カテゴリ:スイフトスポーツZC31S(2009.01)・・・(履歴メモのため追記式)
----------------------------------------------------
((2022年(令和4)4月 商号[KYB㈱]のまま通称カヤバ㈱に戻したそうです))
--------------------------------------------------------
■2023年3月9日
日誌「車高調Hipermax S ZC31S」をお譲りします
・需要無いので6万円でお譲りします(Lowfer Sportsを施工済みの為
・新品が不要になりました,3キロ3キロで丁度良いので硬いと思われます)
----------------------------------------------------
■2022年9月17日日誌「カヤバ Lowfer Sports LKIT-ZC31S」
・HKS HipermaxS ZC31S(を発注済)だが納期の11月まで待てず。
・ダンパーが広いバネレートに対応らしいのでバネ交換して使用できるとも考えている
・在庫あるローファースポーツ・Monster強化(ゴム)アッパーマウントを試す
・ZC31Sの場合(F3キロ/R3キロ)・ZC32S比ダウン控え目・街乗り丁度良いらしい
・スタビリンク ZC32S用 三恵工業(555)850SL-7630-M (長さが合う?)
(純正品番42420-80J01・取付ピッチ270mm・M8(14ミリ)・Hex(5ミリ)
・スタビリンク ZC31S用 三恵工業(555)SL-7560-M (ロアアーム干渉なし)
(純正品番42420-63J00・取付ピッチ300mm・M8(14ミリ)・Hex(5ミリ)
----------------------------------------------------
■2023年2月15日追記「TMリヤキャンバーシム外し」・サス交換してリヤキャンバー増し内減りになった為・外してキャンバーは「前なし 後やや付き」前輪きれいに「減り方均等」になり「操作性とても良い」状態になった・キャンバー付き前輪は内減りで要早期交換だった
----------------------------------------------------
■2022年12月追記「高G旋回の進入で向きが変わらない」について
・ゴムアッパーが一瞬たわむ為と予想した・接地感が常に良く・通常なら突き上げマイルドでとても良い・トーはIN1.2mm
>以下の記述に対しての追記。
(・柔らかいせいか/タイヤか不明、トー設定が適切か判らない・高速時の高G旋回/ハンドリングがリニアでない・過速度で減速/切り増し> 沈ませているのに向き変わらず前輪アンダーになる・キャンバー付きの時は向きを変えられた気がする。)
----------------------------------------------------
■2022年12月(原因は?切った時の異音)
・前輪からする交換前と同じカコカコ音、可能性はタイロッドエンド,ロアアーム?
・ガタによるものらしい。ロアアーム交換はAssyになる,ブッシュ交換が出来そう?
----------------------------------------------------
■2022年12月(DZ102 ロードノイズが大きい)
・3-40km/hから音が大きい気がする・外減り少々均等に接地していて良好
・硬く深溝,少々では鳴かないので良いが,雨では前輪グリップ大きく変わる。
----------------------------------------------------
■2022年11月(その後ローファースポーツの印象)
・柔らかいせいか/タイヤか不明、トー設定が適切か判らない・高速時の高G旋回/ハンドリングがリニアでない・過速度で減速/切り増し> 沈ませているのに向き変わらず前輪アンダーになる・キャンバー付きの時は向きを変えられた気がする。
・街/峠を流すなら反応良く・柔らかいサスが丁度良い
・進入でチョンブレ・押し付けると巻き込んでくれる・押し付けは必須。
----------------------------------------------------
■2022年10月(その後ローファースポーツの印象)
・前キャンバー少々・後キャンバーシム付き・トーIN2.3mm
・悪路を含めるとベスト・高級車高調と言われればそう思う・デコボコを吸収するので速く走れる・キャンバーないが旋回・接地よい・旋回限界で開けると・ぐにゃり後アンダー・切って曲がる感じあり(気になる)・雨のDZ102滑る感じ減少・定常円旋回ではキャンバー無い方が上・開けていける・ありでは押し付けるまで時間必要・特に登り接地感低かった・現在キャンバー無くても旋回で問題ない
・強化ゴムアッパー印象とても良く早期交換して使うつもり
・跳ねる足では下りや悪路で速くない・これが正常(純正)だろうけれど
・初期応答良く・ステアがスムースなので・微妙な操作できる・直進安定した
・前輪巻き込み開け続けると・前輪グリップした時後が振られる感じが怖い
・姿勢やバネレート変わり車高調と比較・前1輪だけストロークするとき踏ん張り感減少
・開度パーシャルで外両輪押し付けると踏ん張り・旋回とても良い
・DZ102(21545R17)では前インナーフェンダー底付きのような音がする
・多くの方の絶賛したい気持ちに賛同します・今になり純正+αが良いと気づいた
----------------------------------------------------
■2022年9月17日(ローファースポーツの第1印象)
・ゴツゴツ感じるが突き上げマイルド・見た目後上がり・ニュートラルステア
・旋回少し力を入れる必要・進入・立ち上がり特に変わりない
・左前だけキャンバー大の問題はサス交換で解決、シャフト曲がりが原因と思う。
■(左後ベアリング) ハブAssy交換で解決したこと ※特記事項
・盛大な走行騒音(ゴー)はベアリングが原因だった
・前輪内減りと時期重なりタイヤノイズと思い込んでいた長期の悩みが解決
・左後は縁石ヒット率高く数回ぶつけていた為ベアリング損傷したと考えた
・想像以上に力喰われていた・抵抗なくなり・トルクと燃費が回復した。
----------------------------------------------------
(下画像)構成部品|monster強化アッパーと純正|SWKピロアッパー|三恵工業(555)スタビリンク

(上画像)左前輪周辺|TMピロアッパー右|Lowfer Sports適合表|取説Monsterアッパー
----------------------------------------------------
■(修理前)・大きくキャンバーつく筈ない・現状ピロアッパーなので動くはず無い
・修理で組直ししている・車高調の曲がりなら危険かもしれない。
・5.3万kmで購入 走行18.3万km TMダンパー+TM固定ピロアッパーが限界に
・オイル抜け・突き上げ・異音している・左前キャンバー増加が直るか試す
(過去に左小回りで左前を縁石にぶつけ、ハブベアリング,アウタージョイント,ナックル交換した)
(左後は縁石に数回ぶつけていた・ベアリング交換で抵抗減り5速入れること増えた)
・スズキのゴムアッパーは劣化すると酷いガタになる ・横Gでキャンバー角変わる を試す
・スタビリンクも (サビと捩れる為にグリス漏れあるらしいので) 交換しておく
・SWK ピロアッパーマウントA-1120K(固定式) は交換するため買った(最後の1個)
・現状でキャンバー修正不可だった事が気がかり
■交換の原因:5千kmで前輪交換が必要なほど内減り・抵抗大きくパワー喰われ・ノイズ大・接地していないので雨で危険・急にグリップし後輪流れる・トーout大に変化 車検で修正が必要に・良いトー設定が分からなくなった・現在215/45R17だが■以前の良い状態は・215/40R17・進入で接地感よく・斜めでも柔軟に操作でき・大きな安心感・やや内減りで均等に近く減っていた。
----------------------------------------------------
・
サスペンション開発日記(松井猛敏氏 KYB製品開発テスト)>スイフトスポーツ
・カヤバKYB Lowfer Sports LKIT-ZC31S (
スカイドラゴンオートパーツPayPay56,320円)
・
三恵工業(555)スタビリンク 850SL-7630-M (
プロツールショップヤブモトPayPay3,740円送850)
・
三恵工業(555)スタビリンク SL-7560-M (
プロツールショップヤブモトPayPay2,700円送850)
・Monster強化アッパーマウントセット 541510-4650M (
タジマストア10,340円)
・Monster刺しゅうTシャツ半袖_ブラック_L ZWS26KL (
タジマストア2,750円)
・スズキワークス久留米 ピロアッパーマウントA-1120K(固定式
) (
SWK 22,000円送1,100)
----------------------------------------------------
■車高調から交換には純正部品が必要 (純正)ZC31S-210532(H21.01)15163-0001
(画像)|フロント構成図 |リヤ構成図

■ストラットASSY構成図|フロント構成図
1. ストラットアッシ
2. ストラットブラケットボルト
3. ストラットブラケットナット(90N・m)(再使用不可)
4, ストラットロッドキャップ (スポーツ車)
5. ストラットサポートアッパナット(50N・m)
6. ストラットリバウンドストッパ
7. ストラットサポートロアナット(50N・m)
8. ストラットサポート
9. ストラットベアリングプレート(標準車)
10, ストラットベアリング
11. コイルスプリングアッパシート
12. フロントコイルスプリングアッパシート
13. バンプストッパ
14. コイルスプリング
----------------------------------------------------
■ショックアブソーバ,コイルスプリング, スプリングアッパシート, スプリングロアシート構成図 |リヤ構成図
(上)スプリングアッパシート (中)コイルスプリング (下)スプリングロアシート
(上)締付トルク(28N・m) (リヤ)ショックアブソーバ (下)締付トルク(90N・m)
----------------------------------------------------
■「純正アッパーが縮んで(押さえる円板ストラットリバウンドストッパーとボディ間)10mm隙間が出来、ハンドル切ると音がする」という記事あり大変参考になりました。
・参考
†JOKER99さん|monster強化アッパーマウントセット(スラストベアリング付)
・参考
R・Hさん|純正形状サスペンションの車高調整(ZC31S 2型)
・参考
のんさん|ZC31Sアッパーマウント交換2021年8月カスタム事例
・参考
Kanon-garageさん|ZC31Sサスペンション交換・スタビリンク交換
・参考
natural worldさん|ZC32S強化アッパー2019年1月
----------------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S 2型