• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

日誌「良いエンジン、宝の持ち腐れ」(5.8万km ターボRS)

■2020年9月20日 日誌「良いエンジン、宝の持ち腐れ」(5.8万km ターボRS)
---------------------------------------------
■2020年12月20日印象
1998HA22Sの下取り予定、まだ手元にある「ターボRS」の印象:
(ブリッツ車高調ばね弱い?ZⅢ165/55R15+レイズ、LSDなし)。
・手放すにはもったいない、と思うのは通勤レベル時で、
「サス追従良く、踏まずとも燃費良く走り、(Mモード)きびきび動く」
・反して「ブレーキ旋回加速を思うと、もう嫌だとなる」
>「前輪が弱く破綻しそうで怖い」、押しつけ旋回は出来るが、ハンドル切ったアンダーになる、立ち上がり膨らむ。
>AGSのシフトrpm設定が低すぎ、ブレーキ減速しないとダウンできない、
>ステア軽すぎ・足元ヒーター弱すぎ・発進空吹かし必要(AGS繋がり不満)
---------------------------------------------
■2020年9月20日
「脚周りを更新したい」、今日は2時間のドライブが我慢の限界だった
>エンジンが良いのに、曲がってくれない、横Gですぐ音を上げる
>1輪に負担掛かる姿勢の為、旋回速度が低く、切増しに頼れない、
>過速度は厳禁、ブレーキも・切り増しも不能になる
>旋回前半・後半・立上がりで同じ接地感保てない、
>「RRP」様ブログを参考にすると、運転席側に荷重が掛かっている、
>言われれば、左旋回で向きが変わらないかも。
エンジン
>3-4速が離れている、シフト回転数設定低い、
>減速は2速に落とせず、加速は3速で引っ張る必要、
>「CADCARS」さんの設定、50扁平の方が応答良いかも。

脚周りを更新したい
>「アールズさんにお任せで、曲がるようにしてほしい」は可能か?
>S36-100FS RRPハイパフォーマンスダンパー フルセット187,000円
>ピロアッパーⅡ付き、キャンバ-2度調整可、
・自車はボディ補強パーツ多く付いていて、まだ「BLITZ DAMPER ZZ-R車高調」の減衰調整をやり残しているが、ロール大きく、初期ふわふわする(ステア軽すぎもある)ので、ばね弱く思う、
>車高調交換、キャンバー付け、スタビ増強?ノーマル改レベルにする、
>必要ならLSD、「SWKフロントロアサブフレーム2.95kg37,400円」装着、願いたい。デモカー等に乗り、自分のはどうなのか確認したい。
---------------------------------------------
2020年9‎月14日日誌:「DIREZZA ZⅢ 165 55R15 75V」4本36,200円(5.5万km)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/44388947/
■不満:(G掛けた時)
>「旋回する姿勢」は、前輪かなり内向き、(前後輪が同一ライン上)
>曲がらないので前輪補助の為。スイフトは前輪がライン外にある。
>タイヤ良いが、前キャンバー付いてなく、ロール多く、進入で前左右一体感無い、
>現状では横G掛けると、進入・立上がりで、1輪に負荷が偏る、
>進入・旋回で、軽自動車の様な腰弱さ、接地感の無さ
>前輪の、減衰・ばねレート上げてみる、スタビ強化してみる、でいいのか?alt
---------------------------------------------
2020年06月07日日誌:「ターボRS、気づいた事」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/m202006/
---------------------------------------------
参考になりました>足回り・ブレーキに不満.com.Hiroさん
2018年9月5日アルトワークス面白い車だが、、、売却しました。
https://review.kakaku.com/review/K0000841912/ReviewCD=988374/
---------------------------------------------
20180416スイフトスポーツvsアルトワークス試乗motor-fan
https://motor-fan.jp/article/10003846?page=2---------------------------------------------
装備:
「DIREZZA ZⅢ 165 55R15 75V」4本36,200円(5.5万km)
「レイズ CE28N 8 SPOKE DESIGN」 (15inch 5.5J+45 4穴 PCD100)
「BLITZ DAMPER ZZ-R車高調」¥162,000税込
「CAD CARS 強化トルクロッドブッシュ」¥8,800
「アールズECU」に「EVC-Sでブーストアップ」・「3連メーターDefi・Autogauge」
「HKS silent Hi-PowerターボRS 2WD 31019-AS005」¥70,200
「トラスト オイルクーラーGR1208」青
所有2019/07/21~
初度2016(平成28)年2月1型、黒3.4万km、HA36S-869648
---------------------------------------------
HA36S アルトターボRS
Posted at 2020/09/20 09:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト ターボRS HA36S(2016.02) | クルマ
2020年09月14日 イイね!

日誌「DIREZZA ZⅢ 165 55R15 75V」(5.5万km ターボRS)

2020年09月26日
>ZⅢの55扁平にしても曲がらない、HS51の50扁平と変わらない、
>角が使われて、ディレッツァのグリップが生かされてない
>タイヤでなく、キャンバーやサスに原因あると思う
--------------------------------------------
2020年9‎月14日
「DIREZZA ZⅢ 165 55R15 75V」4本36,200円(5.5万km)外径565 幅170 標準リム幅5
>「KUMHO ECSTA HS51(165 50R15 73V)」(3.4-5.5万km残溝多い)と比較
>ノイズ大きくなった気がする
>(55純正扁平に戻し)、厚みあり、見た目はとても良い、
>ZⅡ-ZⅢ新品はクッション性良く、グリップ良い、
■良い点:(流す程度の時)
>エンジン瞬発力が凄く、タイヤに助けられクイックで腰がある、

エンジン快適そのもの、旋回する姿勢にすれば、多少の切り増し出来る
■不満:(G掛けた時)
>「旋回する姿勢」は、前輪かなり内向き、(前後輪が同一ライン上)
>曲がらないので前輪補助の為。スイフトは前輪がライン外にある。
>タイヤ良いが、前キャンバー付いてなく、ロール多く、進入で前左右一体感無い、
>現状では横G掛けると、進入・立上がりで、1輪に負荷が偏る、
>進入・旋回で、軽自動車の様な腰弱さ、接地感の無さ
>前輪の、減衰・ばねレート上げてみる、スタビ強化してみる、でいいのか?
--------------------------------------------
2020年09月01日
>標準空気圧前後2.4キロと高い事が分り、0.1程度補充で少し良くなった気がする
>「レイズ CE28N 8 SPOKE DESIGN (15inch 5.5J+45 4穴 PCD100)」に
>「KUMHO ECSTA HS51(165 50R15 73V)」を履く
>(外径545幅166標準リム幅5.0)
>購入時3.4万km新同、現在3.5万km、純正4.5J>5.5Jで引っ張り
(CADCARSさんの設定のまま)、「ターボRS純正はRE050A 165 55R15 75V」
>接地感が不満で怖く、対策を考え中>減衰硬くする>タイヤZⅢに替える
--------------------------------------------
「DIREZZA ZⅢ サイズラインアップ」より
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/size.html
>50は:「ZⅢ165/50R15 73V」(外径549幅170標準リム幅5.0)
>55は:「ZⅢ165/55R15 75V」(外径565幅170標準リム幅5.0)
--------------------------------------------
HA36S アルトターボRS AGS
2020年09月14日 イイね!

日誌:「ハブのガタ修理」アールズ「強化ドライブシャフトジョイント」(ZC31S 2型)

2020年9月14日前提として
>アールズ「強化ドライブシャフトジョイント」が原因でない、「ハブのガタ」の話。
>「急な左登り縁石乗り越えによる」、ハブのガタ修理は3か月に渡った。
>「ナックル」が原因と思われる、

2020年9月05日>「ハブのガタ修理」2回目で良くなった気がする、ベアリング・アウタージョイント修理後5千kmで再発、「ベアリング」「ナックル」を修理した現在、警告灯は消え、脚のごつごつ感(渋さ)消え、タイヤも接地感あり、強化ジョイントの渋さも馴染んで来たらしい、「ハブASSY」が無く単体交換になった

2020年8月28日
>中古車に付いてきた車高調なのでOHや、新調のため悩ましく、
>アッパーマウントレスだったり、ばねレートで、大いに迷った。
>思いつきで、ハブASSY交換に踏み切った >再発覚悟でナックル交換が目的

2020年8月26日 11.5千km、交換後5千km
「ゴトゴトゴリゴリ音、悪化が進み、修理した箇所の、ハブのガタが再発、
>まず、車高調をオーバーホール、ケース等の曲がり無くし、
>次に、シャフトASSY・ハブASSYの交換へ進む予定。
>アールズ「強化ドライブシャフトジョイント」が原因でない。

2020年7月03日ゴトゴトゴリゴリ音、する時あり、慣らし済ませたが、ジョイントの異音無くならない、この状態で我慢するしかなさそう。「左のみベアリング・ジョイントを交換、破損原因が左折時縁石乗り上げ」なので、他に損傷がある可能性ある、直進の安定良く・ステアリングセンターずれは無い。

2020年6月23日ベアリング交換、異音>ジョイント交換、異音>慣らし走行で「ゴロゴロゴトゴト」音無くなりました、強化ジョイントの為か、動きが硬かったそう、仕上げ粗いという記事もあったので、慣らし必要と思われます。

2020年6月18日ゴロゴロが始まった、もう少し様子見、
ベアリングがスムースでない様な音、インナージョイントは考えにくい、と。
ゴトゴト、ゴリゴリ音の感じが修理前と似ていて、右の可能性もある

2020年6月12日修理依頼は9日発送-12日完了、ハブベアリング交換で直らず、ドライブシャフトジョイントも交換、通常抜けるらしいが抜けず、ジョイントケース解体、記事では解体すると読んだが・・

2020年6月07日アールズ 「強化ドライブシャフトジョイント」注文。
>左前ハブベアリング交換2日後、
今度は、たまに大きなゴリゴリ音・大きなゴツゴツ音、

>FFスイフトの場合、LSD装着しジムカーナなど、ドライブシャフト特に
・「外側のボールジョイントに負担が集中し破損する」らしい、
・左側はミッションオイルが漏れる、そう
・純正は非分解のため単品部品ない、そう
--------------------------------------------
alt

アールズ D-110J 強化ドライブシャフトジョイントZC31S(1個) 17,600円
https://www.rsrs.jp/swiftparts/powertrain/drive_shaft.html
・ボールサイズが大きくなっている、らしい
・研磨してリビルト、オーバーサイズのボールを入れて組みなおし?
(・破損が無くても走行距離が多い時などではボールジョイント部から異音が出たりします。 ※コストを抑えたい方は、特に強度の弱い外側のボールジョイント部分だけでも交換可能なので強化ドライブシャフトジョイントを利用下さい。)
--------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S モンスター
2020年09月05日 イイね!

日誌「モンスターストリートブレーキパッドtype-eフロント」ZC31S

カテゴリ:スイフトスポーツZC31S(2009.01)・(履歴メモのため追記式)‎
--------------------------------------------------
■2020年9月22日「前パッド交換3回目その後(モンスターtype-eフロント)」
>ハードブレーキ初期は強く効き、速度落ちてから止まらない、気がした
>その後しばらく薄く掛けた時、鳴き「キー」音
--------------------------------------------------
■2020年9月5日「ハブのガタ修理2回目ハブベアリング,ナックルも交換」
・良くなった気がする・左前ハブベアリング・左前アウタージョイント修理後5千kmでハブベアリング損傷が再発・ハブベアリング,ナックルも交換した現在・警告灯は消えた
--------------------------------------------------
■2020年9月5日「前パッド交換3回目(モンスターtype-eフロント)」・走行11.5万km
・ハブのガタ修理時に前パッド交換・リヤ「ZONE」のまま
・ブレーキ警告灯(赤丸!)たまに点灯・パッド減っている、
・前回から4万km (使い方)薄く引きずる事が多く、急制動は滅多に無い
・鳴きは無く、ダスト少ない、初期制動強いおかげで踏力軽い
・以下はハブのガタ(ベアリングのガタ)が原因と思われ、直った
・薄く踏んだ時ABSが動作してしまう、長く空走後、強く踏んだ時もたまに発生
--------------------------------------------------
2019年6月22日日誌「エキマニ修理,クラッチ交換,前パッド交換(磐田店)」ZC31S
>走行7.6万km、購入時5.3万km, 前回から1.8万km, 前パッド交換2回目
>「モンスターストリートブレーキパッドtype-eフロント411120-4650M」10,780円
>ZONEパッドからモンスターストリートブレーキパッドtype-eへ, リヤZONEのまま
--------------------------------------------------
■2018年11月21日 日誌「パッドZONEフロント用 M03C-F653」1回目
>「ブレーキ警告灯(赤!)」しばらく点灯、が頻発、走行5.8万km
>「ブレーキパッドの摩耗からブレーキ液(クラッチ液)のセンサーが反応する」
>パッド交換し「ブレーキ警告灯」(赤!)、「ESP警告灯」(黄文字)、ともに消灯、「ブレーキ警告灯」がパッド交換の目安になる。パッド残量2㎜程度
>17,280円フロント用「ZONEパッド型番:M03C-F653」 サーキットA (刻印は「FG03C」)
--------------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S 2型

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation