• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

日誌:オイル選択・クーラー・センサー・FAN・エコオイルチェンジャー 17万km GRB R205


オイル選び、SUSTINA 0W-50
>街乗り重視では、とても良く感じ、燃費・レスポンス良く、低粘度を選ぶ方が良いが、加速時や踏み込んだ時、薄い感じ・音が軽薄、油膜切れが原因か、保護をしなければならないと感じる

オイル選び、ケンドル GT-1 High Mileage 10W-30部分合成油
>17.6万km、過走行なので、粘度を上げ保護を優先してみた
>5000km、夏:登りで高負荷が続くと水温100℃にすぐになる、峠では8km/Lになってしまうが、この10W-30が良いと感じる、踏込んだ時、息つき無く、アクセルに反応する、濃い設定になってきた、これが正解なんだろう。
>8000kmくらいで劣化を感じたので、8000km交換としたい。
>12000kmで最悪状態から交換したところ、新油の良さを再認識。トルク感、静か。 リピート購入決定。
>20万km、オイル交換の効果がはっきり判るので、劣化すると交換したくなる


ドレンプラグを交換
・麓技研 エコオイルチェンジャー(F105S M20-P1.5 スバル、内径10mmホース用ニップル付属)
>意外と見当たらない、実績あり構造が良い、吸出しホース径が合えば、上抜き用オイルチェンジャー併用で、楽にできそう。
初回、モンキーで締めるせいか、初回は緩む、確認した方が吉。
次回、また漏れた、増し締めすると、レバーが奥まってしまった


対策:  今年こそ油温・油圧を見られるようにする
>良い状態を知らず、状態も判らずに居るので、油温センサー・油圧センサーを追加、水温・インマニ圧に加えてモニタする、状態が判れば間違った判断をせずに済みそう。
・トラスト:  インフォメータータッチ センサーアダプター、CODE:16401702
・トラスト:  油圧センサーセット、CODE:16401802
・トラスト:  油温センサーセット、CODE:16401801


対策:  オイルクーラー追加
>ラジエータ純正のまま、油温下げて、水温が下がる様にする(合っている?)
・キノクニ:  サンドイッチブロックキット(油温・油圧取り出し付)、品番K450-201818
・キノクニ:  セトラブ スリムライン・クーラーコア 138mmx40mmx490mm、品番S42010
・キノクニ:  アールズ オートフレックス SSメッシュホース、品番300010 
・キノクニ:  Run・Max ホースエンド ストレート AN10、品番R20010
・キノクニ:  Run・Max ホースエンド 90゜フォージ AN10、品番R29110


対策:  FANコントローラー追加で冷やす(期待できそう)
>低速でエアコンONしないとすぐに96度、FANだけ設定水温で回るようにする、吸気温もパワーダウン原因のひとつ、すぐ跳ね上がる、低速でエンジンルームに熱気が篭らない様にできそう
・キノクニ:  ラン・マックス セパレート電動ファンマルチコントロールキット、品番1405
(キノクニはフィッティング等の、径や規格の記載があり、好ましく思いました、”キ”にアクセント、アールズの欠点を補うオリジナル品を作っている)

参考:
ステンレスメッシュホース   AN10(10番ライン)
サンドイッチブロック   O-リング(ダブル)
センターボルト   (M20×P1.5)
センサーアダプター   (UNF7/8"-14オス)、温&圧共(NPT1/8)、(独自ストレートネジ+O-リング)
オイルクーラーコア   (UNF7/8"-14メス)、(独自ストレートネジ+O-リング)








----------------------
SUSTINA 0W-50の印象
回り、低回転から使える、常温サラサラだが高温でも粘度指数が高いらしい、秋冬2シーズン用とするのが良さそう

真夏:  硬めが良さそう、登り低いギヤでの熱対策・渋滞時の熱対策が出来れば良い、熱により低速トルクダウン、騒音状態になったので、下が硬めが良いと感じた

春:  気温9℃でも4500rpm程度にしておく方が、力感や音が良い
気温13℃だと水温90℃を越えることが多く、無理に回すと排気音が悪くなる。
気温17℃で、スピード出せない走行はシビアコンディション、信号待ち、急な登り、水温95℃になりパワーダウン、春でも無理

冬: 0W-50で行ける  ウォータースプレーは減少無く、熱は大丈夫、50km以下でもたつく、を含めると、凄く良いわけでなく、この位のトルクは当然であって欲しい

不思議に思う事:  おそらく、O2センサー異常の為だろう、
新油、燃費悪い設定に。9-10km/L程々の調子。  汚れてきて5000kmに近づくとトルクアップし排気音が心地よく、つき良く、2000rpmから加速や、1500rpmで流す、が出来るようになる、最高で燃費11.5km/L、4000rpm付近回すと9km/L悪く補正される


------------------------------
純正のファインチューニング版、provaアクセスポートを使用中、純正ECUでは50km/h以下、3000rpm以下で、省燃費マップを読みに行くらしいので、その域で踏んだ時、トルク不足を感じる、(ECU純正+αでは登りは苦しい、春夏はファンを回すためエアコン常時ON、燃費は犠牲、としている)
回転ばらつき中低速加速が苦手なエンジン、そろそろ克服したい
------------------------------
Posted at 2016/02/21 01:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却・潤滑 | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation