2020年7月25日「ディレッツァZⅢ 215 40R17 83W」前輪2本\37,800(11万km)
-------------------------------------------------
2020年9月24日
>空気圧、涼しくなり再計測、減ったせいもあり、猛暑時のままでは低い。
>真冬と真夏の差に驚いたが、猛暑と初秋も違うことが判った。
-------------------------------------------------
2020年9月06日
>台風10号の雨で濡れ気味な路面、後輪グリップなくす平地・登りで2回、WETでは注意、立上がりで片輪浮いているせいか?摩耗か?
-------------------------------------------------
2020年9月05日
>「ハブのガタ修理」2回目で良くなった気がする、ベアリング・アウタージョイント修理後5千kmで再発、ベアリング・ナックルを修理した現在、警告灯は消え、脚のごつごつ感(渋さ)消え、タイヤも接地感あり
-------------------------------------------------
2020年8月31日
>猛暑、初期グリップの良さを満喫したら、5000kmでもうグリップ低下
>キャンバーのおかげで角からセンターが減った状態に。後も減った。
>攻めて表面粗く減ると?性能ダウン、耐久性に問題あるんじゃないの?
>高速でグリップ弱い
-------------------------------------------------
2020年8月22日 走行5000km弱
>初期グリップはエッジが効いて良いが、減り始めて落ちる感じがある
>もう交換したく、車高調か舵とられ、ゴツゴツ増え、扁平率薄く見えて、交換直後のしっとり感が懐かしい
-------------------------------------------------
2020年8月10日
>空気圧過大に。 猛暑の為、冬に入れた圧が0.5キロ増しに変化
>Zシリーズは初めからグリップする半面、熱し易いと思う
-------------------------------------------------
2020年7月25日 通販2本総額:\37,800(1本総額:\21,900)
>前輪のみ、ワイヤー見えている為交換予定、
>閉じて旋回ばかりすると内減り進んでしまう。
>インプGRBの時減りすぎてパンクしたので、ワイヤー見え暫くして交換
>スイフトは前輪接地感が素晴らしく、登りでも後輪浮かせて接地感。
>マイルドなMonsterLSDの影響か制動進入の姿勢良い
-------------------------------------------------
タイヤ履歴
(純正195/50R16なら)通販2本総額:26,400円
■2020年7月25日37,800円ZⅢ 215/40R17 83W」(11.5万km)_2本
■2019年9月28日80200円ZⅢ 215/40R17 83W」新品+バルブ_4本
■2018年12月12日46980円ZⅡ☆215/40R17」2016製新同6.2万km_4本
■2018年12月05日27,328円純正後期6J-16+50 エンケイ_4本購入のみ
■2018年12月4日75,808円XI3 205 50R16 91H XL」_4本購入のみ
■DIREZZA ZⅡ☆ 215/40R17 83W」(購入時5.3万km)新同
2018年10月05日納車5.3万km(平成21年)(2型)|モンスター磐田店-------------------------------------------------
装着中【純正オプションホイール、特別色200台限定】
モンスター(スズキスポーツ )「TYPE-VX swift sport SSリミテッド」687140-4650、
・7.5J-17+48 PCD114.3-5穴 ハブ内径60mm 重量約9.5kg
・推奨タイヤサイズ・215-40-17、205-40-17
・モンスター 軽量ヘプタゴンホイールナット684520-0000M(7角形M12×P1.25-32mm、17㎜?)
・アダプター(差し込み外径20mm&19mm?兼用)
・KYO-EI(協永産業)品番S27A2YBK ツバ径14φ全長39インサイド ブラック 軽合金アルミ製
_
-------------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S モンスター
Posted at 2020/07/26 00:13:52 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツZC31S(2009.01) | クルマ
2020年07月23日
■2020年6月30日~7月5日「新宿シアターモリエール」で開催された舞台公演
■熱海市田原本町「カラオケラウンジクレッセント」でクラスター感染
■都市部への娯楽往来
について、感染を招いた人に疑問。
「新宿シアターモリエール舞台公演、感染者は、出演者17人、スタッフ8人、観覧者34人、計850人が濃厚接触者」(犯罪に相当する)
>らしい、真偽は不明だが、熱海クラスターを招き約10人
「小田原市の50代男性と大井町の50代女性は、7月17日にクラスターと判断された静岡県熱海市田原本町「カラオケラウンジクレッセント」を利用していた。」
(2020/7/22熱海クラスター県内14人県外4人計18人)
「クレッセント」利用80代けがで入院した患者が感染していて、患者・看護師に、「国際医療福祉大熱海病院」院内感染に、「10日間自宅待機、看護師が減少」
>静岡では感染原因は主に「都市往来」で安心していた、撒き散らすことで、気を付ける必要、仮に感染者ゼロで1か月経てば絶滅するよな。。
>身近に大笑いや近くで話したがる人がいるが、
密接が身についているのか、自分には理解できない、
Posted at 2020/07/23 14:53:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2020年07月21日
2020年7月20日メモ11万km
「オイル交換Kendall EN10W-30+フィルター 3.8L入った」
>Kendall GT-1 エンデュランス 1USクォート9.46L 部分合成油
>スズキ純正フィルタアッシ16510-61A31
印象
>新油の高回転らしく抵抗なく加速する感じ特筆
>この感じが新油のメリットか、街乗りでは古油でも走れる
>レスポンス抑え目、低回転で待ち、その分扱い易く、繋がりが良い
>インプGRBの時と印象が似て、踏んだ時に良い
>開け閉めぎくしゃく感はスロットルバルブか
前回:「日産純正5W-30」にて7600km春-初夏走行
>部分合成油か、悪くない、6000rpm回し続けると翌日補正が良くなった。
2020年8月10日
>補正が安定すると、5Wの軽快さが無く、余計に熱を持つ感じがして、次回は3Lを5Wにする
>現状は「OILクーラー・油圧計・油温計なし」Trustインフォメーターでモニターすべき?
>一般に、補正が良い日悪い日あり、悪い日は踏まないと加速しない傾向、ZC31Sは乗ってるうち気にならなくなる気がする、
>GRBはお疲れエンジンだった為か、負荷掛け安全補正されると、ゆったり運転で戻さねばならなかった
みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
Posted at 2020/07/21 00:34:18 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツZC31S(2009.01) | クルマ