• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年03月02日 イイね!

いつ樹(鮮魚系ラーメン)

いつ樹(鮮魚系ラーメン)先日書いたクラッチの引っかかり

フルード交換してたので
しばらく走って様子を見たところ

無事、解消されました♪

そしてどうせ走るなら、
ついでにいつものライフワークを。

ということで東京都羽村市へ。そして行ったのは


『いつ樹』


ここには鮮魚系ラーメンなるものがあります。

動物系+魚介系のブレンドは珍しくありません。


しかしここは鶏+鯛、しかも鯛は『鮮魚』


通常の魚介系は節や干物が主流ですが
鮮魚となるとどんな味になるのでしょう?楽しみです。



さて、運ばれてきました。

まずは香り。そしてスープを一口。


うはっ!焼き魚wwwwww!


脂がのった焼き魚。じゅわっと肉汁が出ますよね。

味わいも香りもアレです。

言うなれば焼き魚味ラーメン!一口目はそんな感じです。

まあそういうことなので、そうとう魚臭いです(^^;



スープの表面は鯛油という油で覆われていてコッテリです。
ただ鶏ガラと鯛なので、そんなにくどさは感じません。

そして麺は中太の縮れ平打ち麺。(※つけ麺は太麺)



基本的には淡白なスープなので、よく絡むこの麺は合ってると思います。

まあ美味しいのですが、ただちょっと鯛油が絡みすぎて油っぽいかな?

どちらかというと、表面に油の膜ができるようなラーメンが
そんなに好みではない僕にはそんな感じです。



さて、一口目はどうしても焼き魚臭さを感じたのですが、
二口、三口と食べているとだんだん気にならなくなってきました。
鶏のコクが効いているからでしょうか?

ちょっと不思議です。

でも水を一口飲んでちょっとリセットすると、次の一口はやっぱり魚臭いです(笑)

そして食べ終わった後もしばらく焼き魚臭さが消えません。



鯛油の油っこさが気になるところですが、
魚介系が好きな方は一度食べてみるのも一興です。

こんなのがあるんだ!と新発見することは確実です。

でも魚介系が苦手な人は行かない方がいいです。

かな~り魚臭いですから。
Posted at 2008/03/03 18:43:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年02月15日 イイね!

屋台屋

屋台屋久々に書きますか

カテゴリ「ラーメン」

今回はあっさり鶏ガラスープが美味い

らーめん屋台屋


特徴はなんと言っても透き通る極上のスープ。

あっさり好きにはたまりません。


このお店の特徴として面白いのは、

具を一切乗せない「とんみん」という素のラーメンがメニューにある事。

それほどスープに自信があるお店なのです。


そして味は醤油味と塩味の2種類。

そこに好きな具をトッピングしていく感覚です。



そして特にここの塩味のスープ。

ドンブリの底が透けて見えるほど透明です。



このスープを堪能できる、お店の顔とも言えるのがこちら。

『とりそば』



上品な上湯のような深みのある塩味の鶏ガラスープ。

蒸し鶏と白髪ネギがトッピング。

これが美味い!


塩味でいただくなら、チャーシューより蒸し鶏がお勧め。

心行くまで思う存分スープが楽しめます。




そして醤油味のラーメンも紹介しときます。今回はこちら。

『玉子セット麺』



冒頭に書いたように、基本は具を一切乗せないラーメン。

セット麺というのは素のラーメンに
チャーシュー、メンマ、青菜、海苔をバランスよく乗せたラーメン。

そこに半熟とろとろの玉子をトッピングしてみました。


醤油味ならチャーシューが合いますね。


ただ普通の醤油ラーメンとはちょっと違います。

醤油のコクを加えたあっさり鶏ガラスープに麺が浮いている感じです。


これもまた美味いのです。





ただちょっと注意しないといけないことがあります。

基本的に超あっさりなので、物足りないと感じるかも知れない事。



こってり好きな方は・・・まあ論外として、

あっさり好きな人でも、その日の体調によって味が薄いと感じるかもしれません。

ちょっと塩分が欲しいなぁ、という日は遠慮せずにお店の方へ伝えてください。




ちなみにお店の外観はこんな感じ。




実ここ、最寄り駅から家に行く途中で寄れるお店だったりします。

今の住まいに決めたのも、

「このラーメンをしょっちゅう食べたいから」

という欲求が大きな要因となってたりします(^^;



そして午前2:00まで開いてるもんだから、飲んで帰ってきて、

小腹が空いた時にいただく一杯。


これが至福なのです。


食べると言うより、スープを飲む感じでしょうかね?



あっさり鶏ガラ好きの方、お勧めの一杯ですよ。



あ、そういや車検が無事に終わりました。
Posted at 2008/02/15 19:18:11 | コメント(24) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2007年11月27日 イイね!

ひるがお(魚介系塩ラーメン)

ひるがお(魚介系塩ラーメン) さて今日も、

2回に1回の勢いで更新中の

ラーメンブログを書きましょか。

いつまで続くかなぁ・・・



今回は世田谷の『ひるがお』





実はここ、先日Upした『せたが屋』と同じ店なのです。


昼は魚介系塩のひるがお(11:00~14:30)

夜は節系醤油のせたが屋(18:00~翌3:00)

として営業してます。



しかし同じ魚介系のラーメンでも、全く別物。



ガツンと来る魚介の香りと旨みと言う点は共通ですが、

せたが屋は節の香りと旨みがガツンとくる醤油ラーメン。

ひるがおはホタテの旨みのガツンとくる塩ラーメン。


これが美味いんだなぁ~♪




メニューは大別してラーメンとつけ麺の二種類。

上の画像は『塩玉らーめん』


こちらは『チャーシュー塩つけめん』






ラーメンは中細麺、つけ麺は平打ち麺です。


そして具。


味玉は魚介出汁の味がしっかりしみていて

炙りチャーシュー
噛むたびに香ばしさと旨みがじわ~っと口中に広がる。

さらにつけ麺はホタテの貝柱がゴロゴロとたっぷり。
スープにホタテの美味さがしっかり出てますが、
また貝柱を食べると一層うまさが増します。


ちょっとクセになる美味さです。


ここまでパンチのある塩ラーメンはなかなかないと思います。

機会があれば、食べてみる事をお勧めします。


ちなみに、ここは昼のみの営業ですが、
新宿御苑の店は夜までやっているようです。
行った事ありませんが(^^;
Posted at 2007/11/27 18:16:06 | コメント(13) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記
2007年11月16日 イイね!

せたが屋(節系醤油ラーメン)

せたが屋(節系醤油ラーメン)ここ最近、

2回に1回の割合で

ラーメンブログを書いている事実


チョwww車ネタねぇwwwwwww


さて、今回のラーメン屋は
東京世田谷、環状七号線沿いに行列を作る

せたが屋



このお店、

夜は節の香りと旨みがガツンと強烈な魚介系醤油せたが屋

昼はホタテの旨みガツンとうまい魚介系塩ひるがお

として営業しています。



今回は夜の部、せたが屋をご紹介。

詳しくはこちらのフォトギャラを~♪



ここのは「らーめん」と「つけめん」がメインメニューです。

双方ともにうまい!
毎回どちらを食べるか迷います。

    

今は双方とも豚バラ肉のチャーシューですが
以前は豚トロ肉のチャーシューでした。

僕は今の豚バラが好き。
噛めば噛むほど肉の旨みが味わえる豚バラが好きです。
豚トロもうまかったけど、ちょっと単調になっちゃうんだよなぁ。



さてもうひとつ、最近注文が多いのが「魚郎らーめん」

こちらは二郎インスパイア系の極太麺+ニンニクが強烈です。

二郎系があまり好きになれない僕だからかもしれませんが、
横の人が食べていると「なんだかなぁ」と言う気分になるのです。

というのもニンニクの香りが隣まで漂ってくるので、
魚介系の香りを楽しみたいのに邪魔されてしまうのです。

できれば別店舗を構えて個別にやって欲しいものです。


そういや、最近はカレーライスもメニューに加わりました。
いわゆる蕎麦屋のカレーといった具合です。

こちらもいつか食べねば!と思ってます。



さてこのお店、冒頭でも書きましたが週末ともなると30人近く並びます。

平日の方が行列は少なく、深夜3:00まで営業しているので、
並ぶのが嫌な方は平日に来るのをお勧めします。
(※定休日は火曜。火曜が祝日の場合は翌水曜)


魚介系ラーメンが好きな方、
 
中野青葉の様なすっきりとした魚介もいいですが、
 
せたが屋の強烈な魚介もいいですよ。
関連情報URL : http://www.setaga-ya.com/
Posted at 2007/11/16 22:43:59 | コメント(18) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記
2007年10月18日 イイね!

らぁめん ほりうち(旧:満来)

らぁめん ほりうち(旧:満来)ラーメンブログ第二弾。


新宿で40年続いた名物ラーメン屋、
『満来』を引き継いだ

らぁめん ほりうち


満来のオーナーがご高齢のため、
40年共にやってきた方が引き継いだそうです。
味は以前のまま、しっかり引き継がれてます。


冒頭写真は一番スタンダードなメニューの『らあめん』

鶏ガラと豚骨ベースの旨みがでているコクのある醤油ラーメン。
コクはあるがスッキリしていて、コッテリではないです。

ボリュームたっぷりの麺は細めの平打ち麺。
チュルチュルと滑らかです。


そしてもう一つの看板メニュー。
つけ麺の『ざるらあめん』

実はこの店、超ボリュームたっぷりのチャーシューで有名なのです。

コレ↓はそのチャーシューたっぷり版の
『チャーシューざるらあめん』



えっと、チャーシューが多すぎて
麺がツユにひたせません(汗)

積極的にガツガツ肉を食べましょう。



そして、トドメは『チャーシューらあめん』



チョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

もはやチャーシューというか・・・肉塊!?

ここまで来ると肉との格闘技!?
バトル開始から積極的に挑まないと勝てません。


でも残念な事に現在は休止中なのです(≧≦)
早く復活して欲しいものです。

これを目の前にして驚く人の顔が見たくてたまらないwwwwww

⇒2007.12.26追記
 肉塊ことチャーシューらあめん、復活しております!



フォト:らぁめん ほりうち
Posted at 2007/10/18 22:29:04 | コメント(19) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation