2020年07月23日
■2020年6月30日~7月5日「新宿シアターモリエール」で開催された舞台公演
■熱海市田原本町「カラオケラウンジクレッセント」でクラスター感染
■都市部への娯楽往来
について、感染を招いた人に疑問。
「新宿シアターモリエール舞台公演、感染者は、出演者17人、スタッフ8人、観覧者34人、計850人が濃厚接触者」(犯罪に相当する)
>らしい、真偽は不明だが、熱海クラスターを招き約10人
「小田原市の50代男性と大井町の50代女性は、7月17日にクラスターと判断された静岡県熱海市田原本町「カラオケラウンジクレッセント」を利用していた。」
(2020/7/22熱海クラスター県内14人県外4人計18人)
「クレッセント」利用80代けがで入院した患者が感染していて、患者・看護師に、「国際医療福祉大熱海病院」院内感染に、「10日間自宅待機、看護師が減少」
>静岡では感染原因は主に「都市往来」で安心していた、撒き散らすことで、気を付ける必要、仮に感染者ゼロで1か月経てば絶滅するよな。。
>身近に大笑いや近くで話したがる人がいるが、
密接が身についているのか、自分には理解できない、
Posted at 2020/07/23 14:53:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2020年07月21日
2020年7月20日メモ11万km
「オイル交換Kendall EN10W-30+フィルター 3.8L入った」
>Kendall GT-1 エンデュランス 1USクォート9.46L 部分合成油
>スズキ純正フィルタアッシ16510-61A31
印象
>新油の高回転らしく抵抗なく加速する感じ特筆
>この感じが新油のメリットか、街乗りでは古油でも走れる
>レスポンス抑え目、低回転で待ち、その分扱い易く、繋がりが良い
>インプGRBの時と印象が似て、踏んだ時に良い
>開け閉めぎくしゃく感はスロットルバルブか
前回:「日産純正5W-30」にて7600km春-初夏走行
>部分合成油か、悪くない、6000rpm回し続けると翌日補正が良くなった。
2020年8月10日
>補正が安定すると、5Wの軽快さが無く、余計に熱を持つ感じがして、次回は3Lを5Wにする
>現状は「OILクーラー・油圧計・油温計なし」Trustインフォメーターでモニターすべき?
>一般に、補正が良い日悪い日あり、悪い日は踏まないと加速しない傾向、ZC31Sは乗ってるうち気にならなくなる気がする、
>GRBはお疲れエンジンだった為か、負荷掛け安全補正されると、ゆったり運転で戻さねばならなかった
みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
Posted at 2020/07/21 00:34:18 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツZC31S(2009.01) | クルマ
2020年06月09日
■2020年6月9日日誌「ターボRS、気づいた事」
----------------------------------------------------
(アールズECU、EVC-S、Blitz ZZR、HKSサイレントハイパワー、
ECSTA HS51(165 50R15 73V)、レイズ5.5J、ローダウン)
「ブレーキ進入後の立上がりで失速する」
>右足でアクセルとブレーキを踏んで減速するので、BOSにより立上がり1-2秒反応しなかった為と判った、同時踏みせずブレーキ進入すると加速してくれた
----------------------------------------------------
「路面追従性が良いと感じた」
>ハンドル軽いせいもありフワフワ感ある、ロールが大きいので少し硬い方がいいと思うが、高速や静かに走ると、しっとり感、追従性が良い、と感じた、減衰か・スタビか・キャンバーか、調整で良くなるか
----------------------------------------------------
「ブレーキが怖い」「脚に不安あるのでコーナーは弱気になる」
>ローダウンしてあるがフワフワで踏ん張りのない現状の脚では、ブレーキが怖く、旋回に入る時、切り増す時、1輪に負荷が掛かっている、ZC31Sの前輪の頼もしい接地感と違う
>だが減速し、外輪に均等に荷重すれば旋回に入れて、旋回性は良いと感じる、ツボにはまった旋回ではない
----------------------------------------------------
「ブリッピング3-2、2-1が盛大、4-3は良い」
>レスポンス良くなっているなら良し
----------------------------------------------------
「シフトダウンのリミット500から1000rpm上げてほしい」
>4000rpmが境界でダウン時6000rpmに抑えている、これでは3-2ダウン時、高回転維持できず、エンブレ効かず、ブレーキで長く待つ必要がある、レッド7000rpm回せるので5000rpm境界でもいいと思う
----------------------------------------------------
「ブレーキオーバーライドシステム(BOS)」
電子スロットル車にて、アクセルとブレーキを同時に操作した際、ブレーキが優先されスロットルが閉じられる機構。
2010年2月トヨタ、新モデル全車に搭載することを発表
----------------------------------------------------
HA36S アルトターボRS AGS
Posted at 2020/06/10 01:50:05 | |
トラックバック(0) |
アルト ターボRS HA36S(2016.02) | クルマ
2020年05月31日
2020年5月31日メモ「左前ハブベアリング交換」(ZC31S)走行10万km(ハブベアリング純正 1個、スナップリング無交換、アクスルナット無交換)
>「急登り左ヘアピン30km/h切った状態で縁石にヒットが原因」
と思われる、しばらく無症状、キュルキュル音、ゴツゴツ音、だんだん酷く。
>くるま屋さんに診てもらい、
左前タイヤにガタがある、タイロット等、オイル漏れ、大丈夫、少しだったが「この位ガタあれば相当ひどい」らしい、ハブベアリングの表裏は「何か印がある」、「ばらした通りに組んでいる」そう、(違いは樹脂部、円状に溝ある無し、としか)
>6月02日少し切った状態でシャカシャカ音がまだある
>参考:「磁気エンコーダ付きHUBベアリング」
2007NTN 高分解能回転センサ付ハブベアリングを開発
2008NSK日本精工 車速センシング用樹脂磁石エンコーダを開発
2009NTN 広域・高分解能小型センサ内蔵ハブベアリングを開発
2012アールズブログ スイフトのハブベアリング(ZC31Sベアリングに裏表)
http://rsrsken.blog43.fc2.com/blog-entry-997.html
2019NSK 磁気エンコーダ付きHUBベアリング(第1世代)の交換手順 - Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=LJmaFwAiUtA
NSK磁気エンコーダを確認マグネットビューワー

>回答ありがとうございました
>購入したMonster磐田店から回答、ハブベアリングは純正
>購入していないのに問合せすみません、ターボRSのアールズECUについて、お店で問合せの際も、回答いただけて、ありがとうございました。
>R’sさん2012年のブログ、ベアリングの表裏について問合せると、
「ZC31SのABSセンサーは、ハブベアリングの内部に有る金属カラーに反応して車速検知しています。」は間違いないらしい。
みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
Posted at 2020/05/31 17:36:40 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツZC31S(2009.01) | クルマ
2020年05月12日
2020年05月12日「オイル交換のみ、走行1万km」 済(行きつけ)
・TOTAL フィナマスター ガソリンディーゼル兼用オイル5W-30
・から、日産純正5W-30に、悪くない
「ワイパー左右違い取付け戻し」 済(いきつけ)
・ウィンドウコーティング依頼時に戻し間違え、笑い話。
・スイフトは運転席側に拭き残し多い、と思っていた
「ポジション右球切れ(橙)」 済(いきつけ)
・普通のだそう、やさしい橙色
「左下スポイラー後輪前クリップ破損」 済
・歩道縁石巻き込みによる、タイヤハウス内クリップは簡単、
・サイドクリップ一部外れは目をつぶった(総外しになるそう)
「今冬2-4月、左後ばね音、下周りに泥」
・トーションアームバネ受け、に跳ね上げた落ち葉・泥たまりやすいが、
・大雨走行後の為か、きれい、バネ音がする原因は不明
「リモコン受信出来ていない」・整備書調査依頼
・電池交換済み、ドア外ボタンで施錠有効、なので受信装置が不良と思う、
・キーにて始動・施錠を継続中、整備書調査依頼
「センターパイプ錆が重症」
・解氷剤によると思われる、どうする、エキマニにはガードがあり大丈夫
「キズ増えた」
・ノーズリップに太枝衝突のキズ
・左側面硬い枝擦りキズ
みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
Posted at 2020/05/12 22:34:56 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツZC31S(2009.01) | クルマ