• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

日誌: GRBのアンダーステア GRB R205


(車高調12キロ10キロ)
グリップ十分な路面・速度での話
AUTO(-)舗装路でのハンドリングは快適、「いい車だ」と思える、基本FFで前輪接地感とても良く、外輪に荷重してから開けると、思い通りに旋回していく、直角左折では前輪の跳ね返りで小回り、下りに強く、ブレーキバランスすごく安定、ノーズをインに向ける姿勢が作れ、急に開けなければ、アンダーステアは気にならない、LOCKにして高速下り旋回速度は別次元


限界で癖が顔を出す
AUTO(-)、乾いた舗装路で攻めようと、過速度からブレーキ進入すると、前輪グリップを無くし、曲がれなくなる、速度落とし、外輪沈ませるまで時間が掛かる、
強くブレーキ進入:荷重が前のまま進入すると、旋回に移れず遅い、入り口で開けながらブレーキか・空走すると速いターンインができるが、(上りでは向きを変え辛い
長い旋回で旋回力弱まってから開けるとアンダー、ハンドルで曲がるようになると、おいしい旋回状態にならない、旋回力保って丁度良い脱出姿勢にする必要ある、後輪圧を下げると上り旋回で四輪滑りがバランス取れる)


<2017年12月、後日サスを純正に戻した印象:
・進入で、前輪が外を向き少し舵を当て、沈ませてから開け続けるのが、最も旋回できる様子。(後輪はラインに乗せ、感覚として前輪が外にあるのが、この車の姿勢と感じた、)
・高速になると、 純正のサスが3個の大きなうねりをフルストロークして吸収、乱れなかった、バネが強かったら、ぞっとする。ブッシュ類は劣化しているが、小さな継ぎ目を滑らかに通過してくれた>



LOCKで強アンダー ・ AUTO(-)がいい ・ フリーにすると後輪だけ振られる気がする、LOCKで訓練すれば前輪グリップ良いけれど、現実は車庫入れもあるし、パワーロス無く旋回するAUTO(-)を常用、アクセルで向きを変えられ、ターンインで、この位旋回が欲しい、AUTO:車庫入れで拘束感じる、フリー:駆動配分41対59では、ハンドルで曲がる様になり、前後別々で気持ち悪い


MANUAL(LOCK)、少し濡れた舗装路下り、AUTO(-)では高速でグリップが不安なのでLOCKにすると、四輪グリップが均等になる感じで、とても良い

MANUAL(LOCK)、濡れた雪のようにグリップ低い状況では、開けるとアンダー、後輪より先に前輪がグリップを失うので開けられない、恐る恐るになる、ラリーの様に豪快に、と期待したが、後輪で立ち上がる感じは無い

MANUAL(LOCK)、僕の印象は雪での脱出に弱い。車高が低く、前輪はヘリカルLSDなので、本格四駆よりも雪道走破性は、ずっと低い、低回転で発進ができずスリップする
Posted at 2016/10/26 20:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハンドリング | クルマ
2016年10月14日 イイね!

日誌: リコール「2次エアポンプリレー接点溶着の恐れ」


リコール通知:
「排出ガス低減装置の2次エアシステムにて、ポンプを動かすリレー内部の寸法が不適切、接点磨耗が進むと溶着、ポンプが回り続け、周辺樹脂が溶ける・火災、の恐れ」
メインヒューズボックス付近、無償修理40分

2016年10月6日リコール・ 2次エアポンプリレー 富士重工業株式会社
http://www.fhi.co.jp/press/recall/2016_10_06_3007/



電装関連で気付いた事:
ブレーキアシスト機構に助けられている。  夜間峠越え、鹿を避けるとき、無意識にブレーキを蹴ると、良く止まってくれる。    普通、心掛けていても急制動の時は、エンジンブレーキ無し、になるので、下りで開けてしまった時は終わりと覚悟している。

>通常、アクセルを大きく踏み込んだ時、ダッシュボードから燃料ポンプ動作音か?「キュィーン」2-3秒、聞こえる。  18万kmなので交換時期だろう。  燃料ポンプはタンクに付いている筈だが。
Posted at 2016/10/14 06:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

日誌: 10年前のタイヤ「GⅢ」「Playz PZ-1」


「POTENZA GⅢ」と「Playz PZ-1」、225/45R18 (18.7万kmにて交換)

タイヤ屋さんより警告:
「使用期限5年以内とせよ」、「ワイヤーが水分侵入で錆びることがある」、「高速道は控えよ」


気付いた事:
・このセットは古く、ゴムが硬化してグリップ低い、後輪が回りこんでくれて、ハイグリップタイヤより、曲がり易く思う、前後違うタイヤにすると良いかも
・普段、交換時期はワイヤー見えても暫く使うが、早めに交換しよう
・これまでは前輪負担が大きく、前タイヤが無くなっていた。今回は後輪も使えて外側が減っている、しかし大きく開けて立ち上がるとアンダー、前輪が滑る不快感がある
・AUTO(-)にて、空走し加速すると、旋回増して感じが良い、パーシャルよりも旋回増す
・乾燥路下り、ロックにすると旋回スピード速い。
・開けると前輪が先に滑るのを、後輪も使う様に走り方工夫している
・フットブレーキだけでも、旋回に入る姿勢に入り易い。前後比率がいいと思う、後ローターも多く減っている


メンテ不足:
・冬の凍結防止剤から気になっていた、車高調(8万km使用)に、砂泥堆積、ブーツ破れ、オイル漏れ、発覚
・ギシギシ音、バネ戻る音、ずいぶん前からあり、ダンパー劣化は感じ取れず。



Posted at 2016/10/12 02:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 タイヤ | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation