000km、峠でようやく感じた目玉装備
無改造と思われるGRB R205 走行82000km

前提:  前後シュアトラックはSG9で経験していて
FFみたいで前駆動多く、開けてもノーズが外を向くと思っていた
横になった時開けても後輪駆動してくれない
なので閉じて回り込む癖がつき、立ち上がりで回転が落ちてしまう

本題:  DCCDは理解できていないがAUTOがいい?
ノーズ入れながら閉じ、切れ込む時を、何とか合わせるとタイトに回る
大き目に開けると後輪が駆動してくれて程よくずれる、機械式が効いていると思う
いけると思った、ノーズをインに向けて回れる気がする

Manual+最大にしてLockは交差点で判った。止まったがどうにか脱出
エスクードの直結四駆のようにギギギ音なく、マイルドと思う

雪でも使えそうな気がするが、
直結四駆のエスクード・XTrail?にかなわないと思っている
雪の峠、SG9のAWDでは前輪が逃げ、登れず、駆動掛けても滑って怖かった。
エスクードでは2-30cmの雪でも元気に駆け回った

Manual-最大:  乗って判らなかったので保留
ABS:  ガガッときて気分悪いのと、必要なのかわからない

VDCオフスイッチは長押しVDCオフ(橙灯)がいい?
オート(押さない)ではsoftに動かしたいのにゆらゆらっときたので
はじめリヤ異常かと思った。以来不使用

---------------------------------------------
追記2014年8月:
雨や本気の時はロック、  通常や高速道路・燃費ではフリー
VDCはOFF、S#manual、VDC解除、を乗車の度に行っている
車高調に交換後:  バネが硬くなっても傾向は同じ、ロック時、姿勢変化がクイック・大きくなった気がする、コーナリングはアンダー、進入ではインに向けやすい
---------------------------------------------
追記2015年1月:
長いコーナーでアンダーが気になり、フリーを多用、クイックに向き変えは得意
滑りやすい路面ではAUTO、前輪がグリップする方向
限界 高速走行はロックがいいと聞く
雪ではAUTOからロックまで使い分け

外に逃げるので、立ち上がり大きく開けられない、Rを描いた
四駆らしさの為には、どうしても、前1wayLSDを組まなくては・・・と思っている
---------------------------------------------
Posted at 2013/11/05 00:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動 VDC・DCCD | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation