• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月02日

究極?のコンデジ

この方が悩んでます。

むずかしすぎるて選べないで。



実は僕も少し前に悩んでました。
メインで使っているPanasonic LUMIX FX-100に不満を感じていたのです。

夜の写真がキレイに撮れない。

液晶画面で見たときはいい感じなのに、実際に撮ると真っ暗。
なめとんのか、プレビューになりゃしない。

そしてオートで撮ると感度が高くてザラザラ。
感度下げるとシャッタースピードが遅くて手ブレしまくる。


【撮影:LUMIX FX-100(ISO感度:800,絞り:F2.8,露出:1/8秒)】

ライフワークのラーメンの写真撮りながらそんな事考えていたのです・・・・・・・


これなら広角レンズでなくて手振れ補正もショボイが以前に使っていた
PENTAX Optio A10の方がよっぽどいい感じで撮れる。
こっちの方が色も自然で全然いい。(※色の感じは好みの問題もあります)

まあ、こういうシーンで撮る事がなければLUMIX FX-100はいいカメラだと思います。


でまあ、もんもんとしているうちに興味を持ってしまったのがこれ。
RICOH GR DIGITAL II




光学ズームありません。手振れ補正ありません。
でもプロから、かな~りいい評価を受けている究極のコンデジともいえる存在。
これで試し撮りを行って、デジ一でちゃんと撮る。
そんな使い方をする様です。

対抗馬として同じくRICOHのCaplio GX100も考えていました。
光学ズームもあるし、手ブレ補正もある。
しかし画質はGR DIGITAL IIの方が上。

手ブレ補正?腕を磨けばいいんだよ。
ズーム?大きな画像で撮ってトリミングすりゃいいんだよ。
トリミングするんだから、やっぱ画質は良くないと。

と数週間ほど悩んだ挙句、GR DIGITAL IIを買ってしまいました(^^;


実際に使ってみると、こんな写真がわりと簡単に撮れます。


【撮影:GR DIGITAL Ⅱ(ISO感度:154,絞り:F2.4,露出:1/6秒)】

カメラの大きさ、持ちやすさにもよるのでしょうが
手ブレもほとんどありません。


画質で言えばデジ一の方が良いでしょうが気軽に持ち歩けん。
普段からカバンに携行するにはやっぱりコンデジです。

手ブレとかISO、絞り、露出など技量でカバーする必要はありますが、
究極のコンデジと言えるかも知れません。


まだ購入してからあまり撮りにいってないのですが、
ちょこちょこ撮影したサンプルをこちらに。

≪フォトギャラリー≫
いろいろ試行中(GR DIGITAL II)
桜海老いろいろ(由比 くらさわや(桜海老づくしコース))


あ、PENTAX Optio A10の後継として、型落ちして激安だった超コンパクトなPENTAX Optio S10も同時に買ってしまいました(汁)
ブログ一覧 | 写真・カメラ | 日記
Posted at 2008/05/02 18:36:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

0731 🌅💩🍱🍱🥛🥛 ...
どどまいやさん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年5月2日 19:22
オフ会での記録係はまかせなさい!

というブログですね♪

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2008年5月2日 19:30
そこはデジ一派に任せますwww

問題は宴の写真。
酔ったら調整する自信なし(爆)
そんな時のためにPENTAXも保有なのです。
2008年5月2日 19:50
フォトギャラリー見せて頂きました♪
良いカメラと腕の良さ、サスガです!とっても綺麗に撮れていますね^^

角島に行った時はデジカメを忘れて携帯で撮ってたんです。
ちょっと興味深々です(笑)
コメントへの返答
2008年5月2日 20:12
まだまだ手探り中ですよ。
同じ構図で何パターンか撮って
うまくいく設定を探してます。

クリエイターなタルミッチもいいカメラが必要かもね。
ふとした街角でインスピレーションが閃いたらパシャリと。
2008年5月2日 19:52
どうせ色気のない写真ばかり・・・
コメントへの返答
2008年5月2日 20:14
参考にするからYAMAさんの見せて~
2008年5月2日 20:20
GTの写真、凄く綺麗!!
コメントへの返答
2008年5月2日 21:59
でしょ!
やっぱ僕の腕が良いから・・・・

スミマセン、ほぼカメラ任せです(笑)
2008年5月2日 21:30
↑激しく同意!

コンデジでこんなに綺麗に撮れるんですね。
しかもかなり難しい露出条件ですよね。
僕のデジイチで撮るより綺麗だと思う・・・
コメントへの返答
2008年5月2日 22:05
撮った自分が驚いてます(^^;
ホワイトバランスを設定して、絞り固定で後はカメラ任せ。しかも手持ちです。

またまた、そんなご謙遜を。
でもこのカメラの能力はスゴイですね。
2008年5月2日 22:10
うっは
綺麗おw

個人的には
光学ズームが欲しいので、
R8が気になるのです・・・
コメントへの返答
2008年5月2日 22:17
モータショーでオネイチャン撮影には
光学ズームいるよね(爆)

R8もすごく良さそう!
ラーメン部で一緒したアズーロミハスさんの奥様が使ってるらしいよ。
きっとそのうち彼からコメントが・・・(^^;
2008年5月2日 22:13
カメラを持つ習慣がないっす!
カメラ付き携帯でいい奴探しています。
なかなかないんですよね。

リアパラ、交換しますか?
画像付きで解説可能ですが。。。
コメントへの返答
2008年5月2日 22:24
最近の携帯はスゴイですよね。
EXILIM携帯にCyberShot携帯。
PanaからLUMIX携帯とか出ないですかね?

リアパラ導入済みです~(笑)
アライメントの測定方法が知りたいっす。
2008年5月2日 22:49
あ。。。
それ無理!
画像で解説しきれるもんじゃね!

驚くほどアナログで、知識と手間の集大成って感じなんで。
とても真似できるもんじゃね。。。

つうか、頭では理解できても、普通そこまでしないって!って感じです。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:21
えぇ~
やっぱ匠の技は見に行くしかないのか。

でもやっぱり知識と技を持てる人は
尊敬しちゃいますね。
2008年5月2日 23:16
このリコーのカメラ人気あるっすよね。
先週初めて使ってる人みましたが楽しそうでした。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:23
たぶん、めっちゃ玄人好み。
ちょっとカメラを覚え始めると
手軽にあれこれ色々楽しめるから
はまるんだろうね。
2008年5月2日 23:31
レンズと7枚羽絞りの効果が歴然ですね。

デジ一標準のズームレンズだと結構曲面収差が大きく、画像が歪むのが気になりますがそれが少ないのはいいです。

そしてF値が小さいから明るいので積極的に絞りを開けてやれば、手ブレ補正無しでもいい写真が撮れそうです。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:26
確かに、確かに。

単焦点レンズの強みでもありますよね。
ズームしない代わりに超精密。
歪みの少なさは驚きでした。

そうそう!手ブレ補正なしなのに
このシチュエーションで撮れるとは。
高感度に頼らないから技量次第で
質感の高い写真が撮れそうです。
2008年5月2日 23:40
新たに皮のケースを探さなければいけませんね。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:27
マジで欲しくて物色中wwwww
2008年5月3日 0:03
コンデジの方が使用頻度が高いので、ぼくもそろそろ買い換えたいです。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:28
さあ、さあさあさあ!
逝きましょう!
2008年5月3日 0:21
これはいいカメラだよ
うちのスタッフも使ってるけど玄人向けだと思うよ
コメントへの返答
2008年5月3日 1:31
僕もそう思います。
まるでセレからMTに乗り換えた
僕の車選びみたいです。
徐々にマニアな世界へ・・・(笑)
2008年5月3日 0:28
先日久しぶりに
美大に通う息子に会ったのですが
何故かパナのコンデジ買わされました(涙)
コメントへの返答
2008年5月3日 1:32
やっぱパナは人気ありますね。
広角であのサイズ、手軽さですからね。
そのうちデジイチ買わされたりして(笑)
2008年5月3日 1:14
う~ん、本当に綺麗です。
素晴らしい!!

でも、自分では使いこなせそうにありません(汗)。

コメントへの返答
2008年5月3日 1:35
どうもありがとう!
でしょ~♪自画自賛しちゃいます。

いきなりコレだと途惑うでしょうね。
MTが楽しいのと同じように、色々覚えてくると楽しめるようになりますよ。
2008年5月3日 1:35
ライフワークのラーメン撮りですか・・・

記憶で残すタイプの人間には、このコンデジは敷居が高いですね。

でもやっぱり新しいのホスイ。
コメントへの返答
2008年5月3日 1:41
ええ、そこは基本です(爆)

一番の理由は、色々と旅をして、その時の感動を鮮明に残しておきたいからですかね。

さあさあ!電気屋つきあいますぜ(笑)
2008年5月3日 2:28
分かる人だけ向けに振って、唯一成功したモデルですからね。

短焦点の究極画質で言うとシグマのDP1が出ちゃいましたが、使い勝手がちょっとアレだったので、GRの優位は揺るがなかったです(笑

けど、個人的にはGX100の24mmレンズも捨てがたい・・・
コメントへの返答
2008年5月3日 8:56
分かる人だけに、てのは製造する側からするとリスキーですよね。ここはRICOHのマーケティングを誉めたい。

DP1、あのスペックはスゴイですね。
でも使い勝手がちょっとアレですか。
使ってみて思いましたが、ほんとGRは良くできてますね。

そう、GX100。かなり悩みました。
あれも良いカメラですよね~
2008年5月3日 7:10
デッチ!デッチ!

携帯のカメラが壊れたぜ・・・
コメントへの返答
2008年5月3日 8:59
マジすか!?

修理に出して6末まで凌ぐのです!
代替機があるのでドコモショップへGO!
2008年5月3日 14:04
そうそう、新ファームが出てまっせ。GW前で人柱少なそうなので、不都合ないなら様子見の方がいいかもしれませんけど。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/05/02/8416.html
コメントへの返答
2008年5月3日 18:26
うはっ!情報はやっ!

見ました。
まだそんな撮り方したことないっす。
うむ、やってみよwwwww

さぁ人柱やってみy・・・マテマテ
2008年5月3日 16:17
最近。写真機に目覚めたムー。。
デズカメの奪い合いが本格化してきた今日この頃…

新しいのホスィ。

簡単+充電長持+手ぶれナッスィ+夜OKが希望条件でっす。
コメントへの返答
2008年5月3日 18:46
新しいの買いましょ。
ミミヲがもっとかっこよく撮れるはずwww

すっかりRICOHファンになったので(^^;
RICOH R8なんか良いかも。
チビダルもこれが気になってるみたいだし。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/index.html
ちょっと多機能だけど、使いこなせば
いい写真撮れそうですぜ。
2008年5月3日 23:45
基本は

ラーメン撮るため用ですね…
コメントへの返答
2008年5月3日 23:58
んで、応用編は餃子・・・

んなわけあるかいっwwwww
2008年5月4日 19:49
フォト!すんごく綺麗じゃん♪
十分だね~!
デジイチは持ち運びが・・・・だもんね。
なかなか気軽にって言うわけにはいけませんww
コメントへの返答
2008年5月5日 1:32
でしょ~!
素人なのにここまで撮れるんだもん。

行き着く先はデジイチだよ。
でも機動性重視の僕はしばらくこっちかな。

で、新しいフォトギャラ追加したぜ~
見てみてね~
2008年5月4日 22:22
ラーメン撮る為にカメラ購入するでっち氏の熱意には頭が下がる思いですWWW

写真の構図や絞り&露出具合とかすごく難しくて私は苦戦中デス…
コメントへの返答
2008年5月5日 1:37
そうそう、ラーメンのために・・・
んなわけあるかぁ!
オマイの鼻に煮こごりのトンコツスープ詰めてやる

同じ構図で何パターンも撮りゃいいんですよ。そしたら次第に覚えるでしょ。難しく考えずに、まずやってみて体で覚えりゃいいんでは?

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation